• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月01日

峠か、サーキットか!




忙しくてストレスの塊になったので、
解放祝いに、いつものお山に行ってきた。

で、サーキットと峠では感覚が違う。
これはオレだけの問題なのかもしれないけど。

当然サーキットは、峠とは路面も違いグリップは高い。
さらに峠よりも攻め込んでいるという違いもあるだろう。

峠では、シャープでソリッドなハンドリングに感じたクルマが、
サーキットでは、ヤワなタイヤを履いたクルマのように感じる時がある。

峠では「いいなぁー」と思っていた走りが、
サーキットだと「あれ、曲がらねェ」と思うこともある。

峠では路面がうねっていることがある。サーキットでは物足りなくても、
スプリングが硬いと煽られて走りにくく、恐いと感じる。

だから峠ではサーキットよりも柔らかくてストロークのあるサスが乗りやすいと思う。
でも、サーキットでタイムを出そうとすればスプリングは固く、車高は下がる。

ほかにもある。峠では、トラクションもあるし乗りやすいと感じたLSDが、
サーキットではトラクション不足で物足りなくなる。

そこでLSDの効きと強くすればサーキットのタイムは出るけど、
峠ではピーキーに感じて乗りにくい。

悩むところだよね。
サーキットはタイムという明確な指標があるから、どんどん行っちゃう。

サーキットの楽しさってなんだろう。
同じクルマ?同じ排気量?その中で一番速いこと?

どんどん、上手くなってタイムが上がること?
それにはクルマのスペックアップ、運ちゃんのスキルアップで実感できること?

一方、峠はどうだろうか。
なかにはタイムを計っているヤツもいるかもしれない。

イニDよろしく、見知らぬ相手とのバトル?
それとも、「今のコーナー、決まったぜ」という自己満足の世界か?

じつは、オレは後者の自己満の世界で酔いしれるのが好きだ。
そんな飛ばすわけではなく、クルマとの対話を楽しむというか。

振り返ってみると、今のオレのマーチ。結構、尖っているかなーと。
そんなに大したチューニングはしていない。脚とLSDとタイヤぐらいか。

昔ながらのガッタン・バリバリ君というわけではないけれど、
自分が許せる日常性を確保した範囲で攻めたスペックなのかなー。

あっ、それとあとコンピュータとアライメントか。
アライメントはキャンバーが3.5°。見た目は気に入っている。

でも峠の滑りやすい路面でブレーキング時の接地性が悪いみたいでロックしやすい。
峠だけなら、もっとキャンバーも少なくていいかもしれないなーと思うわけ。

理想はサーキットでスーパーLapを叩き出せて、峠も気持ち良く走れる。
なおかつ、日常の快適性もあるクルマかな。

でも現実はすべてを満たすことはできないみたいだ。
「オマエはどれを妥協する?」

ただ、ひとつだけ両立できるモノがあった。
タイヤだ。インチダウンした205/50R15だ。

純正サイズの205/45R16よりもタイムは出た。
幅広の215/45R16と比べても自分の腕なら15インチがよかった。

峠では、コーナー途中のクレストを超えるときに16インチでは恐かった。
フロントが逃げるか、それともリヤが飛ばされるか。

でも15インチは、さながらサスストロークが伸びたようにイケル。
コイツだけはいいモノを見つけたと思っているのだ。

「2番じゃ、ダメなんですかっ!」byレンホー
2番を狙うなら、コストもリスクもガツンと有利になるだろう。

タイヤだって、今一番、旬なものでなくてもいいし。
日常の快適性を失う部分もかなり少なくなるだろう。

2番だって、結構、大変なことだとおもう。
十分、速いという領域に入ることになるんだけど。

要は、2番目あたりで力を抜いてクルマを楽しむということだ。
でも「オマエはそれで満足できるのか」、そんな声も聞こえてくる。

サーキットに行けば、やっぱり上を目指したくなるのが人情。
ちょっと立ち止まって悩んでいるところなのだ。

このブログ、最後まで読んでくださった皆さんは、
はたしてどんなクルマの楽しみ方をもとめているのだろうか。

話はかわって、下の写真はいつも行く峠の手前の手打ちラーメン。
たちばな家っていう、チャリダーの間でもそこそこ有名なお店。

いつもは醤油ラーメンだが、この日は塩味の五目タンメンにしてみた。
これがヒット。オレ的には、この店は塩味の方がウマイ!と思った。

奥多摩って、蕎麦もあるけど、なぜか手打ちラーメンの店もある。
奥多摩湖畔にも人気店があるくらいなのだ。

これもまた、サーキットにはない、峠でクルマを楽しむ醍醐味か。


ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2016/08/01 17:44:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

A110でパトロール🚕💨
s-k-m-tさん

リモコンエンジンスターターの取付け ...
つかさん1968さん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

5/1 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

峠ステッカー収集の旅2025GW前 ...
tarmac128さん

佐賀県基山町の周辺を徘徊してきまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2016年8月1日 21:32
こんばんは。

峠とサーキットではクルマの動きが違いますよね。昔の事ですが、峠では踏み切れてないんじゃないの?とか考えた時期がありました。以降、速度域の異なる峠を複数走るようにして斑が出ないように工夫したりしたものです。ただ、突き詰めるとなると、やはりナンバー無しに近い方向になるのでしょうね。

思うところがあって、マーチは出来るだけリーガルスタイルで行こうと考えています。そういう制約の中から見い出せる楽しみがありそうな気もしてます。ちなみに僕は自己満派です。
コメントへの返答
2016年8月1日 21:58
こんばんは。

僕もはじめての峠を求めて走っていました。

面白いもので、それぞれの山には独特のクセというか、リズムがあるんですよね。

そのリズムをつかむと、はじめての峠でもいい感じで走れるようになりました。

リーガルスタイル、大賛成です。

大いに自己満の世界を楽しみましょう。
2016年8月1日 22:31
こんばんは☆

峠にもサーキットにもそれぞれの楽しみ方があるんですね✨

私はどんな楽しみ方を求めているのかって考えてみたのですが…わかりませんでした(¯∇¯٥)

車を通して人間関係が広がったり、いろんな人に刺激を受けてチューニングしたり技術を磨いたり(๑^ ^๑)今はそれが楽しいです🎵
コメントへの返答
2016年8月1日 23:12
走ることばかり考えていましたが、人との出会いが広がるという楽しみ方には、目から鱗の思いでいっぱいです。

目を開かされた感じです。

ありがとうございます!

プロフィール

「今年の花粉 http://cvw.jp/b/184249/48316149/
何シテル?   03/16 19:54
昭和の走り屋です。古いヤツですがよろしくお願いします。 いい年こいて、いまだに峠を走るのが大好きです。 コンパクトなマニュアル車(MT)で峠の走りを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

その他 自転車 チャリ (その他 自転車)
2013年5月、より本格的なMTBにスイッチしたく、フレームのみ購入。前のMERIDAか ...
日産 マーチ タイサン・マーチNISMO (日産 マーチ)
2014年にE11型ノート16Xから、とうとうマーチNISMOに乗り換えてしまいました! ...
日産 ブルーバード ブルちゃん (日産 ブルーバード)
1988年製 RNU12型 ブルーバード1800 SSS-R ボディは接着剤補強済みで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
30年前2代目の後期型ブルーバード2.0SSS-R 1.8SSS-Rよりも圧倒的なポテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation