
NS-1復活最大の山場到来!!
いよいよNS1にNSR250(MC18)タンクを移植します。
しかし悪戦苦闘!!
ネットで色々調べるも取付方法が具体的に写真付きで
書いてあるものが見当たず本日AMずーーーと試行錯誤で
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
で、やっとの思いで金を掛けず、在り物部品でなんとか取付完成。
きっと私以外にも悩んでいる人(今後悩むであろう方々)の為に
簡単な方法を公開しておきます。
①タンク前側の固定方法
MC18のタンク前方裏側にあるブラケットに
ちょっと大きい穴があいてます。
そこにやや長めのM6ボルトをワッシャーなどをかまし固定します。
※長すぎると頻繁にタンクを取り外す際引っかかるので色々自分で試してください。
車両本体側はメットイン用ブラケット真ん中のネジを利用して
先ほどのタンク前側のネジが入るようアルミ板やエーモンステー等で
適当にブラケットを作ります。
私は3mmのアルミ板で作製。穴もタンクの取り外しをし易くする為長穴としました。
※アルミ板はホームセンターで1mで1000円しないため
タンク後方のステーを作るのにも必要ですのでエーモンステーより
こちらをお勧めします。
②後ろ側の固定方法
今回唯一フレーム加工した箇所です。
四角い穴が空いた部分を90度車両後方へ曲げます。
ここにタンクの後ろ側のネジを留めることになります。
あとはタンク後方の取付穴に合う用アルミ板でステーを作ります。
ここで更に一工夫。
フレーム側のステートタンクの高さが10mm程度違うので
これまたホームセンターでコンパネ12mmの切れ端を
149円で購入しかさ上げの土台とします。
で、こんな感じになります。(写真は全部黒塗装してます)
つづいてシートの固定。
これも安く、金を掛けないをモットーに
土台はコンパネ切れ端149円をベースに作ります。
ただ見た目は重要なので一応黒で塗装。(例の余り物スプレー)
フレームへは水道管固定用ステーφ13用を2個(18円×2ケ=やっすぅ!!)使用して固定。
これも黒で塗装し内側にはフレーム傷防止でスポンジを貼りつけ。
でシート固定用のステーも「木」(2X4の切れ端50円)で作ります。
シートに合う幅にカットしネジ締め付け用に鬼目ナットを横にぶち込みます。
そして仮合わせしながらシート土台に木ネジで固定。
因みに写真の金具も10年物の埋蔵品。
そしてなんとか取付完了。
この後ブレーキのエア抜きをしました。
道具は10年間使用の自作エア抜き器。
巷では注射器やら同じような物が売られてますが
こんなものこそ自作で十分機能は果たします。
が、しかしリアは抜けたが、フロントは全くブリーダーから出てくる気配なし。
ヤフオクで買ったキャリパーが怪しい・・・
また分解かなぁ~~~~~~シクシク(泣)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/06/01 23:40:21