• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ちゃん@ブルーレットを砕け♪のブログ一覧

2016年07月29日 イイね!

京都鉄道博物館に行ってきた。


     
  
                「( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンン。」


7月16日(土)

海未の日連休初日、L175でいつものトコに淡路経由で行きました。

    

( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンン

    

セガのアビオンで全国に9体散ったラブライブ!サンシャイン!!看板のうち1つを確認。

    

          「生徒会長でスクールアイドル。クールですわぁ。」

帰りは阪高→姫バイ→山陽道→岡山2号線を経由し、

              

2014年にμ`sの衣装担当の方の看板を展示してたセガ倉敷へ。
    
    

                  「2年ブリーフですかぁ?」

    

アクアの衣装担当の2体目を確認。

                                    



7月18日(月)

    

GRBのフロントストラットの異音が激しいので、修繕とその他いたずらする為に入院。

7月23日(土)

    

GRB退院。土日にいつもの山坂道でチェックしました。





7月29日(金)

    

有給消化日なので、
 
    

こちらのビッグマシンで、そして神戸に向井千秋からの京都駅にチェックイン。

    

駅から西の京都鉄道博物館に潜入。

    

このミューゼアムは2014年閉館した弁天町の交通科学博物館の具が梅小路機関車庫に移転拡大。

自身、両方の博物館のお友達に会うのは、

    
 
                 「2年ブリハマチですかぁ?」     

    

1階のホールには新たに500系・100系新幹線の他、 国鉄特急車両を展示。

その他の展示物は フォトギャラへ。


新築された建物はとても大きく展示ものは鉄道関係の資料は弁天町のモノが移設されておりましたが・・・。


日本初の高速バスや軽飛行機、そして、

      

皇国陸軍の大東亜決戦機・疾風や海軍機の決定版・紫電改に搭載されたパワーユニットの「誉」はありませんでした・・・。
 
    

死んで帰れと励まされ送り出された我々は立派に扶桑皇国海軍・坂本美緒少佐と戦死しませう。


このミューゼアムや隣のアクアリウムのある公園内では話題の携帯アプリゲームを
 
                  

                       「ゲットずら!」

してる人がたくさんいました。


京都を後にしたらいわずもがな、

    

大阪のグルメを堪能し、いつもの所に行き、再びバスで帰りました。


    

                「( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンン!」
Posted at 2016/07/30 10:37:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2016年07月10日 イイね!

コス痛と宴in中四国に行ってきた。


    

       「おっさんは先月、初めて健康診断でバリウムを飲んだんじゃ。」

お腹がもたんもたんして、ましろ色シンフォニーがブフォァ~しました。




本日の朝は、
   
         

朝ミに行って待ち合わせていた、かべきちさんと若旦那さんと一緒にサンポート高松に向井千秋。

    

おそらく最初で最後の四国開催のコス痛を見学しました。

     

キスショットアセロラオリオンハートアンダーブレードのDBA-ZN6.

    

ぱないの!

    

必殺のピンクポンポンに、

    

剥かないでまだまだ私は青い果実。

    

大洗の皆さんに、
 
    

ざーさん、

    

かしこま、

    

渋谷でも星空でもない鈴乃木凛。
    
    

定番。


会場を徘徊してたら、

   

みりんださんがおったんやで。


いわずもがな、みりんださんとは、

   

ラブライブ!サンシャイン!!1・2話を視聴した意見交換をしました。

     

ヨハネの不登校を心配し、
   
     

ルビィのチョロさを心配し、

    

生徒会長のポンコツ化に期待をよせました。



あと、まだ開始2話なんで、

       

今、推しメン決めるのは、
          
    

                 「ぶっぶっぶーですわ!!」

って感じの会合でした。

その後、若旦那さんと会場で手伝いをしてたヨモギさんと、いつもの山坂道にかえりまして・・・。
          
    

GTO(毎月第2日曜に開催されるノージャンルの G-五色台 T-たこ焼き屋跡地前    
    O-オフ会)に参加しました。

    

                     「グレートだぜ!」
Posted at 2016/07/10 19:24:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月09日 イイね!

オフ会とブリッドフェアー。


    

            「こんにちは~。いつもの超雄、パルちゃんで~す。」



週末奇行ダイジェストです。



6月19日(日)

ついカッとなってムーヴショットアセロラオリオンハートアンダーブレードで大阪に向井千秋。

    

阪急三番街のプリクアショップ視察。

    

からの、バシにプリキュア・メタモルフォーゼしました。


6月25日(土)

     

オキャーマのリスナー、酒盛りさん主催の岡山・備前周辺の梶屋オフ。

     

カツチャー飯と中華そばをいただきました。

南方で飲まず食わずで戦ってる兵隊さんを思へば何のこれしきであります。

オフ会の様子はこちら


6月26日(日)

    

地元のいつもの山坂道の朝ミに行ったら過給器付き森口発動機に換装されたリーザスパイダーに遭遇。



7月2日(土)

    

大東亜決戦アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」を世界のサンテレビで視聴。


偉大な前作と放映前の膨大な情報に翻弄され、


推しメンは、

    

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。



駄菓子菓子、

    

            
    
様子見やな・・・。




7月3日(日)
    
    

14RとシビックRがいました。



7月9日(土)
       
    
 
                「なんぞ!このざまげな運転席は!?」  


               

               パル 「フルバケはついていない。」

               

     ワシ「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」


    

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。



今までGRBのシャシーを固くすることばかり考えていましたが、今さら次郎ですが中の人を固めなくてはならない事に気づきました。


さてみなさん、フルバケットシートといえば、軽さ・デザイン・ブランドのRECAROなんですが、

    

左:ブリッドな人。 右:レカロな人。

うちには、レカロ窮屈やねん・・・。


という事で、しめじ市の超絶オートバックスの催し物に自慢のダイハツで向井地美音。


ブリッドフェアーという事でフルバケの試席。

    

真ん中がジータⅢ、右がビオスⅢ。

座り心地は、背中と腰の据わりは大差ありませぬが・・・。

ジータⅢ:肩と腿のホールドが高く、ビオスよりちょいゆるめ。

ビオスⅢ:ジータより骨盤と肩がちょいきつい。

総評:ビオスは乗降りとデザインがスマートで内装に合った生地と色が選べる。
    
    ジータはサーキット向け。
        

    

              「カードはどっちを選ぶんやろうね? 」


SABを後にして食事に加古川に向井理。

加古川といえばかつめしって事で、

    

山陽本線、加古川駅南の商店街の中にある、かつめしいろはーずにチェックイン。


    

厚切り豚ロース大をチョイス。

デミソは野菜をペースト状に煮詰めた甘酸っぱいモノでクソ暑い夏にピッタリでおいしゅうございました。

 
    

              「これから2ヵ月は暑いやろうの・・・。」
Posted at 2016/07/09 17:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年06月12日 イイね!

小倉に行ってきた。 後編


    

                      「ジャグァー。」
 

 
あるあるCITYでガチャガチャやった後シューターさんと別れて、

    

みりさんの17クラウンで次の合流地点まで向井理。

ちょい古いクラウンの内装はパネル類が分厚く、細かいメッキパーツを多用していて乗り込んだらクラウンの世界があるんですよ。
今の車より質感が高いです。


    

次の合流地、小倉コロナにてリスナーのシュタゲ先生と合流。

    

シュタゲ先生はクレーンゲームの匠なんですがこの日は・・・。

まぁ・・・あれさ・・・。



    

という事で、今回のメインイベント、陸奥茶さんの嫁の誕生祭を、



    
    
嫁の好物の焼肉で、

    

わしわしMAXしました。

    

ごはんの後は、小倉駅北口のⓅで、

    

しっくり黒いトークして帰路につきました。




6月12日(日) 
    
    

朝ミに参りました。

沢山人がいらしてたので、みりさんとシューターさんのお土産のお菓子をみんなでいただきました。
   
      

GT-Rニスモですよ!ニスモ!!

皆さん、ねぶるやうに観察。
   
    
    
    

新旧スーパースポーツ。
    
    
     
    

新旧ハチマキw


昼からはGTO(五色台・たこ焼き・オフ会)

    

悪天候のため15時には解散。


お会いした皆さんありがとうございました。
   
    

                      「グレートだぜ!」
Posted at 2016/06/12 19:56:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年06月11日 イイね!

小倉に行ってきた。 前編


     

                      「prpr・・・。」   

    

                       「ぺっ!」


    
 
この日は岡山から、のぞみ97号で小倉に向井千秋。

    

福岡に来るのは20年ぶりはまちです。

           

リスナーの北九州に出向中の陸奥亭さんと山口のfugaさんと合流。

fugaさんのフーガに乗って小倉から南にある平尾台という山坂道までドライブ・・・

からの、

              

みなさん、ごきげんいかがですか?試乗情報2016の時間でございます。
司会はわたくし四本和彦です。


             

今回、陸奥茶さんから事前に来る時は禁酒令を出されて小倉入りしたんですが、なるほど、fugaさんのご厚意により珍しいY50フーガを試乗させていただく事になりました。
試乗はタイトな山坂道で行いました。
              
    

2008年式 Y50型 フーガ450GT

全長・全幅・全高・ホイールベース(mm) 4930・1805・1510・2900
車重(kg) 1800
駆動方式 FR  
発動機 VK45DE 最高出力333ps/6400rpm 最大トルク46.0kg-m/4000rpm


    

【室内】

さすがに大きな車だけあってたっぷりとした居住空間です。オーナーさん自慢のセミアニリン本革シート・・・セミ・アニリンとは革をなめすときの傷やスレを隠す仕上げなんですが、なかなかお尻の滑りにくいサラッとした触り心地のシート表皮やトリム類ですね。

黒基調の内装に日本車では珍しい色の革表皮と本木目パネルがうまいぐあいに調和してるんじゃないでしょうかね。

185cmのわたくしがアップライトなドライビングポジションを取った時の頭上空間は着座位置が割と高いのですが、拳一個入れて余裕があるほどです。シートの前後移動の幅が広く足元は広々しております。

着座位置が高めでボンネットの横隅を盛り上げたデザインなので車の大きさの割に取り回しがよさそうな印象を受けました。

わたくしは試しておりませんがオーナーさんの改造で現行Y51型のパドルシフトをステアリングコラムに装着されており、それを使用するにはシフトゲートをDレンジの変速ゲートに入れたらそれを作動できるのかなとお見受けいたしました。
 

   
    

【エンジン・ミション】

こちらもオーナーさん自慢の今に珍しいV8の4.5リッターもあるエンジンです。
オーナーさんがエンジンのコンピューターを低速寄りに味付けしたので、駐車場から本線に移る時に不本意にアクセルを踏もうとしたら車が飛び出しそうになるほど低速トルクを太らしております。
狭っ苦しい山坂道のお世辞にも長いとは言えない直線でアクセルを踏んでみればまるでターボ加給のかかったような加速をいたします。欲しい速度がすぐ手に入るといった印象でしたね。



    

【足回り】

こちらはオーナーさん、肝いりのオランダはアラゴスタ社製の上等なショックアブソーバーが入っている車高調整式サスペンションを装着しております。
マニアの間ではシャコチョーなんて言うんですが車高の調整が出来き、ショックアブソーバーの伸び縮みする力を調節したりバネを固くして車の横傾きを抑え、車高を落として走行性能や見た目を良くする代物であります。

ホイールは19インチと非常に大きな社外製のモノに変更されておりタイヤは255幅とたいへん野太いモノに変更されております。

サスペンションに組み込まれてるバネなんですが前後のバネレートが10kgf/mmと、純正形状のバネと車高調のバネの形状の違いを除いても、こわいいバネを仕込んでおりますので、おっとり乗る車としては、なかなか辛口な乗り味です。
クルマの高速走行時の安定性やカーブの回頭性が向上した代わりに、車が路面の凹凸を越えた時の突き上げが気になります。
わたくしの所有する粗末な車なら走行性能一辺倒な味付けでも構わないのですがオーナーさんは車の性格と乗り味のバランスを修正するのに悩まれておりました。

    

【舵の効き・ブレーキ】

舵の効き具合なんですがどっしりとした印象でした。前輪の切れ角とハンドルの操舵感にズレはほとんどないように思えます。
ブレーキなんですが地球上にある以上は慣性には逆らえないものでして、エンジンと足回りの調子がいいもんですから自分の車の感覚でブレーキをしたらブフォアァ~して後部座席の陸奥茶さんが転がってしまいましたねw
   
                

今回はV8フーガの乗り味に不利な猫の額ほどの山坂道の試乗なのが惜しまれます。
本来の性能を発揮するなら片側2車線以上の高速道で気兼ねなく走ったり夜景のきらめく都市高速でマブいチャンネーを横に乗せてのクルージングでしょう。
GT選手権の車両の種になるエンジンなのですから床までアクセルを踏んでみたかったですね。

fugaさん、ありがとうございました。



からの、

山坂道の試乗から小倉に向井理してるとこで立ち寄った、

    

資(すけ)さん うどん。
   
             

         「見せてもらおうか!福岡のうどんの性能とやらを!!」

    

名物、肉ゴボ天うどん。

    

福岡のうどんは超やわいと聞いたんですが、中太のモチモチ麺で喉越しが良く、香川でいったら坂出の兵郷、丸亀の中村っぽいやんって思いました。

出汁もおいしゅうございました。



んで、小倉駅南の商店街を3人で徘徊。

    

旦過市場の感じは大阪でいう鶴橋駅周辺のバラック市場みたいでして・・・。
 
    

魚町銀天街からの小倉中央商店街の昭和なかほりのする街並みをぶらタモリ。

      

別の駐車場に移動してリスナーのみりんださん(島根)、お初のシャープシューターさん(福岡)と合流。

    

本日の目的地、あるあるCITYに向井地美音。

    

小倉の小倉。

    

6月9日が誕生日の東條希先輩の祭壇をチェック。



今回、6月11日に周防灘近郊の大きなお友達と会合を開いた理由は、
 
           

陸奥茶さんの愛してやまない?、アニメ「ラブライブ!」の東條希(6月9日生)の誕生日と、
 
    

陸奥茶さんの2人目の浮気相手、アニメ「ラブライブ・サンシャイン」の小原鞠莉(6月13日生)の誕生日の中日だからです。   

  
    

ちな、ラブライブ・サンシャインは7月2日(土)の22時30分に世界のサンテレビで視聴可能なので打ちてし止まむいたしませう!

    

                      「後編に続く!」
Posted at 2016/06/12 18:53:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

白ちゃんです。(関西にいた時のいつもの飲み屋でのあだ名) 幼少の頃からクルマとアニメが好きなおっさんです。(ので新旧ジャンル問わず偏見はありません。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やっとGWです😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 21:57:33
モータージャーナリストのドライビング判定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 02:40:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014年7月納車。 2008年式のA型。
その他 シェットランドシープドック その他 シェットランドシープドック
パル ♂ 2012年8月10日生まれ
三菱 eKワゴン ダイヤさん←◇3←三菱 (三菱 eKワゴン)
2017年10月にL175ムーブの後釜として我が家に来た軽自動車。 ムーブより使い勝手 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スノボに行くのに便利なので中古で購入。 マフラーのみ交換。 今まで一番長く乗った車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation