• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月18日

K13マーチNISMO S用 4速クロス作っちゃった!

K13マーチNISMO S用 4速クロス作っちゃった! マーチNISMOに乗り始めた頃からクロスミッションが欲しかった。いろいろな関係に作ってよ!って相談してたんだけど、どこもやってくれないから、仲間つのって作っちゃった。

マーチNISMO Sの純正ギヤ比って、1速-2速がかなり離れているという話は、オーナーの間では有名な話。で、サーキットでは1速は使わないけど、どーせなら「やっちゃえっ!」てことで1速もジムカーナやラリーでも使えるようなギヤ比にしちゃった。

ちなみに昭和の走り屋としては、筑波2000と袖ケ浦あたりがステージなので、5速は使わない。だから移動用として高速巡航のため5速はノーマル。

下はノーマルギヤとオリジナルクロスの比較グラフ。


ステップ比は純正の
0.54923531 0.680019541 0.739224138 0.796890185
に対し
0.704022001 0.76171875 0.773717949 0.67937034

街乗りレベルでは、コンピュータのド・ノーマルのマーチでもかなり快調になった。
ただ、サーキットでは高回転域でタレてくるのでECUやインマニの変更が必要だ。

ちなみにマーチの純正インマニではパワーのピークが実測5100rpmから5200rpm。加速感が感じられるのは、だいたいこの回転域までという感じ。なので、ECUをチューニングしてもこの回転域の前後から加速感がかなり鈍くなるので、クロスを入れるとタレている回転域で走るようなイメージになっちゃう。

これが今主流のノートインマニに変更すると、パワーピークが6300rpm付近まで高回転化が可能になり、ノートNISMOと同じくらいなイメージになるのでインマニ交換が前提のギヤ比にしている。

ちなみにノーマルインマニでも、峠の登りはかなり楽しくなるので大満足。日本でもクロスミッション付きのマーチNISMO Sは今のところ、仲間の5台のみ。これも密かなムフフな点だ。で、近々、想定したスペックのENG仕様にしてみる予定なのだ。

下の画像は銀色がクロス、黒っぽいのが純正のギヤ。



K12系にも付けられるという話もあるんだよね。K12の方が相性は良さそうだけど未確認です。
ブログ一覧 | マーチNISMO | 日記
Posted at 2022/07/18 17:54:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便
ヴィタさん

約1年ぶりのモンスター出現にスタッ ...
みんカラスタッフチームさん

人間ドックだけじゃ、つならないじゃ ...
chishiruさん

chatGTP
mimiパパさん

今日のゆるポタ2025.05.21
osatan2000さん

本日とうとう・・・
榛名颪さん

この記事へのコメント

2022年7月19日 22:54
2速を純正流用にしなかったんですね。
AE86のルート6のクロスが1速を純正流用にしてあって、街乗りも考えると2速を基準に1速を緩めにしてほしいなって思っていますが競技屋さんは、そうは思わないみたいです。
しかしクロスを自分でやるとはすごい、噛み合い部分の設計が難しいと聞きます。¥もすごくかかったと思います、でもクロスは効きますよね、足回りよりクロスが優先だと私は思います。
コメントへの返答
2022年7月19日 23:13
こんばんは。
マーチはルノー製のT/Mなんです。それで、日本と仏ではヘリカルギヤの規格が微妙に違うんです。そのため、本来、1速、2速は純正流用でコストダウンを図りたいところですが、とくにカウンター側がシャフト一体式なので仏規格のギヤを削るカッターを作らねばならないのです。これが高い。だったら、カウンター側が一体になっている1~4速まで日本規格で作っちゃえってわけです。

僕もAE86時代はルート6のスーパーシフト(3・5速)のフルクロスを使ってました。あの感じをイメージしながらギヤ比を検討したんです。高かったけど、賛同してくれた仲間がいたので清水の舞台から飛び降りました。

年齢的にも人生の総括として理想のマーチにしたいと思いました(笑)。
2022年7月19日 23:29
自動車メーカからすると、エンジンより変速機のほうが¥かかるように思います。
富士重工業が、55馬力のスバル1000と原設計が同じ変速機を280馬力のGC8インプレッサに使っていたような気がしていまして。。
しかしマニアックですねぇ、私はMT車買うときはクロスの有無まで考えますが自分で切り出してもらう元気がありません。
ちなみにAE86はファイナル4.3だったので、ルート6クロスだとファイナル3.9くらいにしたかったのですが周囲から反対されて4.1にしました、でも街乗りも考えると3.9くらいにすればよかったです。
コメントへの返答
2022年7月19日 23:43
ENGとT/M、DIFFなどの主要ユニットはお金がかかるので、メーカーは他車種展開や長く使うようですね。

AE86用のルート6は確かノーマルファイナル用だったような記憶が。当時のTRD製クロスはファイナル変更が前提で、ラリーでは4.625が一般的だったと記憶してます。ただメーター表示が狂うのでドリブンギヤを変えなきゃならないなど面倒でした。それで純正ファイナル対応の3・5速付きフルクロスが登場したんじゃなかったでしょうか。ただ、純正もGTVとGTでファイナルが違っていたような。どっちにするかで悩んだ記憶が何となくあります。

プロフィール

「CT前メンテとプラスα http://cvw.jp/b/184249/48415772/
何シテル?   05/06 20:31
昭和の走り屋です。古いヤツですがよろしくお願いします。 いい年こいて、いまだに峠を走るのが大好きです。 コンパクトなマニュアル車(MT)で峠の走りを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

その他 自転車 チャリ (その他 自転車)
2013年5月、より本格的なMTBにスイッチしたく、フレームのみ購入。前のMERIDAか ...
日産 マーチ タイサン・マーチNISMO (日産 マーチ)
2014年にE11型ノート16Xから、とうとうマーチNISMOに乗り換えてしまいました! ...
日産 ブルーバード ブルちゃん (日産 ブルーバード)
1988年製 RNU12型 ブルーバード1800 SSS-R ボディは接着剤補強済みで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
30年前2代目の後期型ブルーバード2.0SSS-R 1.8SSS-Rよりも圧倒的なポテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation