• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月03日

初の袖ヶ浦フォレストだが3速が・・・。

先日、総本山売店が主催するドラレス講座袖ヶ浦編に行ってきた。
人さまの応援やらイベント等でパドックまでは何度も行ったことのある袖ヶ浦。

出来たばかりの頃に様子見で走ったことはあるんだけど、
自分で走るのは事実上、今回がはじめてだ。

とくにマーチではノーマル時代にFSWショートを1回走っただけで、
以降は本庄サーキットしか走っていない。



本庄サーキットは全日本ジムカーナでも使われるコースだけに、どちらかというと、
ストップ&ゴーのコースでGが掛かり続ける場面がほとんどない。

現状のMYマーチでGの掛かり続けるコーナーではどんな動きになるのか。
本庄セットで通用するのか?いろいろな意味で楽しみだったのだ。

9月の時点で本庄を走った際、木下みつひろ選手に乗ってもらったのだが
いくつかの指摘があった。

1.ブレーキがタイヤが暖まってアタックするころに制動力が落ちている。
2.同じくブレーキのタッチが悪いのでホースを変えたら?
3.リヤの腰砕け感があり最終のシケインで攻めきれない
4.フロントのヨレ感が出ている

1のブレーキについては、プロジェクトμのHC-CSがお気に入りで使ってきたのだが、既に1年以上が経過しパッド残量が残り少ないので、そろそろヤバいかなと思っていた。ちなみにリヤシューはノーマルのままで、フロントに頼っている状態だ。



2のブレーキタッチについては様々な人にも指摘されているポイントで、自覚症状もあり。そこで、NISMOホースを近々投入するつもりだ。

3のリヤの腰砕け感。ダンパーで対策か、スプリングで対策か。それともリヤキャンバーかだが、まずできるところからというわけでキャンバーを盛ってみることにした。



4のヨレ感は、フロントのメンバーブッシュかロアアームブッシュか?という木下選手の指摘だったが、マーチはメンバーブッシュが無い。現状で対策できるモノは無いのでそのまま。ただし、気になるのが「からくりはうす」のロアアームだ。木下選手によれば、「クルマが速くなってきたので、今まで出なかった部分が顔を出しはじめたのでは?」とのこと。

というわけで、本庄よりも高速かつGのかかるコーナーの多そうな袖ヶ浦対策として、1のブレーキパッドをプロジェクトμのHC+に変更した。2のホースはノーマルのまま。3の腰砕け対策としてAMTECSのシムを2枚投入しリヤキャンバーを3.5°までつけてみた。4のフロントのヨレについてはノータッチだ。



さて、イベントの方は午前中は講師の後ろについて慣熟走行。さらにパイロンスラロームや、各コーナーごとに区切ってコース攻略の練習だった。

そして午後はフリー走行と最後はスタンディングスタートの練習と盛りだくさん。
ちなみにこの日の講師は、影山正美選手、松田次生選手、藤井誠暢選手と超豪華。

まずは午前中の慣熟走行。講師の後ろについて各クラスごとに走る。
昭和の走り屋のクラスにマーチは1台。他はすべてフェアレディZだった。

ところが、この慣熟走行で早くも問題が発覚した!
なんと、3速へのシフトアップ時にガリガリ・・・っとなるのだ。

シンクロの同期が出来ていないような感覚でギア鳴りがしてシフトアップできない。
例の3速ブロー事件が頭をよぎり、ビビリまくってしまった。



ここは慎重にギア鳴りをさせないよう3速手前で待ちながらシフトアップするしかない。しかし、それでもタイミングが悪いとガリガリと鳴ってしまう・。

加えて交換してきたブレーキパッドの初期制動が高く、コントロールできない。
コーナーごとの攻略では、講師からブレーキングについての指摘が盛んに飛んできたが、

わかっちゃいるけど、自分のレベルではコントロールできず、上手く走れない・。
というわけでブレーキは午後の走行に備え、昼休みに擦り減ったHC-CSに戻すことにした。

どうもHC+と超剛性なネコ脚とのマッチングが悪いようで、初期のコントロールができない。たぶん、ノーマルストラットなら相性が良さそうな感じだった。



しかし、問題は3速。どーしよーもないので、待ちながらシフトするしかない。午後のフリー走行も慎重を期して、無事に帰ることを心に誓ったのだった。

ところが、2か所ある2速から3速へのシフトアップポイントは、いずれも登り坂。気持ちは急いでいるので、何度もギヤ鳴りをさせてしまった。

しかも4速から3速へのシフトダウン時にも、ガリガリと鳴きだした。何ともイヤーな感じだった。結局なんとか無事に壊さずに済んだが、消化不良で終わった感じだった。

帰路、いろいろ試してみたのだが、普通に走っている分には小気味よくシフトできる。
しかし、ブン回した時にはギヤ鳴りがする。たぶん、シンクロが同期できていない。

オイルはNISMOの75w-140だ。ただ、9月のジムカーナ、翌日には本庄でガンガン走っている。時間が無かったのでそのままで袖ヶ浦に乗り込んでしまった。

というわけで、明日は同じオイルに交換して様子をみてみようと思っている。それでダメなら日産純正ギヤオイルGL-4 75w-85だ。コイツ、シンクロの同期性能にはいいんです。

でもって、それでもダメなら、オーバーホールかナー。はぁー。
ブログ一覧 | マーチNISMO | 日記
Posted at 2016/11/03 16:06:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大和魂
バーバンさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

この記事へのコメント

2016年11月3日 17:40
こんばんわ

僕も以前、全開時に3速ガリガリ病になりました。

@袖ヶ浦 4コーナー抜けた上りのシフトアップ
回転落ちるの待ちになってしまうので走りに行ってもつまらないですね

結局、中古ミッションに載せ替えました
コメントへの返答
2016年11月3日 18:04
そうなんですよねー。

4コーナー先の登りと9コーナー先の登り区間2か所でシフトアップなんですが、イメージ的には2秒くらい待っている感じですよね。

その間に後ろからZがスゴイ勢いで迫ってくる。

あのコース、走り方もわからなかったっす。ブレーキングポイント含めて。
2016年11月3日 20:22
明日、お待ちしてまーす🎵

先日、お試しして頂いたエンジンオイル添加剤のミッションオイル用もありますので、ミッションオイル等イロイロとご相談に乗れると思います(笑)
コメントへの返答
2016年11月3日 21:32
明日、よろしくおねがいします。

新品オイルで解決するといいんですが。。。
2016年11月3日 20:24
あっ、プロμのパッドですが、N1レーシングもお勧めですよ(笑)
コメントへの返答
2016年11月3日 21:34
そーなんですよ。

最近、耐久パッドの方が良いのでは?と思ってたとこなんですわ。
2016年11月3日 20:34
こんばんは^^

自分もパッド変えて挑戦ですが、初期が効きすぎるような気がしてなりません(笑)
まだサーキット走ってないので何とも言えませんが・・・。
3速は何故かガリッとなりますよね・・・。
サーキット走行時に何度かやってしまってます。

自分もミッションオーバーホール必要かな・・・。
オイル冷えてると各ギアでガリッとなる時が・・・。
クラッチ切れが悪いのか何なのか分かりません。
コメントへの返答
2016年11月3日 22:02
こんばんは。

ストラット剛性でこんなに変わるとは思いませんでした。ノーマルストラットだとビックリするほどキャリパーが動くんです。純正パッドはその上でセットされているんですね。

さーきっとにはいくつか持っていった方がいいですよ。


ミッションですが、ニスモクラッチはいれてますか。個体差で切れ不良があるようで、じぶんのはギヤの入りが悪くなりました。ただ、微妙な所だったので町乗りで2速発進を多用してディスクを摩耗させたらバッチリになりました。

あとはオイルでも変わりますよ。高級なレーシングオイルは滑りが良すぎてシンクロの効きが悪くなることがありました。

ギヤの歯面の油膜切れを防ぐ、極圧添加材がシンクロの真鍮を溶かすんです。それで同期性能が低下してギヤ鳴りがするんです。

とくにLSDを入れた場合、LSDオイルを入れるとヤバかったですね。

以上は10年以上前の経験なので、いまは優れた極圧添加剤があるのかもしれませんが、昭和の走り屋の戯言です。

過去のクルマで、走行距離が伸びてきたらギヤ鳴りがひどくなったので、GL4の純正に変えたら直りました。今回も、オイルで解決できることを願っているのですが、どうなることやら。
2016年11月4日 9:43
こんにちは✨

ウチが3速ブローする前の状態と全く同じ症状です╭(;ŎдŎ)╮

硬いオイルに変えてから、悪くなったような気がします。

近所のディーラーに相談に行きましたが、「後日回答を御連絡します。」と言われたまま何の回答もなく結局ブロー💧分からないなら分からない、答えられないなら答えられないと言えばいいのにಠ_ಠ

どこかで強化ミッションを出して欲しいです。気を付けてはいますが、たぶんまたブローすると思います( ´^` )
コメントへの返答
2016年11月4日 18:38
うわぁー、脅さないでくださいよー(笑)。

こちらは最初からNISMOオイルなんですが、フィーリングに変化が無かったのです。しかし、今回は初っ端からテンションが下がりました。前回の本庄で兆候があったのかもしれませんねぇ。

何はともあれ、熱の入ってしまった古いオイルを抜いて見てからですね。

結果はアップします。

2016年11月4日 18:27
こんばんは。

マーチのブレーキは、リアが働いていない気がします。フロントの配分が多い状態かと思います。それにタッチも曖昧ですよね。ABSだけでなく、いろいろとダイレクト感から遠ざかっていますよね。

フロント周りは、ロアアームくらいしか手が入れられませんよね。マーチのそのシンプルさ加減が魅力なんですけど、昭和の走り屋さんのワイドトレッドとハイグリップくらいになると、純正の状態では許容できない感じになるのでしょうか?出来るといえば、からくりはうすの根元のピロ化とエンドのアジャスト。あれ効きそうです。たしかリアに関してもビームカラーとかいうパーツがあったかと思います。ハッチなんで、ボディの剛性も気になるところですけどね。

しかし、ミッションは・・・特に3速は鬼門ですね。
ハイパワー車でミッションがというなら話はわかりますが、100馬力そこそこでこれでは・・・と思います。分解した時に思ったのですが、シフトフォークの可動範囲ギリギリなのが気になりました。フォークシャフトの受けの部分にちょっとゴミが入ると、シフトが入らなくなる状態でしたので。オイルで改善出来ると良いですね。
コメントへの返答
2016年11月4日 18:53
こんばんは。

ブレーキはタッチが悪いだけで効いてはいるんですけどね。

ロアアームは確かにワイトレもあってキャパを超えてるかなーと思ってたんです。「からくりはうす」のロアアームは超気になりますよねー。ロールセンターも調整できるし。

リヤも10mmスペーサー入れてるんで、トライフォースが出している3Dの補強も気になるパーツですわ。キャンバー3°くれるとあと10mmは行けるんで20㎜スペーサーが可能と思われます。

袖ヶ浦では3°キャンバーくれても悪い方向には行きませんでした。むしろいい感じかもしれません。ただ、時間が無かったので有り無し比較はできませんでした。

今夜、これからオイル交換してチェックします。ただ、さっき走ってきたところ、オイルが冷えた状態だとシブイけどギヤ鳴りはないんですよねー。

オイルを新しくしたらどーなるかってところっす。

プロフィール

「新しいNISMOロードカー??? http://cvw.jp/b/184249/48612082/
何シテル?   08/21 10:37
昭和の走り屋です。古いヤツですがよろしくお願いします。 いい年こいて、いまだに峠を走るのが大好きです。 コンパクトなマニュアル車(MT)で峠の走りを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 自転車 チャリ (その他 自転車)
2013年5月、より本格的なMTBにスイッチしたく、フレームのみ購入。前のMERIDAか ...
日産 マーチ タイサン・マーチNISMO (日産 マーチ)
2014年にE11型ノート16Xから、とうとうマーチNISMOに乗り換えてしまいました! ...
日産 ブルーバード ブルちゃん (日産 ブルーバード)
1988年製 RNU12型 ブルーバード1800 SSS-R ボディは接着剤補強済みで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
30年前2代目の後期型ブルーバード2.0SSS-R 1.8SSS-Rよりも圧倒的なポテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation