• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月02日

これが日産のルマンカー?GT-Rだって?

おっと!ビックリ!!なネタが飛び込んできた。

日産のルマン24時間レースの参戦マシン公開。

コイツでFIA世界耐久選手権のLM P1に参戦するそうな。

んーーーーん、これがカッコイイかどうかは別にして、どーなんだろう?

驚きのFFですよ!前輪駆動。我がタイサン・マーチと同じ駆動方式。

この手のCカーみたいなヤツってミッドシップの後輪駆動が王道じゃなかったっけ。

日産では、レギュレーションの革新的解釈で生まれたとか言っている。

じつは昨年の大雪で、初FFの昭和の走り屋としては、FFという方式が?だった。

だって、前に進もうとするとフロントがアップするから荷重が抜けてトラクションがかからない。

反対にバックすると簡単に雪の中から出られるわけだ。

という経験からポルシェのRRってスゲェって思ってた。

30年以上変わらないレイアウトで、今でもレースではトップクラスの速さだしさ。

そう考えると、FFのレースカーって邪道のようにしか思えないわけだ。

過去の事例でもせいぜい雪のモンテカルロラリーでミニやLANCIAフルビアが勝ったぐらい。

まぁ、素人では考え付かないような革新的アイデアがあったんだろうな。

まぁ、FFでも速けりゃ革新的で、日産のFF技術の証明にもなるけど。。。

それにしても、FFの競技車に「NISSAN GT-R LM NISMO」というネーミング。

日本じゃ、絶対アレルギー反応起こすと思うよ。

GT-Rがぁ、FFだぁ?

そんなGT-Rファンの声が聞こえてきそう。

ついでに次期型R35がFFになるんじゃないか?なんて心配もしたくなる。

かの櫻井眞一郎氏が言っていた。

「速く走る動物、馬なんかは、後脚で蹴って走っているんだ。

でもよく見ると前脚も補助的に使っている。

だから後輪駆動ベースの電子制御の4WDなんだ。

クルマ作りは自然界の法則に学ばなくちゃいけない。」

「NISSAN GT-R LM NISMO」、自然の法則に逆らってないんだろうか。





ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2015/02/02 17:42:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

3年半以上のお久しぶり
常につまらない自由人 お~さん♪さん

1,500!
R_35さん

大戸屋で夜ご飯
キュー太郎YZ11さん

雨って
ふじっこパパさん

祝・みんカラ歴8年!
T19さん

この記事へのコメント

2015年2月2日 19:26
自分も上げましたブログ。
アウディにほど凸凹しておらず、シンプルな印象です。
コメントへの返答
2015年2月2日 19:30
拝見しました!

しかし、FFのレーシングカーに一体どんなメリットがあるのか、知りたいですね。次号のベストカーあたりで水野さんの解説でもしてほしいなぁ。
2015年2月6日 13:45
高速走行なのでフロントダウンフォースさえ稼げればトラクションは問題ないのだと思います。またFFだとパワーオンアンダーなのでリアのダウンフォースは少なくて済んで、ロードラッグなマシンになっていると思います。
コメントへの返答
2015年2月9日 11:35
早く詳細を公開してもらいたいものですね。

FFのレーシングカーはどんなメリットがあるのか?

プロフィール

「CT前メンテとプラスα http://cvw.jp/b/184249/48415772/
何シテル?   05/06 20:31
昭和の走り屋です。古いヤツですがよろしくお願いします。 いい年こいて、いまだに峠を走るのが大好きです。 コンパクトなマニュアル車(MT)で峠の走りを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

その他 自転車 チャリ (その他 自転車)
2013年5月、より本格的なMTBにスイッチしたく、フレームのみ購入。前のMERIDAか ...
日産 マーチ タイサン・マーチNISMO (日産 マーチ)
2014年にE11型ノート16Xから、とうとうマーチNISMOに乗り換えてしまいました! ...
日産 ブルーバード ブルちゃん (日産 ブルーバード)
1988年製 RNU12型 ブルーバード1800 SSS-R ボディは接着剤補強済みで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
30年前2代目の後期型ブルーバード2.0SSS-R 1.8SSS-Rよりも圧倒的なポテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation