• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ちゃん@ブルーレットを砕け♪のブログ一覧

2017年02月11日 イイね!

大阪オートメッセに行ったりオフ会に行ってきた。


    
     
                       「ツアーッ!!」

                 

    

                       「おみごと。」



2月某日

            

みなさん、ごきげんいかがですか?わたくしは四本和彦です。今回、GRBの助手席エアバックのリコールで部品が調達される前の作業として助手席エアバックの作動停止を行いました。その作業時間にジャスティの試乗をしてまいりました。

              

野中「四本さん、この車を一言でいうと、どういう車でしょうか?」

四本「火の玉ボーイならぬ昼行燈。ただ走ればいい白物家電ですね。」
                                                                                                                                                                             
        

                       

ジャスティ 1.0GS(自然吸排気) スマートアシスト 1890000円(税込)

ゲリラ的な番組なので尺を短くしてお伝えします。乗り味は車体の屋台骨がしっかりしており、脚回りはゴツゴツした感じもなくブヨブヨ感もない丁度いい塩梅のしたたかなものです。舵の効き具合は良く出来た軽自動車並みでドライブトレーンも良く出来た軽自動車並み。エンジンもCVTも走行状況合わせて自然に仕事をしてくれます。
1リッターの3気筒エンジンは過給機の付いてる軽自動車と同じくらいの出力で静粛性も良く出来た軽自動車並み。ですが車重が1トンを超える為、普通車の加速力は期待できず常に交通の流れに注意した運転が必要です。  
                                                                                          
                  

ブレーキは大変、不始末なものでしてブレーキの効きしろに対して踏みしろが非常に深く制動力が弱いです。スマートアシストのブレーキが効かないなんて、これじゃぁ本末転倒ですよ。わたくしは基本的に、このような車に命を預けることはいたしません。停止する際、カックンブレーキしない様にブレーキを抜くとアイドリングストップが誤作動して違和感を覚えましたよ。

      
       
 
室内の質感は親分の初期のヴィッツやアクアより樹脂パネルの厚みはあるような感じです。痒い所に手が届くような使い勝手の良さはダンディ鷹山とセクシー大下の使いパシリのトールちゃんの様でして、運転のしやすさはルーミー。ルームメイトのような親しさです。

     

背が高い割には頭上高は大したことなくシート座面を一番低くして185cmのわたくしがアップライトな姿勢をとって拳1個半といった所なので居住空間は見た目ほどトールではございません。背が高いことからカーブでの横傾きの多めでございました。

               

もしかしたら、この車はかつての軽を普通車に拡大したワゴンRワイドのようなものかもしれません。基本は軽自動車。ですから乗り味も軽自動車。普通車と思ったら裏切られるんじゃないでしょうかね。でしたらその種になる軽自動車のほうが安くて乗り味も自然じゃないですか。
  

2月11日(土)

さて、みなさん!

この日はビンボルギーニ ムーヴシェラゴ・スーパーヴェローチェのKF型E/gに火を点け早朝より、アスファルトECOS切りつけながら暗闇走り抜ける。チープなスリルに身をまかせても寒波におびえていたよ。 ゲワイして大阪に向井千秋。

市内を徘徊して10時くらいにインテックス大阪の大阪オートメッセ視察。

    

まづは競技車両のST165型セリカのWRC Gr.Aです。

    

超常連リスナー、YBTさんにスペシャルショットw セリカたんの恥部を見てみませう。

    

VAB型WRX STIも見てみませう。

    

とある雑誌でみたんですが後脚のサブフレームは鋼管ボックスのものでしてラテラルリンクはGR/GVより1.5倍くらいの長さ。それがこの車高で愛してるバンザイしてないからショックアブソーバーの長さも市販車の1.5倍はあるのでしょうか。(朝ミに迷い込んだVABの恥部をprprしたらGR/GVのラテラルリンクより長かったです。)

    

地元、東大阪のレイズの新作TE37佐賀。次はこれ履きたいな~。次は今の9.5J+30か10J+35かなー。同社のZE40、ADVANのGT、TCⅢ、RGⅢみたくGR/GV/VBのしわいサイズラインナップ。    


後は、

    

菅原ニキが演じる母港がト〇コな人の愛車。


それとヤングマシン。
 
    

    
 
    

    

最高!無敵だぁ!!CBXバリィ!!


偶然、会場でダイハツ仲間のXリミテッド先生と、かずとよ先生とお会いしたから一緒にメーカー系も視察。

    

敵陣のスズキでは、すずちゃんワゴン尺をprpr。
   
       

我がダイハツでは鏡餅のエコバックをもらって、

    

デ・トマソの復活に大阪発動機精神がたぎりました。

    

東洋工業の尾根遺産です。メーカー系の尾根遺産はしかるべき事務所から派遣されたお嬢さんて感じ。ショップ系は北新地や難波の飲み屋で会えそうな尾根遺産って感じ。おっと!キーボードが滑ったw    
 
    

その後は大阪港第三突堤第七岸壁で記念撮影。

    

からの、いつもの所へ。(いつものPがアレして周辺もちょっち雰囲気が・・・。)

その後、玉ねぎ島で歴代NA最強のKFを4000rpmでゲワイ。リッター15kmいかねぇ・・・。



2月12日(日)

    

いつもの山坂道で朝ミ。YBTさんが来た所で別件バウワーで西に行って天橋立、東に行って東京、西と東の泣き別れだ!って感じで東にパンツァーフォー。

    

四国で唯一、ココスのガルパンキャンペーンのパネルを展示してる高松店へ。
超常連リスナーの若旦那さんと大きなお友達さんとティームあんこうの天才ドライヴァー冷泉(れいぜん)殿の視察であります。キャンペーンメニューのオマケはケイちゃんと、アンチョビのクリアファイル。ガルパンの嫁はケイかノンナかまだ決まんない。

    

ココスからいつもの山坂道にGTO(五色台のたこ焼き屋に行ったら、なんだよ!閉店してんじゃんオフ)に戻ったら若旦那さんのせいで天候は不安定。

お初のたりりさん(GH2インプ)、ステラさん(LA150ムーヴ)が参加。このノリにドン引きしないで次回の参加があれば立派な変態さんですよ~。
   
    

               「お会いした皆さん、お疲れ様でした。」
Posted at 2017/02/12 19:32:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年11月13日 イイね!

スクフェス感謝祭OSAKA+ダイハツプチオフに行ってきた。


    

                      「隠れ身の術!」


11月13日午前4時・・・。

我らが中四国・北九州のラブライバーの集まりの総括、神奈川在住の班長が「西方面に行ってこよ♪」ってブログをあげてたんで、オラは班長の西とはスクフェス感謝祭がある大阪に来ると思い・・・。

    
 
                     「もすもす・・・。」

モーニングコールをしましたが・・・。西の距離違いでした。

    

                   「おーまいがー!!」

本当にすまないと思っている・・・。


早朝からムーヴを疾らせ、7時過ぎには大阪に着いて徘徊。

10時頃。いつもの所へ。

    

声優の沼倉愛美さんのイベントに来阪してたRFプロデューサーにお会いしました。




んで、携帯ゲームのスクールアイドルフェスティバル感謝祭のイベントをしてる
       
           

南港のインテックス大阪に向井千秋。

    

会場は猛者揃い。

    

そして、長蛇の列。

    

35歳、南港に散る・・・。




ちょっちしてから事前に連絡してたシュタゲ師匠からTELがあり、みんカライバーの大きなお友達と合流。

メンバーは、

    

ビバーチェさん、

    

mac-eさん、

       

シュタインズゲート・ゼロ師匠


からの、

    

ATCで行われてたスタンス系とオーディオカーの催し物を見学してインテクスにターン。

    
   
その頃には混雑も解消されており、

    

イベント会場、物販会場の見学が出来ました。



南港を後にして、シュタゲ師匠とmacさんと日本橋へ向井理。

    

左から、ソニカ:北九州から愛知のソニカオフに参加して大阪入りしたシュタゲ師匠。

ムーヴ:わし。

エッセ:セカンドカーがコルベットのmacさん。

   
フーガさんの〇ノ木坂学園・大排気量部に対抗して、

    

〇の星女学院・けいよん!部結成w


             




     

KF発動機、くぱぁ。


バシでは・・・。

    

    

天丼食べて、

    

狩り場(ゲーセン)でシュタゲ師匠が獲物に目を光らせ、

    

弟子のみりんださんがなかなか、できるようになってきたと褒めてました。



最後に、北九州に帰るシュタゲ師匠を阪高→第二神姫→姫バイ→山陽道をスポーティーなペースでエスコート。倉敷JCTで早島行きと福山行きの泣き別れをして帰路につきました。

お会いした皆さん、お疲れ様でした。


     

              「まったく、ダイハツは最高だぜ!! 」
Posted at 2016/11/14 00:57:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月29日 イイね!

試乗情報2016新型インプレッサ+大阪南港コス痛と宴に行ってきた。


             

             「ぶちいなげなクルマがおりますわい。」


10月某日

             

みなさん、ご機嫌いかがですか?
わたくしは四本和彦です。今回、わたくしのクルマがリコールになりまして、ディーラーでヒューズボックスの中の具を交換してまいりました。 

その待ち時間に、新型インプレッサの試乗を致しました。

なんでも、スバルのオタクの雑誌の見出しに「新型インプレッサに乗らずしてスバルは語れない。」なんて偉そうな事を書いていたので、それじゃあ見せてもらおうじゃないの、富士重工の新しいインプレッサの性能ってやつをって事で試して参りました。

              
    

スバルDBA-GT6 インプレッサスポーツ2.0i-sアイサイト AWD

全長・全幅・全高・ホイールベース(mm) 4460・1775・1480・2670

車両重量(kg) 1400 サスペンション形式(前/後) ストラット/ダブルウィッシュボーン

駆動方式 四輪駆動

トランスミッション CVT

タイヤサイズ 225/40-18

エンジン形式 FB20 水平対向4気筒 1995ccDOHC16バルブ

燃費 JC08モード 15.8km/l

    

【運転席の印象】
      
まず、横幅がたいへん広い事。全幅が1800mm近くあるものですから室内空間はたっぷりとしております。後部座席も余裕がありまして大人4人がしっかり乗れそうです。

ハンドルは何やら植木鉢をひっくり返したようなのを中心にボタンがたくさんついてます。わたくしはこのようなゴチャゴチャしたデザインを基本的に好みません。

ドライバーの視界・視線を重んじる富士重工にしては、お粗末ですね。
こんな小さいボタン、お年寄りや初心者は使いこなせませんよ。真ん中にあるインフォメーションディスプレイをもっと大きくしてレクサスやマツダみたいにセンターコンソールに走行状況を一括操作できるダイヤルをつけた方がよっぽど親切ですよ。
 
装備に関しては現代のクルマに必要なものは全てついているといった印象です。
              
    

頭上空間は185cmのわたくしがアップライトなポジションを取りまして天井と頭の空間は拳1つ半以上が入ります。

シートは少々固くて大き目。座面と背面が真っ平でして80kgあるわたくしが座っても沈み込みません。もしかしたら日本の小柄で細い女性が長時間運転すれば体に合わずくたびれてしまうでしょう。

    

【乗り味】

サスペンションの味付けは適度に締まった、したたかなものでして全般的に西ドイツの高性能車という印象の乗り味です。

4輪駆動なので直進安定性が高くどっしりとした印象ですが、すこし後ろ脚がバタバタ・フワフワするのが気になります。

もう一つ気になるのが低重心を売りにした富士重工のエンジンと4輪駆動システムなんですが、やや腰高な印象がいたします。

要因は2つございまして・・・。

一つ目は新しい車両の屋台骨・・・、プラットホームのフロア剛性・・・、床板の立て付けがいいもんですから位置の高い硬い板の上にシートを置いて運転してる感じがします。

二つ目は安全性のためにボンネットの位置が高くそれを見下ろすような視界による事も関係しているでしょう。

    

【エンジン・操作系】

2リッターのエンジンは低速から十分なトルクが出ており、静粛性の高い車内では、風切り音やタイヤノイズよりエンジン音が少々目立ちます。

2つあるエンジンモードのI(低燃費)モードでは1000~2000rpmあたりで粛々と走ります。S(スポーツ)モードではちょっとアクセルを踏み込めば4000rpmでCVTが疑似シフトアップ。威勢よく走ろうと思えばレッドゾーンギリギリで疑似シフトアップしてくれます。

まぁ、1.4tもあるもんですからさほど動力性能は高くありませんがデイリーユースには必要十分です。

ハンドルの舵取りなんですが、かつての5ナンバーベースのスバル車はゴム紐のゆるんだトランクスみたいに節度感がなかったんですが、それがブリーフになったみたいに適度な重さで自然な舵取りが出来ます。

ペダルの立て付けも良くなりましたねぇ~。ブレーキも古いスバル車に比べ静かに力強く、思ったように効きますね。

            
 
【デザイン・ラゲッジ】

まぁ、西の東洋工業のアクセラやボルボのV40に比べて野暮ったいですが、先代のゴリラが鼻を膨らましたようなグリルがスッキリしたのはいいじゃないですか。

富士重工のデザインは昔から田舎っぽい武骨なデザインですのでインプレッサを種にしたSUVのXVやフォレスターの方がよりスバルらしいしカッコよく仕上がるんじゃないでしょうかね。その時は、富士重工はドイツ味がお好きなんだから欧州仕様のディーゼルエンジンを積んでくださいよ。
                    
     

荷室なんですが、新型インプレッサは三代目インプレッサ(GRB)の競技の種のスペックCのようにスペアタイアをやめてパンク修理剤を積んでおります。そのせいでトランクスペースの床が低くなってリアシート背面を倒して荷室を作る際に段差ができます。この段差じゃ車中泊の時に寝にくいし大型犬のケージを置いたら傾いて中のお犬様が車酔いしてしまいますよ。

それと、この車を種にWRXやBRZを作るならぜひ、後ろ脚のショックアブソーバーをもっと容量のあるものに作り直してしてくださいよ。マニアの乗る車なんだから荷室に少々、突起があったっていいじゃないですか。富士重工の技術者は好き物が多いんだから簡単にできるでしょ?開発目標のゴルフのGTIや仇のランサーエボリューションはそこんところしっかりやってますよ。

                 

といったわけでございまして、全体的に燃費の数字は諦めて現代風によくまとまった乗る人の安全と快適性、奇をてらわないまじめな造りのクルマでした。

              
   
野中「四本さん、この車を一言でいうと、どういうクルマでしょうか?」

四本「男性を紹介された女性の決まり文句、」
 
    

                     「いい人だね。」

野中さんも言ったことあるでしょ?ブツブツ・・・・・。





さてみなさん、
 
10月30日(日)は、

    

いつもの所に愛車(N700A)で向井千秋。
  
    

リスナーのみりんださんと合流。←当日は上記のメガネを着用してましたw

    

んで、南港の痛コス見学に行きました。

    

例年に比べて参加車が少なかったです。

南港を後にした我々は、

    

あ~

    

おいしいヨキソバが、

    
 
食べたいんじゃ~って事で、
 
    

九条のチングにチェックイン。

    

豚油かす焼きそば大のロールを二人でシェア。

んで、

    

今だラ!サ!!の推しメンが決まらない みりさんは喜子(左)の性格のルビィ(右)の見た目の、理亜ちゃんが覚醒するとかイミワカンナイ事言ってましたw
 
    

                    「この子たちバカぁ?」

みりさんには、たくさんのお土産をいただいて帰路に着きました。

     

               「みりさん、お疲れさまでした。」
Posted at 2016/10/30 23:17:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月16日 イイね!

Gr.A GT-Rを見に行ってきた。


                

           「素敵なアナタのクルマのナビシート、温めて・・・」




              

                   「やるわけないやろが!」



3連休の報告。


10月8日(土)

    
                     
                    「ヘアヌードじゃ。」

パル氏のシャワー。



10月9日(日)
     
         

GTO(五色台のたこ焼き屋跡地オフ)。



10月10日(月)

    

珍しく祝日開催の朝ミ。
お隣の県では改造車が集まると通報されるみたいなので、

    

午後からの、かずかずき君のオフ会には市販車無改造クラスでエントリーしましょうわい。


かず君の他は、若旦那さん、ヨモギ君、ワシ・・・。

             







さてみなさん!本日10月16日(日)は、

バビルの塔ならぬバブルの塔こと宇多津ゴールドタワーに、

    

Gr.A GT-Rが来讃してるってことで、

    

                   「おーまいがー!!」

って感じで朝ミの後に飯食ってチェックイン。

朝ミで一緒だった、かべきちさんと、よっしー君とヤンキーなクルマを展示してる会場から(ちょっち悩んでw)1000円払って特設会場へ。

    

共石とHKSのGT-Rが展示してました。

        

このブログのたいていのリスナーさんには説明不要のクルマですので個人的なR32のお話をしませう。

    

R32はタイプⅯとGT-RのVスぺⅡ、チューンド2台の試乗をしたのが19~20歳の時の良い思ひ出です。

    

レースで連戦連勝してた頃、自身が小4~5年でしたでしょうか・・・。その後もチューニングベースカーとても高価な車かつ維持費も高額なんで・・・。

    

               「GT-Rかぁ、オラには無理ずら。」

って雲の上のクルマでしたね。(今でもオーナーさんの話聞いたら・・・大変ですね。)

 


さて、GT-Rの魅力はRB26DETTの他に男臭いカッコ良さにあると思います。



こちらをご覧ください。
 
    

ハの字をきった260~265幅のバルーンタイアは、フロントアルミフェンダーのアーチ内の隙間を一切許しておりませぬ。

    

ボディ上部から下部にかけて裾絞りになったボディラインは前後のブリスターフェンダーと相まって、くびれ感を強調。はみ出たタイアがそれを、より力強くアピールしています。
    
    

このカッコ良さはWRCに参戦していたランサーエボリューションとインプレッサWRXのGr.A ターマック仕様と共通でありまして、
   
      

20年以上たったいまでも不肖の愛車が、そのイメージを踏襲してるものであります。

    

                「はぁ、相変わらず頑固親父だね。」
 

   
    

               「( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンwww
Posted at 2016/10/16 22:00:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年05月29日 イイね!

Enjoy!モーターフェスティバル。


    

                   「おどれコラーァ!!」


5月15日(日)

    

朝ミの後にサンメッセ香川で行われたエンジョイ・ホンダに参りました。 

     

屋内会場を見学した後、屋外会場に行ったら、ちょうどRA272がビャンビャン、コールしてました。



5月22日(日)

    

朝ミに行ったら何の申し合わせもないのにエスコートコスワースが2台居合わせました。
    
    
 
ド田舎の山坂道にラリーのホモロゲモデル5台w
   
    

デルタがいたら4駆ターボハッチ勢ぞろいでござる。

         

                                  「くっくっく、超うける!」

         ↑紺のオーナーのYBTさんならご理解いただけるネタ。


この奇跡にあやかって夕方、パルの散歩の途中に宝くじを買いました。



5月29日(日)

    

朝、ドラゴンボール超を見ながらネットのガズーレーシングのニュル24時中継を見てたらスバルがクラストップだったんで、
   
    

ドライだったから四国のニュルに、

    

登山しました。


    

阿讃名物、逆カルーセル真姫のターンインで右後脚がニュルっとしたんでエアを落としにピットイン。  

昨日、買った1350円のエアゲージで測って見たら・・・冷間時も走った後も・・・。

              

              「だめだ!ゲージがあがらん!!」

    

         「アヌトロプロダクツさん、どーゆー事ですかぁ・・・・・?」

フロントの方が圧低いってどーゆーゲージだよw
    

あきらめて満濃公園で開催されてるモーターフェスタに向井千秋。

    

会場に着いたらちょうどコール大会してました。


      

展示されてるスーパーカーの中で鼻血が出るほどカッコよかったのが紺に金ラインの安部きゅん。

            

ウラガン!あの壺をキシリ(ry

    

駐車場の一番は、このヤンキーなBNR32。

今回行った時には街道レーサーと86/BRZ友の会の方々がいませんでした。


    

帰りに麦香のクリーミーカレーうどん喰って福岡のリスナーのエスニマザーに自慢しようかと思いましたが混んでて断念。

お初の丸亀市飯山の歩に行きました。

     
 
冷こい鳥天ぶっかけ中をオーダー。

天ぷらも麺も出来立てでおいしゅうございました。特筆すべきは出汁。
薬味を入れてオンザ鳥天しても出汁の味が変わらずイリコの香りがプンプンします。
次は鍋焼き・肉・天ぷらうどんの具の味が熱い出汁にしゅんだのも楽しんでみたいです。

    
 
                 「どうしよう、某仕様がおるが。」
Posted at 2016/05/29 17:20:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

白ちゃんです。(関西にいた時のいつもの飲み屋でのあだ名) 幼少の頃からクルマとアニメが好きなおっさんです。(ので新旧ジャンル問わず偏見はありません。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やっとGWです😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 21:57:33
モータージャーナリストのドライビング判定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 02:40:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014年7月納車。 2008年式のA型。
その他 シェットランドシープドック その他 シェットランドシープドック
パル ♂ 2012年8月10日生まれ
三菱 eKワゴン ダイヤさん←◇3←三菱 (三菱 eKワゴン)
2017年10月にL175ムーブの後釜として我が家に来た軽自動車。 ムーブより使い勝手 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スノボに行くのに便利なので中古で購入。 マフラーのみ交換。 今まで一番長く乗った車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation