• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月26日

いいオイルって何だ?

いいオイルって何だ? Myノート、オイル交換してからエンジンの具合がすこぶる調子がいい。
気のせいか、トルク感もモリモリっていう感じだし、サウンドも心地良いのだ!

まぁ、6000キロ近く走っちゃったオイルは、たぶん劣化してたんだろうけど。。。

でも、オイルでパワーが上がるなんてことはあるんだろうか。
微妙には良くなるかもしれなけど、体感するほどまでは・・・って思ってた。

よく、ショップやメーカーの人が、

「ウチのオイルはいいよ」
とか
「このオイルはA社のよりいい。A社のはダメだな」

なんていうけど、そもそも、いいオイルって何なのさ。

百歩譲って、何がいいのよ、って理屈っぽい昭和の走り屋は思うわけ。

第一、オイルのいい、悪いの判断基準ってのが何かわからない。

人によっては10万キロ無交換でもエンジンが壊れなくて、かつ安いのがいいってのもあるし、
バリバリにレースやってる人なら、1レース持てば限界までフリクションを下げたのがいいって言う人もある。

いろいろ考えてると泥沼にはまっていくんで、こういう時は逆に
「悪いオイルって何よ」
って考えるとオモシロいかもしれない。

■潤滑不良でエンジンが焼きついてぶっ壊れた。
■カーボンやスラッジが多く、エンジン開けたら真っ黒だった。

まぁ、こういうのは悪いっていうより害になるオイルなんで論外だと思う。
めったにお目にかかることはないアブラなんだけど、

2番目については3000km毎に交換してたというRB26で見たことがある。
エンジンの全ての部品が古くなった香取線香の蓋の裏みたになっていた。
タールのようなものが焼きついていて、クランクシャフトやコンロッド
はもちろん、カムシャフトまで見るも恐ろしい状態だったわけ。
3000キロっていえば、割とマメに交換してたんだと思うけど、
はたしてどんなアブラを入れていたのか。。。

こんなのは例外中の例外なんだろうけど、下のような悪いアブラはよくある。

■サーキットを走ったら油温が高くなってスグに油圧が下がった。
■普通に使っててもスグにへたってガサついた音がでた。

特に1番目の油圧低下についてはターボ車のように油温が高くなりやすいエンジンの場合には実際にあった。
昭和の走り屋は、ブルーバードSSS-Rに乗ってた頃、ホームセンターで4ℓ缶3000円くらいのを入れてたんだけど、
雪道なんかで練習してると止まった時にアイドリングで限りなく油圧がゼロになった。
で、ブルのSR20DETっていうエンジンは油圧タペットだったんで、
油圧が下がるとカタカタ音が出るわけ。

これにはビックリして、速攻で4ℓ缶10000円くらいの高いオイルに変えたら直った。
以来、ターボエンジンの時は高いオイルを入れていた。

で、昭和の走り屋は普通に街乗りで、たまに峠やサーキットでエンジンにムチを入れる。
この使い方で今考えてるいいオイルの条件っていうのは

■エンジンが焼きつかない
■カーボンやスラッジが少ない
■油温が少々高くなっても油圧が下がらない
■普通に使ってる分にはヘタらない=長持ちする(長いほどいい)

っていうところだと思っている。
これに、最近では

■燃費が悪くならない
■どこでも買える
■安い!

というのが加わるかな。

じゃあ、この条件を満たすオイルって何か。
まぁ、手っ取り早く純正オイルだと思ってる。

巷に出回っているオイルを全部試したわけじゃないし、試せるわけもないからね。

純正品なら、ノートのHR16DEの開発の時にメーカーが耐久テストなんかでもさんざん使っているはずだから、まず信頼していいと思ってるからだ。

巷のオイルメーカーは、まさかHR16DEで自社のオイルをテストしてるとは思えない。
ロータリーやRB26みたいなエンジンならテストしてると思うけど。

でも、最近ちょっと気になってるのが「N」ってオイル。
話を聞いただけだけど、理屈は通ってるし、なんか良さそうな感じがした。
ウィスキーで言えば、ピュアモルトってところらしい。

でも

■高い!

んで昭和の走り屋的には悪いオイルの部類に入っちゃうだろう。

最近、MTBに夢中でスッカリさぼってしまった。

ブログ一覧 | ノート | 日記
Posted at 2011/08/26 17:27:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

広島風お好み焼き 福ちゃんエキエ
こうた with プレッサさん

🎶Jetskiはぁ〜じぃめました ...
B'zerさん

3-① 珍海鮮丼屋の開店 仕入れ編
トホホのおじさん

麦秋
THE TALLさん

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

5/24 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年8月26日 17:52
私は、モティーズの5w20使ってますよσ(^◇^;)自分は、いいオイルだと思っますけどね(^_^)vとりあえず自分が良ければOKかとσ(^◇^;)
コメントへの返答
2011年8月26日 18:10
Moty'sって、最近サーキットでよく見ますね。

自分も86やブルの頃はスカトロールやPBを使ってました。

自分の気に入ったのが一番ですよね。

なんか、交換すると凄くスッキリした気分になったです。

最近は拘りがなくなったのか、純正党で、あの頃の感動は薄いですよ(笑)。

オイル交換がイベントっていう感じもないですしね。
2011年8月26日 18:06
こんにちはぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)exclamation
個人的に好きなのは
ワコーズですけど
ノートに乗りかえてからは
日産純正です冷や汗(笑)
ワコーズは高いけど
個人的に信用してるし冷や汗
チト値段が高いげっそりダッシュ(走り出すさま)
ワコーズ商品との付き合いは
20年ぐらいですけど冷や汗冷や汗冷や汗
純正はお手頃価格だし
最低4000~50000キロで
オイル交換してます
だけどたまたまディーラーに
遊びに行った時は
2000キロでも交換しちゃいますね冷や汗冷や汗冷や汗
今は修理、車検など
全てNISSANのディーラー
お任せです(笑)
アチコチ浮気して修理したり
あんま信用ないモノ入れたりすると壊れた時に
お世話になってるディーラーで原因が解らなくなるので冷や汗冷や汗冷や汗
同じNISSANでも
おいらの行ってるディーラーのある人が信用あるので
その人が違う営業所に
人事異動すると
うちの車も追いかけるように
入庫するディーラーがかわりますよ冷や汗冷や汗冷や汗
コメントへの返答
2011年8月26日 18:15
ケミカルといえば、ワコーズ。

自分もブレーキパーツクリーナーはワコーズ党でございます。

話が脱線しちゃいますが、チャリンコの世界でもワコーズが浸透しているのは驚きでした。

クリーナーはもちろん、油脂類も。

でもって、話を戻すと、

信頼できるDラーマンがいらっしゃるのはうらやましいですねー。

主治医ってヤツですね!
2011年8月26日 18:23
おいらの中では
買うときばっかの上っ面の付き合いする
業者はアウトです冷や汗冷や汗冷や汗
あしまわりはここのSHOP
NISSAN買うならこの人
ワコーズ商品もあしまわり屋さんとの付き合いからだし冷や汗冷や汗冷や汗
板金ならここのSHOPとか
人付き合いでカーライフ楽しんでますよ
(^-^)/
だからどがいいとか
悪いとか
大差はないと思うんですよね冷や汗冷や汗冷や汗
コメントへの返答
2011年8月29日 18:05
どんな商売でも、買うときだけ上っ面っていうのはいますよね。

信頼のできる業者さんがいるって言うのはすばらしいことですよね。
2011年8月26日 18:23
おいらの中では
買うときばっかの上っ面の付き合いする
業者はアウトです冷や汗冷や汗冷や汗
あしまわりはここのSHOP
NISSAN買うならこの人
ワコーズ商品もあしまわり屋さんとの付き合いからだし冷や汗冷や汗冷や汗
板金ならここのSHOPとか
人付き合いでカーライフ楽しんでますよ
(^-^)/
だからどがいいとか
悪いとか
大差はないと思うんですよね冷や汗冷や汗冷や汗
コメントへの返答
2011年8月29日 18:06
たまに、同じコメントが入っちゃいますよね。

自分もやっちゃいます(笑)。
2011年8月29日 18:10
携帯携帯電話バグリましたげっそりexclamation
すみません冷や汗冷や汗冷や汗
コメントへの返答
2011年8月29日 18:18
いえいえ、ご心配なく(笑)。

プロフィール

「CT前メンテとプラスα http://cvw.jp/b/184249/48415772/
何シテル?   05/06 20:31
昭和の走り屋です。古いヤツですがよろしくお願いします。 いい年こいて、いまだに峠を走るのが大好きです。 コンパクトなマニュアル車(MT)で峠の走りを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

その他 自転車 チャリ (その他 自転車)
2013年5月、より本格的なMTBにスイッチしたく、フレームのみ購入。前のMERIDAか ...
日産 マーチ タイサン・マーチNISMO (日産 マーチ)
2014年にE11型ノート16Xから、とうとうマーチNISMOに乗り換えてしまいました! ...
日産 ブルーバード ブルちゃん (日産 ブルーバード)
1988年製 RNU12型 ブルーバード1800 SSS-R ボディは接着剤補強済みで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
30年前2代目の後期型ブルーバード2.0SSS-R 1.8SSS-Rよりも圧倒的なポテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation