• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICEMANのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

ブレーキライトスイッチの確認やらナックルの確認やら

ブレーキライトスイッチの確認やらナックルの確認やら昨日の四国遠征で故障が判明したブレーキライトスイッチの位置を現車確認しました。

少し触ってみましたが、どうやらL字型の金具に突き刺してあるだけのようです。

部品だけ送ってもらって自分で交換しても良かったかなぁと思いましたが、交換後の調整もあるし、またハンドルに頭が挟まって抜けなくなるのも恥ずかしいので、今回はマルタニさんにお任せしようと思います。
(霧の森大福が予想以上に美味しかったので、また購入したいと思ってますしw)


そしてついでと言っては何ですが、タイヤの状態を確認しました。
今回は敢えてタイヤカスを付けたままで、まぁまぁの距離を走ってみたのですが、

リアタイヤは全体的に綺麗になってるのに対して、フロント側はやはり外側が綺麗になっていて、内側にはべったりとカスが付着したままになってます。

少し前にキャンバーを測りましたが、フロント 0° リア-2°でしたので、大体の予想はできていましたが、このままでは外減りが進んでしまいますので、フロント側だけキャンバーを付ける事にしました。


写真は、エリーゼのナックルとナックルアームを上から見たところですが、錆びているのがナックルで銀色のカズノコみたいな形をしているのがナックルアームです。

このナックルとナックルアームの間に、薄いシムが挟まっていて、これの枚数を増減する事でキャンバー角が変化するようになっています。
写真にも写っていますが、左右ともに薄いシムが3枚入ってます。
現在の角度が0°ですので、ネガキャンにするためにはこの3枚のシムを抜く事になります。

でも、こんな薄いシムを3枚抜いた程度で、一体どれくらいのキャンバーが付くのでしょうか?

そこでネットで色々と調べてみました。
結論的には、このシムを抜くだけでは大して角度が付かない様です。
そこで、皆さんこんな物↓を使って角度を稼ぐようです。

写真は、東京のBSKさんのページから拝借したものですが、純正のナックルアームを削って加工し、角度を稼げるようにしてあります。

シムを全部抜いて、このナックルアームに交換した時にどれくらいの角度が付くのか分からなかったので、早速、BSKさんに電話で問い合わせてみました。
実はこれまでにも足周りの事やリア側の牽引フックの事で、BSKさんには色々と相談に乗ってもらっていて、近々お披露目しますがサスペンションを頼んであります。
BSKの社長さんは実際に色々なサーキットを走り倒していらっしゃるので、リアルな経験値をお持ちで、とても参考になるお話が聞けます。

エリーゼは個体差がある車なので、一概に全ての個体が1mmも狂わずにこうだというわけにはいきませんが、やはり純正のシムを3枚抜いた程度ではほとんど角度が付かないそうです。
ナックルアームを削れば削るだけ角度が付くようになりますが、同時に部品の強度にも関係してくる事なので、リスクも考えなければいけないというアドバイスを頂き、まずは極端なネガキャンにしないで1°半くらいで走り込んでみて、不足している様ならまたその時に対策を考える事にしました。

12月に入ったら、車検の準備や足周りの変更などのモディを行い、走行準備が整い次第、しっかり走り込んでいきたいと思ってます。

ラジアルでの目標 1分50秒 頑張るぞー!
Posted at 2019/11/24 22:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2019年11月23日 イイね!

四国へ!

四国へ!以前からDPM(トラコン)の警告灯が点灯するトラブルが
発生していたのですが、最近になって頻繁に点灯する
ようになってきたので、テスター診断と修理依頼の
ためにLOTUS四国中央まで遠征してきました。



岡山には正規ディーラーが存在しないので、こういうトラブルの時に困りますね。
元ディーラー(アルファロメオ屋)にも問い合わせてみましたが、ロータスは
辞めたので一切触れませんと、予想通りの回答が返ってきました。
以前ここに勤めていた友人も他のメーカーのディーラーに転職した事ですし、
この気分の悪い会社とは今後一切付き合う事も無いでしょう。
もしアルファやフィアットが欲しくなったら、他県のディーラーで購入しますw

そこで最寄りのディーラーを調べてみたところ、近県では広島・西宮・徳島・
四国中央にディーラーがあるようです。
岡山からなら広島か?と思われるかも知れませんが、私の家は瀬戸内海寄りに
位置しているので、意外と距離的には四国の方が近かったりします。
瀬戸大橋を渡る費用が少し割高にはなりますが、それでも広島までの高速代と
あまり変わりはありません。
LOTUS四国中央さんには、今年の春、エリーゼを探していた時に一度訪問した
事があったので、他で購入したエリーゼだけど今後面倒を見てもらえないかと
お願いしたところ、快く引き受けて下さいました。

さて本日のテスター診断の結果ですが、

↑ この部品の故障でした。(ブレーキライトスイッチ)

これはV6エキシージとS3エリーゼに多い不具合で、ブレーキランプのスイッチの
ON/OFFと、ブレーキの油圧センサが圧力上昇を検知するタイミングとのズレが
大きいと異常と判断されてDPM警告が点くという話をネットで調べて知っていた
ので、まぁある意味予想通りの結果でした。
テスターの診断結果には、部品そのものの故障とは出てこなかったみたいで、
もしかして調整だけで治るかもと言ってDr.が長時間に渡って色々と試して
下さったのですが、やはり部品自体が壊れていたようです。

部品が入荷し次第連絡を頂き、また後日修理のために訪問する約束をして、
マルタニさんをあとにしました。
他にも、最近硬くなって開きにくくなっていたエンジンフードのワイヤーを
グリスアップして頂いたり、Dr.には大変お世話になりました。
おかげでレバーがとても軽く引けるようになりました。
元々こんなに軽いレバーだったんですねwww


さて、せっかく四国に渡ったので、ディーラーがある川之江から
少し足を伸ばしてみました。


高速で高知方面に15分ほど走った山間にある新宮ICからすぐの場所にある
道の駅「霧の森」とそこから吊り橋を渡ったところにある霧の森菓子工房です。

お目当てはこれ ↓


発売当初は、電話予約が繋がらなくて入手困難だった霧の森大福ですが、
今では少し生産体制も整い昼過ぎに行っても売り切れていませんでした。
(但し、1人で購入できる量は3箱までだそうです。)
最近では一部のSAなどでも販売されているようです。

自宅に帰って早速食べましたが、噂通りの美味でしたよ。
1人で3個をペロリとたいらげ、家族から人格を否定されたのは内緒です。
Posted at 2019/11/23 18:51:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼS | 日記
2019年11月10日 イイね!

ノーマル戻し

ノーマル戻しマフラーをノーマルに戻しました。

作業に掛かった時間は2時間半です。
2回目ともなると、さすがに要領が
良くなっていて、ちょっとした
軽作業レベルになってきました。
(前回は6時間くらい掛かってました。)


ノーマルに戻した理由ですが、

①ただ単にうるさいw
②少し軽量化できたはずだが、あまり実感が得られない。
③排気が抜け気味で、パワーアップした感じがしない。
④年明け早々に車検が切れるので、12月に車検を受けなければならない。
 (JQR車検対応品だが、この音量では通過できそうにない。)

とまぁ色々です。


装着から2カ月。
音楽も会話も聞こえない世界から解放されました。
Posted at 2019/11/10 20:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記

プロフィール

「サーフトリップ 2日目の朝活。梅雨明けするかもな天気です。」
何シテル?   07/16 09:47
しばらく「エアコン&快適装備 > 男のロマン」でしたが、 「平成」→「令和」を機に、再び「駆け抜ける歓び」を求めて、 ロータスエリーゼSを手に入れました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
しばらく遠ざかっていたサーキットへ、再び私を連れて行ってくれる相棒。 ライトチューン仕様 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事用なのでDXで我慢しようと思っていたのですが、 新春初売りセール!のお陰で、7型ダー ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
仕事用に増車しました。 またしてもホンダ車ですw 元デモ車の中古車(走行2,34 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2017/2/14 ラ・パンと入替で走行2,600kmの中古車を購入。 第1印象は、良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation