「!?」
「ムーブではない・・・。」
わし「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」
みなさん、ごきげんいかがですか?わたくしは四本和彦です。何やら最近、よくお会いする山口県の青年の方に・・・。

「あなた最近、ブログに自分の車の事のせてないじゃないですか。他の人にホントに乗ってんのかって思われますよ。」
って言われたもんですから番組の尺(遊んでばっかでおざなりになった)の関係で10月にムーブの乗り換えで家に来たekワゴンのご紹介をいまさら次郎いたします。
3月のビッツに続いて今年2台目の新車でございます。
グレード:E
全長×全幅×全高・ホイールベース(mm) 3395×1475×1620・2430
車両重量 830kg
最高出力 49ps/6500rpm 最大トルク 6.0kg-m/5000rpm
燃費(JC08) 23.0km/l
野中「四本さん、この車を一言でいうとどのような車でしょうか?」
四本「目からウロコ!最初は嘘つきの日産と三菱の車だから小バカにしてたんですが、最新の軽自動車は最良の軽自動車。現行の西のダイハツやスズキには劣っているものの10年前のL175ムーブにくらべて軽の進化を感じました。」
現行ビッツと前車のムーブと比較したレポートをとってございます。ご覧ください。
えー、三菱のekワゴンの一番安いけちんぼ仕様のEというグレードです。まづ運転席に座って感じた事は、シートの出来がいいこと。ビッツのブヨブヨしたマシュマロのようなシートより軽の方がよっぽど真面目に造ってます。大柄かつ固めで建てつけがしっかりしております。ベンチシートなんでホールド性はあまりございませんがわたくしのように80kg以上の人間でもどっしり座れます。シートってのは運転手が一番触れてるとこなんだから西ドイツの車の様にしっかりしたシートが理想的でぇ・・・運転に集中できますし長距離や山坂道の運転が疲れないっていうメリットがございます。185cmのわたくしがアップライトな運転姿勢を取った時の天井との頭上空間はこぶし1つ半以上のたっぷりしたものです・・・。
インパネの質感や立て付けもビッツ以上。現行ビッツが不始末なのか三菱が妙にまじめで武骨なのかトヨタのコンパクトカーより出来がいいです。ハンドル、ペダル、シフトノブの建てつけも従来の不始末な軽とは違い、もはや普通乗用車と言ってもよいでしょう。アクセルをぶら下げてるステーなんかムーブの2倍くらい太い成形した角材を使用しておりブレーキの利きも昔の軽みたいにカックンブレーキしにくくなりました。
デザインは初期型はシンプルで良かったんですが後期型はなにやら昔、同じ工場で造ってたランサーのエボリューションⅢのようなバンパーです。
最近の車、特にズル賢い尾張商人のとこのなんざ、どーして厚化粧がお好きなんでしょうねー。最近の若い娘さんたちは小顔メイクに必死なのに車はデカ顔メイクが流行ってんですね。
このようなモノ付けなければ自動車の格好がまとまらないようなデザイナーはクビにしませんか?
エンジンはミッドシップの軽自動車アイに斜めに載せる為、背高なロングストローク型を諦めたシリンダー内の縦横比が同じスクエアタイプのエンジンを流用しております。他社はピストンが上下する距離が長いロングストローク型でトルクを太らして燃費を稼ごうってんですが三菱はアイで起こしたエンジンを減価償却しなきゃなんないんで河島英五なみに時代遅れのエンジンでやり過ごそうといった感じです。乗って見りゃ発進トルクは普通。静粛性がL175ムーブより高いので法定速度を守って1~2人乗りするって割り切ったら軽としては我慢できる範囲でしょう。時速100kmでのエンジン回転数は・・・・。
タコメーターがついておりません。代わりに葉っぱのマークが4つございまして葉っぱが増えるほど燃料をけちんぼ出来てる様子がうかがえます。
「シートヒーターなんざいらねぇからタコメーターをつけなさい!」
前のムーブでできていたタコメータもなけりゃ、ドアが90度ひらかないしスマートキーがない。これはお子さんや荷物をもったご婦人には使い勝手が悪いですよ。後席フロアもフラットじゃねーし、全般的にライバル社にくらべて技術者の独りよがり的な部分が多いですね。その分、走行性能はしっかりしておりまして操舵性、ブレーキ、車体の屋台骨はなかなかしっかりしております。乗り味は高速性能を狙ったしたたかなもの。特に高速道路での直進安定性に優れて静粛性が高くハンドルのすわりがしっかりしている印象でした。
あと、先進のカーエレクトロニクスのナビゲーションシステムがついてましてGRBのHDDナビの画面がガラケーならekワゴンのメモリーナビはスマホと言った印象です。まーナビがついててムーブより車が静かでしっかりしてるから合格点をあげていいでしょう。
燃費のご報告をいたします。高速道・バイパス・市街地等を計160kmほど走りましてメーターの燃費計は20km/lくらいでした。やはりライバル社には劣っている印象ですが2世代前のムーブと同等か少しいいぐらいと思われます。
後は日記です。
12月17日(日)
土曜に神戸の南条愛乃(33)先生率いるフリップサイドのコンサートに参加された、いつものフーさん来讃。
丸亀のよしやでしっぽくうどんをたべて、いつもの山坂道に行って(3週連続で山口の人に会ってるんで曜日の感覚が狂っておはせとがあると勘違いしてわざわざ香川に呼んでしまいますたw)
いつもの山坂道からフーさんのレガシーで相乗りして岡山は児島の天満屋へ。
MS09×2バーガーでランチ。
甘辛チキンバーガーをやりました。
その後は車の総合性能を試せる児島→渋川海岸→玉野→岡バイ→ブルーライン→日生の山坂道→2国のコースを堪能したあと国鉄児島駅でお別れしました。
12月22日(金)
GRBの花丸ちゃんの太ももみたくふっくらしたブリフェンの中に納まる、
おみあしを交換しました。詳細は
こちらにジャンプ。
12月24日(日)
4週連続で出張に行く前のフーさんと大阪へ。(イブなのに彼女かよw)
わいが岡山駅の売店で買った原酒をキメて(その後、2人に不具合が起こる・・・。)カードキャプチャーさくらで向井千秋。
梅田についてメルツェデスなんちゃらの視察。
次に新梅田食堂の大阪屋へ。鶏の生肝とイワシフライをやりました。
からの、
鶴橋でジョイマン難民提督氏と合流。
国鉄・近鉄隣接のどさくさバラック商店街内の勝手に焼肉へ。
パック売りの肉を勝手に選んで、
あとは焼くだけ。ええぶんの肉もコスパ高し反町隆史。
その後は土井商店で目の前のホルモン焼き(各種内臓と野菜)とトッポギチーズ焼きをいただきます。
からのバシ。(何で行ったか覚えてない。たぶん近鉄?)ブレンドSは夏帆ちゃんな。
バシでゲマズ、アニメイト、らしんばん、ジョーシンをprprした後は、
定番、はぎや☆かどや
いつもの(豚足、スープ、生センマイ、串焼き)
その後、ちょっち早めに解散。
なんですが・・・。
堺に遊びに行ったわし、原酒とマッコリがアレしてユメノトビラが開いて、ごじゃはげ。
同じくフーさん、その日に二日酔いでダウン。
「お会いしたみなさん、お疲れさまでした。」