• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ちゃん@ブルーレットを砕け♪のブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

スクフェス全国大会&ミニ感謝祭2017岡山に行ってきた。

スクフェス全国大会&ミニ感謝祭2017岡山に行ってきた。
     
    

                   「お前、だれだ曜・・・。」

5/21(日)

朝7時ちょいにオキャーマに向井千秋。

    

早島IC上りのねきのCVSで、いつもの白い車のメンバーと合流。


    

今年、解体っぽいオレンジホールにチェックイン。



本日はナウなヤングにバカウケなコンテンツ、  

    

アニメ、ラブライブ!・ラブライブサンシャイン!!の岡山のオレンジホールで行われてるイベントに参加しました。




参加したメンバーは、

         

我らが精神的支柱、ShowMutti氏の共通のフレンズ、


    

シュタインズゲート・ズィロ師匠(福岡)+氏を連れてきたマーチのご友人。

    

シモノフアイスさん(広島)レボーグ。

    

macさん(京都)エッセ。


    
フーさん(山口)レガシー。

        

みりさん(島根)クラウン。

      

オラ(香川)インプレッサ。の7人のヲタク。


会場に9時前にチェックイン。 なんやかんやで、   
    
    

    

    

会場を堪能しました。


今回の最大の目的は、ShowMutti氏が3月に福岡での感謝祭で行った、

          

題「シャイ煮を作る塩振りアラサー」 決め手は塩をファサーwwwの再現。
  


  
     

シュタゲ師匠・みり職人2名の、

     

クレーンゲーム師弟(サンシャイン!!の推しメンは姉妹)が実行w




とりま、会場を後にして次の目的地に行く途中、ドライブイン長船へ。

     

     

一番人気の五目(具は8目)ラーメン大をprpr。

とても・・・大きかったです。



その後は、日本一の駄菓子屋に向井理。

    

    

    

倉庫内のアニメ「駄菓子菓子」のセット視察により目的達成。その他、ナツい駄菓子を大人買いしてたメンバーも。


その後、我々はまたオレンジホールに戻ってラブライブの物販を買い岡山市街地へ。

ソフマップ→アニメイト+らしんばんを視察したのち、一番遠くからお越しのシュタゲ氏とそのお友達と別れました。 


    

残った5名で梶谷駅前店で夕食。エビ丼を食べました。

  
    

その後、中四国組と関西のmacさんは、市街地で遊ぶために停めた地下駐で、

    

西へ行けば岡山バイパス、東へ行けば岡山インター、西と東の泣き別れだ!


      

最後は早島IC下りのCVSで中四国組は高貴な意見交換をして解散。


今回もフレンズに沢山のお土産をいただき無事にオフ会を終えることが出来ました。

    
     
          「お会いした皆さん、ありがとうございました。」 
     












Posted at 2017/05/22 09:16:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年05月05日 イイね!

GWタイトルマッチ オフ会3本勝負。

GWタイトルマッチ オフ会3本勝負。
    

       「世間では5/3~5/7の5連休はGW後半と言うらしいの。」



4/29(日)

    

いつもの山坂道での早朝ミーティングで超常連リスナーのTOSHIHIROさんが週刊ハコスカGT-Rを完成させたのでお披露目。



5/3(水)

    

超常連リスナーの若旦那さん主催の汁(緩)オフ。GT-RのCピラーの切れ目を隠すのに秋山を添えました。





5/4(木)


              

われらが同志ShowMuttiを盛り上げる為に、

    

ジャ針パーク(奈良県の針テラス)に10人のフレンズが集まったよ。(奥から、じゅくきちさん、広域201さん、tやっさんさん、みりんださん、わし、まよさん、ジョイマンさん、ミノスケさん、フーさん、キムさん(みんカラされてない))

    

                わし(右)「ShowMutti来ないの?」

    
        ↑ 前日ShowMuttiに会ってたフーさん(レガシーB4の中の人)




    

ってな感じで、主催者(?)のジョイマンさん(手前のV35)の指揮の下、

      

 
    

針SAから、あきののゆ間の全長20㎞強の山坂道2本をアレする奈良ブルクリンクチャレンジをしました。

    

あきののゆに、変態(編隊)をはみだし刑事した、お父ちゃん(広域201さん)以外集合。
            
集合してすぐ・・・。


               
 
はぎや整形外科っていう関西ローカルCMにハマってる、


    

ミノスケ赤ひげ2回戦提督が・・・。

    
               
はぎや大明神をオープン。

     

二礼二拍、

       

一礼。

      

みりんださんがBBQを焼きまして、

    

陸奥・・・田さんに感謝して、おいしくいただきました。(・8・)


遅れて登場した、お父ちゃん。(ニックの由来は某声優さんの集いでのニックとか・・・。)のR34スカイライン25GT-V。

    

遅れた理由は、迷い犬を警察に届けて飼い主に返したという超ファインプレイ。
  
    

いなくなったコウちゃんのプディングがかえってきたアレですな。


今回の参加車両詳細←ミノスケMBSハウジング提督のブログから引用させてもらっています。
    

無事、全員でBBQを済ました後は、

      

大阪港第三突堤第七岸壁に向井千秋。

      
           
                   フー「Just moving it!」 

各車試乗会開催。

             

しょうがないですね、いつものいきますか。わたくしは四本和彦です。今回、話題の中心にいたします車は・・・。

           
 
      

V36型スカイライン370GTです。

          

野中「四本さん、この車を一言でいうと、どういう車でしょうか?」

四本「脚のいいヤツ。」

っていっても中条あやみちゃんみたいにキレイなあんよの小娘とは違いますよ。純正ショックアブに淫パルのローダウンスプリングを装着されてるんですが、大阪港第三突堤第七岸壁周辺の非常に不始末な路面状態をいなし、特に高速道路を快適かつ高い巡行速度で走れるような乗り味でした。


スカイラインといやぁ、エンジンなんですが・・・。「ガチャコン!」

    

                        (・8・)!

               
                

                   四本「直6が付いてない?」

                

     ミノスケ「あんなの飾りです。R厨にはそれが分からんのですよ。」

V6の3.7リッターなんて随分と贅沢なエンジンなんですが低速からトルクが湧き出る印象はなく、活発に吹け上がって切れ味のよい7速のトルコン変速機と相まって俊敏な感じです。おそらく高速道路や速度の出せる山坂道で車の運転好きがコレに乗れば満足することができるでしょう。

               

最後にひとつ気になったのがカーブを曲がる際ハンドルを切った時、自分が思ってるよりタイヤの切れ角が足らないようでして切足ししてコーナリングがワンテンポ遅れる印象がございました。

ミノスケさん、ありがとうございました。


                                              

われわれの奇行が大阪港第三突堤第七岸壁に出入りする車にガン見されました。



大阪港第三突堤第七岸壁を後にしたリリホワ(フーさん、わし、みりさん)は、

         
  
夜の街にトゥギャザーします。

    

千日前商店街の串カツ屋で「ShowMuttiー!、サーンシャイン!!」しました。

この後、カラオケ屋でアニソンをキメてカプセルテルホで就寝しました。



5/5(金)

オタク街日本橋をフーさん、みりさんと散策。

    

昼飯はバシのポミエでランチ。

    
    
3月のストフェスで、かったー君が完食できなかったー、カツ丼(米1.5合以上、卵3個以上)をいただきました。

んで、渋滞に巻き込まれることなく(わしはね。)無事に帰れました。



       

             「お会いした皆さん、お疲れ様でした。」
Posted at 2017/05/05 22:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年04月29日 イイね!

全損バトン。


      

「あのね、モノにはみーんな魂があるって知ってる?どんなモノでも大切に使っていると見習い神様ここたまが生まれるの!これヒミツだよ!?」



    

3月半ば、オカンがドライヴするラクティスが助手席側に側面衝突され、横転。(中の人は無傷でした。)全損バトンしますた。

     

オトンが毎週、洗車して大切にしてたラクティスには「ここたま」は宿ってませんでした。

その後は番組の後半で!

    




4月23日(日)

    

いつもの山坂道の朝ミでナンパしたキャス汁の郁さんと岡山は倉敷でのダイハツオフに向井千秋。

    

昼メシをやった後は、オッティさんのコペンに体育座りして、
 
    

高梁川河川敷きの製菓工場、モンテールのねきのカフェでソフトクリーム食べました。
   
    

そっから鷲羽山にいってダイハツオフ解散。

お会いした皆さん、ありがとうございました。







    
          
             「シュウ!!」←番組後半へのアイキャッチ






              

みなさん、ごきげんいかがですか?新車情報2017の時間です。わたくしは四本和彦です。

今回、家の廃車になったラクティスの代わりになる車は・・・。         

    

2017年式 ヴィッツ1.3F(何かのセットOP付き)です。

全長・全幅・全高:3945×1695×1500mm 

ホイールベース:2510mm

車両重量:1000kg

エンジン:直列4気筒DOHC16V 1329cc 99ps/6000rpm 12.3kg-m/4400rpm


          

野中「四本さん、この車を一言でいうと、どういう車でしょうか?」

四本「ガングロ・ヤマンバ!」

    

カメラさん、カメラさん、寄ってください。どうです!?この無駄に黒いグリルというかガーニッシュは?どうしてこんな虚勢を張る必要があるんですかね?

   
     

まるで、わたくしがハタチの頃に流行った女子高生のガングロ・ヤマンバメイクじゃないですか?


わたくしはこのようなゴチャゴチャしたデザインを基本時には好みません。素の容姿が悪いのにマイナーチェンジで、その時のメーカーの共通のフロントマスクにした時の不始末な具合なんて、富士重工のナンチャラウインググリルの時と同じじゃないですか。
  
    

後ろ姿はアウディの出来損ないそのもの。アウディは塊から削り出した様なボディと綿密なパーツの合わせ具合から成立してるのですが、安かろう悪かろうのヴィッツでソレを真似しちゃあ余計に貧相ですよ。

    

    

内装も実に不始末でして、これじゃあ子分の西のダイハツの軽自動車の方がよっぽど立派に見えますよ。まだこの車は年改でマシになったのですが、初期型の内外装は、20年前の商用バン以下。それでも値段は先代より高いんだからトヨタが消費者をバカにしてる事がうかがえます。


    
    

内外装の不始末さは他メーカーの同クラスの車、最近の軽自動車と比べても底辺なのですが、さすがトヨタ。乗ってみれば走行性能は過不足ないものです。

185㎝のわたくしがアップライトな姿勢で運転姿勢を取りまして頭上空間は拳1個少々。そのシートポジションから後部座席に移っても、わたくしがなんとか座れる空間はございます。


今回の試乗コースは瀬戸大橋(高速道)→岡山バイパス→ブルーライン→市街地→岡山バイパス→市街地→瀬戸大橋(高速道)の様々な速度域を約160㎞走ったものです。

本日は強風で瀬戸大橋はミニバンや軽自動車がふらつきながら走っていたのですが1000kgと軽量な車の割には中々、直進安定性は高い感じです。

100km/hのエンジン回転数は2000rpmくらいで淡々とそのペースで走らせたら高燃費を稼ぐことが出来るでしょう。

以前のラクティスのCVTは巡行時に勝手にエンジン回転を下げて燃費をケチンボする設定でアクセルの調整幅も不始末なものでしたがヴィッツはドライバーのアクセル調整に素直に従い、走りたい速度に応じてエンジン回転をコントロールしてくれます。これが普通なんですが、それが出来なかったラクティスは、もはや外道ですね。

アクセル、ブレーキ、ATのシフトの立て付けはいいんですが、舵の回し具合がなんともゴム紐の切れたパンツのようなダルダルの印象でした。

さすがにエンジンの回り強さ、足回り、ブレーキ、舵の効きは欧州仕様のラクティス1.5Sに軍配があがりますね。


    

なにやらスーグレがプリウスを煽り倒してる画ですが、いつもの山坂道(ブルーライン)です。硬いエコタイヤなものでして、わたくしが鈍感なのか以前、試乗した同クラスのポロの様などっしり感や接地感は感じ取れません。あまり速度を出さなくても場合によればカーブを鋭く曲がったら後脚がツツッと軽く滑るような感触がいたしました。

路面の微小突起や繋ぎ目を連続して通過する時に車体に付いてる足が積極的に動いていなす印象はなく、車体が上下に煽られて事なきを得るといった印象でした。


               

燃費のご報告をいたします。エアコンをかけた状態で、マルチインフォメーションディスプレイの表示で最高値が26㎞/Lでした。おそらくちょっと気を使って走れば実際の燃費は距離を走れは20㎞/Lを下回ることはないでしょう。


さて、テスト終盤で児島に向井千秋してる頃、小腹がすいたので・・・。

    

天満屋ハピータウンのMS-09 MS-09ハンバーガーにチェックイン。

    

テリヤキバーガーをいただきました。マクドに比べて、バンズはモチモチ。パティは肉の赤身感があってあっさりして添加物とか少ないかも。

でも、ポテイトが塩辛かったかな・・・。

    

    

          「汁フィー、お前はスーパーゼネレーション!」
Posted at 2017/04/29 22:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

おおさかちほー。


    
  
                    「ぬくくなったのー。」

4月15日(土)

岡山駅まで電車で向井亜紀。

    

フーさん出てこいやしてB4に相乗りでおおさかちほーへ。

OCATのねきの駐車場に停めて難波の地下街へ。

    

           わし「こっちでオススメの場所があるんだ。」

ってことでフレンズをひきずりまわしたよw

    

なんばウォークのヨネヤで串カツ盛りして、

    

バシの視察から、
      
    

ジャン横の、のんきやでおでんの玉ねぎ、どて焼き。

    
 
西成のマルフクでホルモンとハラミをやった後は千日前の正宗屋で造盛り。
 
バシに戻って、かったー君と合流して徘徊して泣き別れした後は、    

    

千日前の昭和大衆ホルモンでいつものディナー。

その後は、とんぼりのカプセルテルホで大人しくねんねしました。



4月16日(日)


    

朝飯は24時間営業のしーすー屋で、

    

大トロ、のどぐろ、シマアジ、あなご、セットメニュー(生しらす、桜えび、かつお、たい、はまぐり)をアレしました。


    

その後は(旧)ShowMuttiの共通のフレンズとバシに集合。

左から、フーみもりん提督+わし、ミノスケ不健康提督+かったー君+Hさん、じゅくきちドバイの石油王、ジョイマン奈良ブルクリンク提督。

    

電車でお越しのビバーチェさん+弟さん、と9人でぴーかんのいつものところでだべって、
 
    

じゅくきち氏のアグレッシヴな四日市仕込みの名古屋走りを見ながら、

    

大阪港第三突堤第七岸壁に移動。


この時の話題の中心は・・・、

    

関東に住んでる、この集まりの同志・精神・象徴の陸奥田班長(りくおくだ目エリチ科デカキ属)が、

    

われわれ西日本で活発に行動してるフレンズに嫉妬ファイヤーして、

           

旧ShowMutti後援会の名前を、

    

って感じでブログで改名を要求してきましてね・・・。みんなで考えたんですよ・・・。

    
    
       わし「それまで何って呼べばいいのかな・・・。おくだちゃんで!」 




フレンズ達で色々考えた結果、

    
  
かったー「はい!MSJ(MUTTI SupportAssociation of Japan)がいいと思います!!」 

    

                じゅくきち「よし!責任は俺がとる。」
    
    

                ミノスケ「運営は俺に任せろ!」    
    
    

                 ビバーチェ「ヨーソロー!」

    

                     フー「ハラショー!」

    

                わし「まるくおさまったぜ!(・8・)」

    

てな感じで、大阪港第三突堤第七岸壁からアマドゥに移動して15時に解散しました。

帰りは、かったー君を大都会加古川に送り届けフーさんと僕は大都会岡山で、

    

ダントツラーメンやってソフマ、メイツ、らしんばんの視察をやって帰りました。      
    
    

               「お会いした皆さん、お疲れ様でした。」
Posted at 2017/04/16 22:53:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年03月29日 イイね!

20歳の時、背伸びして購入。そう思っていた時期が俺にもありました。

新車価格260万くらいでマッキントッシュ(日本コロムビア製)オーデオ、F1のハンドルを作ってるって威張ってるMOMOのなめした革巻きハンドル、ビルシュタインのショックアブ、ターボ、4駆がついてライバルのアルテッサ、アコ/トル・ユーロRに比べてコスパは高かったのではないでしょうか。
Posted at 2017/03/29 16:23:48 | コメント(2) | クルマ | クルマレビュー

プロフィール

白ちゃんです。(関西にいた時のいつもの飲み屋でのあだ名) 幼少の頃からクルマとアニメが好きなおっさんです。(ので新旧ジャンル問わず偏見はありません。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

やっとGWです😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 21:57:33
モータージャーナリストのドライビング判定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 02:40:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014年7月納車。 2008年式のA型。
その他 シェットランドシープドック その他 シェットランドシープドック
パル ♂ 2012年8月10日生まれ
三菱 eKワゴン ダイヤさん←◇3←三菱 (三菱 eKワゴン)
2017年10月にL175ムーブの後釜として我が家に来た軽自動車。 ムーブより使い勝手 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スノボに行くのに便利なので中古で購入。 マフラーのみ交換。 今まで一番長く乗った車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation