• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の走り屋のブログ一覧

2019年09月10日 イイね!

チャリ通



台風が過ぎて、久々のチャリ通。あちこちより道をして、まずは近所の公園から。今回の台風では大風の影響は少なかったみたいだ。

昨年の台風では、あちこちで倒木が見られたけど、通勤路でも大規模な倒木は見られなかった。大きな枝が折れている程度かな。

しかし、暑い。寄り道をしなければ18km位の行程だけど、今日は20km以上は走ったかもしれない。階段を上ると足が笑ってる。運動不足だね。
Posted at 2019/09/10 11:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2019年08月26日 イイね!

ブレーキ、アップデート



昭和の走り屋のMTBはメカニカル・ディスクだった。このバイクを組んだ時は2013年なので、当然、油圧ディスクが常識の時代だったのだ。

では、なぜ?理由はメンテが楽そうだったこと。ほぼ、毎日、雨の日も雪の日も通勤でも使うことが前提だったので安全策のつもりだった。



で、AvidのBB7というブレーキをチョイス。一応、メカニカルタイプでは最高峰に位置しているので、結構、値段も高くシマノの油圧が買えるほどだった。

タッチも悪くなく、調整もしやすい。性能的にも申し分なしだった。ただ、こまめに調整しないと、シャッ・シャッっと引きずりが出やすいのが欠点。

まぁ、当時はその内に油圧化しようと思っていたのだが、今回、一気にアップデートしてみた。



レバーはシマノのZEEというグレード。現状では2013年当時のシフターと組合せられるのが、このグレードだったからだ。変化の激しい業界を実感した。



キャリパーは対向2ピストンのSLXというグレードを前後に装着。ホントは、フロントを4POTにしたかったのだが、安いグレードとZEEのレバーが組合せ出来ない。



まぁ、これでようやく世間並になったのだが、既に6年の歳月が流れ、MTB業界は大きく変化していた。

とにかく、フレームから何から、すべてを新しくしないと部品すら入手困難にしてしまう業界だ。まぁこの辺りは長くなるので別の機会に。

とりあえず、ブレーキの感じはニンマリになった。
Posted at 2019/08/26 17:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2019年07月29日 イイね!

ストレス解放



先週、久々にいつものお山に行ってきた。ちょこっと仕事が忙しかったのでストレス解放も兼ねて、平日のドライブを敢行。

いやー、やっぱり山は気持ちいいし、楽しい。
全開で走るわけでもなく、自分のペースで愛車と対話する感じがいい。

そして今日、関東が梅雨明け。
クルマも汚いし、洗車したいのだけど、今度は極端な暑さがやってきた。

でも、ずいぶんと洗車&メンテをしていないので、妙な異音だらけで気分も良くない。今週末あたりは気合を入れて、洗車&仕様変更を試みようか。

その準備というわけではないが、ガレージの屋根にデッカイ蜂の巣ができていたので、昨夜、攻撃した。今朝は戻り蜂が2,3匹いたのでやっつけたところ。

いやー、しかし暑い。MTBも乗りたいし、やりたいことがあってどれから手を付けようか。

でも、山は涼しくて気持ちがいい。長野の峠あたりにも遠征したいしなぁ。

Posted at 2019/07/29 12:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチNISMO | 日記
2019年07月14日 イイね!

梅雨明けに向けてマシンのメンテ



ずーーーーっとサボってたMTBのメンテナンス。
梅雨明けに備えて3年ぶりくらいにフルメンテをした。



スンゲェ―汚れてた。とくに駆動系の汚れがひどく、真っ黒という感じだった。
今回は、クランクからスプロケット、フロントフォークも外して清掃してやった。

フレームも6年分の汚れがヒドイのでピッチクリーナーでゴシゴシして磨いた。
自慢のロゴも浮き出てきたので、なんか気分が一新したようだ。

本来は、ライムイエローのフレームだったのだが、半年くらいで紫外線にやられて色が抜けてしまった。いまじゃ、なんか白いフレームのようになった。

新品の頃は、その昔やった青写真のような感じで、日に当るところは白っぽく変色してた。しばらくすると元に戻ったのだが、最終的には色抜けした。



手間のかかった駆動系。でもスッキリ綺麗になったので梅雨明けが楽しみだ。



そしてフォークも一部をバラして洗浄、そしてグリスアップ。さらにダストシールも新品に交換した。

フリクションは大きくなった感じだけど、ひとまず安心。
1日半の作業で全身が筋肉痛でタマラン。やはり年かナー。

さぁて、梅雨が明けたらどこに行こうか?
おっと、その前にマーチ君のメンテもしなければ!
Posted at 2019/07/14 19:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2019年07月02日 イイね!

REVスピード8月号だよーん。



DEVEスピード8月号に5月26日の開幕戦の記事が掲載されてた。
空気圧設定を参考にしてみようかな。結構、高めで走ってたのね。



1本目は6500シフトだったのかー。
某グループによるアダプターで60φスロットルを今回投入したらしい。

当日、聞いた話だとスプリングレートは8K/6kと意外にも柔らかめ。ストリートとの兼用デモカーということらしいけど、それでもあのタイムが出ちゃうのか。

おなじようなクルマ同志のサーキットトライアルだから、
やはり走りやすいと感じたようですね。
Posted at 2019/07/02 15:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マーチNISMO | 日記

プロフィール

「さらば、R35GT-R http://cvw.jp/b/184249/48621277/
何シテル?   08/26 16:34
昭和の走り屋です。古いヤツですがよろしくお願いします。 いい年こいて、いまだに峠を走るのが大好きです。 コンパクトなマニュアル車(MT)で峠の走りを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

その他 自転車 チャリ (その他 自転車)
2013年5月、より本格的なMTBにスイッチしたく、フレームのみ購入。前のMERIDAか ...
日産 マーチ タイサン・マーチNISMO (日産 マーチ)
2014年にE11型ノート16Xから、とうとうマーチNISMOに乗り換えてしまいました! ...
日産 ブルーバード ブルちゃん (日産 ブルーバード)
1988年製 RNU12型 ブルーバード1800 SSS-R ボディは接着剤補強済みで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
30年前2代目の後期型ブルーバード2.0SSS-R 1.8SSS-Rよりも圧倒的なポテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation