• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろねこ.の愛車 [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2014年8月20日

冷却ファンの音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
エンジン停止後、冷却ファンが作動する場合がありますが、「コロコロコロコロ・・・・」というような音も同時に聞こえてくる事が分かりました。

冷却ファンが劣化してしいるのか、元々このような音がする仕様なのかは分かりませんが、今週末に車を預けた時に確認してもらう予定です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アーシング④

難易度:

車検前点検

難易度:

オイル交換

難易度:

アーシング⑤

難易度:

車内の清掃

難易度:

エンジン不調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月21日 22:12
私のノーマルにはついてませんがスーチャーには付いてます。きっとスーチャーでRRでは空気の流れが悪いのでエンジン周りをファンで空冷する必要があるからでしょう。位置はリア左ホイールの横辺りです。温度が高いと数分は回るようです。私がオーナーならエンジンオフと同時にリレーで回路を切るようにしてしまってエンジンオフ後は回らないようにしてしまいます。ネガがあるようには思えないのですが?
コメントへの返答
2014年8月25日 21:28
今年の4月まで所有していたH13年式のサンバーディアスの説明書には、S/Cはエンジン停止後も冷却ファンが作動するような説明が記載されていたような記憶があります。
しかし、自宅のH18年式のN/Aのサンバートラックは、エンジンが停止した後でも冷却ファンが作動していますので、途中から仕様が変更になり、N/A車でも作動するようになったのかもしれません。
エンジン停止後も冷却ファンが作動する仕様は、何らかの理由で、現状のような制御になっているのかもしれませんね。
冷却ファン作動時の異音は、故障の初期症状との事で、次回の車検時に保証で交換してもらう予定になりました。

プロフィール

よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア内張り取り外し・取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 20:14:04
ブローバイセパレーターのドレン抜き蝶ネジ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 21:46:39
RSTブローバイセパレータ(一部改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 16:13:09

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
平成18年式、ディアスワゴンスーパーチャージャー、2WD、5MTです。 平成13年式、サ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
平成9年式、ランドクルーザープラド、TZ、3000ccインタークーラー付ディーゼルターボ ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
平成20年式、ディアスワゴンスーパーチャージャータフパッケージ、2WD、5MTです。 生 ...
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
平成16年式、トヨタ アリオン A15 Gパッケージです。 リヤのエンブレムは、ディーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation