• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍聖の"銀魂ムーヴ" [ダイハツ ムーヴカスタム]

マツダミュージアムに行ってきた 2

投稿日 : 2009年10月20日
1
 
これより2Fは歴史展示。

最初に年表による説明がありました。
マツダは元々は東洋コルク工業(株)という
コルクを作る会社から始まり、1927年に
東洋工業(株)に社名変更。
ここから自動車作りが始まります。
2
 
まずは『TCS型 3輪トラック』。

展示車両で1番古いトラックでも
あります。
3
 
『GB型 3輪トラック』と
『T-2000 オート3輪』

このオート3輪の成功で、マツダは
乗用車の製造にも着手するのであった。
4
 
そしてここからは乗用車の紹介。
 
『R360 クーペ』と
『キャロル 360』

この辺はおっちゃんには懐かしい
クルマではないでしょうか。
5
 
『ファミリア800セダン』

初代ファミリアのこのクルマは
1963~1968年まで製造。
その名の通り800ccエンジン(42馬力)。
9代に渡るファミリアの産声はここから
始まりました。
6

こちらは2代目ファミリアです。
1967~1973年まで製造。

このクルマはロータリー仕様ですが、
ファミリアの歴史でロータリーを
積んだのはこの2代目クーペだけでした。
その他、セダン・バン・トラックもあり
バリエーションは豊富でした。
7
そしてこちらは『ルーチェ』。
 
初代ルーチェは1966~1972年まで
製造されました。
最初はレシプロで後にこのように
ロータリー仕様が追加されました。
この当時のマツダのイメージは、
トラックと軽自動車なだけにハイソカーの
ルーチェはマークⅡやローレルに苦戦ばかり
でした。
8
そして、これが『サバンナ RX-3』。

1971~1978年まで製造。
2ドアクーペにイメージが大きいですが
4ドアセダンや5ドアワゴンも存在してました。
1代限りの命運でしたが、
その意志は次に紹介するクルマに
引き継がれていきますが、
その続きはパート3にて。w

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホンダの頭にホンダ」
何シテル?   05/13 16:39
再び色々ありまして、乗り換えです。 2回目のホンダ車でまた白に戻りました。 引き続き宜しくお願いいたします。。♪   一般人からみたらオタク系だと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リアワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 19:38:17
☆ アルファード ドアロック設定方法 シフト連動アンロック機能設定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 17:24:50
☆ アルファード 10後期 いろいろな設定&裏技 総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:58:59

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ 白い風船 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
右翼曲折を経て新しい愛車を迎える事が出来ました。 まさかの新車は喜びですが、ちびちび支払 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ 紫式部 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
色々ありまして、クルマ替わりました。   人生初のホンダ車かつパープルです。   これま ...
ダイハツ タントカスタム 白い魔法使い (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムが親戚の家に嫁いでいったので行けば会えなくはないのですが、愛車ではなくなり ...
トヨタ アルファードG 銀魂アルファード (トヨタ アルファードG)
諸事情で前のクルマから16ヶ月で替わりました。   古くはなりましたか、懐かしきV6サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation