• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうふ@TW2の愛車 [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2024年5月24日

アーシング⑤

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ラストはバッテリー

ここは他よりもケーブルが太く
ヤレも少なく見えるので
効果は少ないと予測するが・・・
2
予測通りアイドリングで8.25Aもある
3
外して点検清掃
泥は付いて汚いがサビはない
4
強化ケーブルを造ってパラレル接続
取り回しスペースの都合上こんな形になった
5
ノーマルの電流は035Aに落ち込む

これは・・・期待できるかも
6
しかし期待に反して強化は8.42A

合計8.77A

僅かな強化という結果
誤差範囲と言ってもよいだろう

ガッカリする半面予測が当たった安堵感
という悲喜交々の心境
7
アーシング①から⑤の内容
矢印はエンジン稼働時でALT(オルタ)が発電している状態の電流の方向を示す

充電が満たされてALTの発電が止まると
バッテリーが放電を始めるので
バッテリーのプラスとマイナスの流れの方向は変わり
電圧が下がるとALTが発電を始めて再び流れの方向が変わる・・・

走行中はこれが繰り返されているものと思われる

尚、自車はLRC制御オルタネーター(負荷応答制御)であり
充電制御車ではない・・・らしい
8
改めて試走

試走では変化を確認できなかったが
その後の街乗りと往復400km程度のツーリングで変化に気付いた

・エンジンのかかりが早い
・エンジン始動後の充電が早目に終わる
・ツーリング燃費がMax15.5km/L→16.3km/Lにアップ
(街乗りは時々刻々と走行状態が変化するためか、燃費改善は見られなかった)

メーカーが設計したアースを素人が超えることは不可能
それ故アーシングはオカルトチューニングと言われているようだが
アースが痛んだり劣化したものを測定検証をしながら補うことで
立派なチューニングになると思う

また、電装品の増設や強化した車に
ノーマルの容量を補う目的で施工することも同じであると思う

このことを改めて確認できた良い整備となった

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アーシング③

難易度:

エアコンガス充填

難易度:

他メーカー流用ドリンクホルダー取り付け

難易度:

ベルト交換とその他

難易度:

アーシング①

難易度:

アーシング②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation