• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の走り屋のブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

旧車の集まり


毎月第三日曜日は旧車の集まりが奥多摩湖である。というわけで、朝から行ってみた。基本的に皆さん自走で来るので、痺れるソレックスサウンドも聞けるところがいい。しかも自慢のエンジンルームもOPENしてくれているの目の保養にもなるのだ。


集まっているクルマは年代も様々、メーカーも様々、そしてノーマル派、カスタマイズ派、街道レーサー派と、芸風も様々。見ていても楽しいし、70年代にタイムスリップしたような、懐かしいサウンドも楽しい。


そんで、今回は愛車のブルーバードSSS-Rと、みん友さんのサニーVRとツーショット。この後、マーチRも登場し、90年代初頭の日産競技ベース車が3台並んだ。あまりの暑さにスリーショットを取り忘れたの痛恨の極み。

この、勝手に集まってるだけのイベント。もちろんタダ。妙なイベントに行くよりも、よっぽど間近で見られるし音も聞かせてもらえていいんですよ。

来月も参加かな!

Posted at 2024/07/21 19:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | U12 ブルーバードSSS-R | 日記
2024年01月05日 イイね!

タイムスリップしてきたのか!

タイムスリップしてきたのか!走行4万1000㎞強、新車時からガレージ保管の上、雨天未使用というとんでもない1800SSS-R。フロントタイヤフェンダー内の樹脂製インナーカバーも新車時の艶が残っている。こんな個体が現存していたこと自体、奇跡に近い。まさに博物館級の超・極上車。日産の座間記念庫に保管されるべき1台に思えた。塗装も新車時のムラムラ感がそのままの状態。一応、定期メンテはされていたようで、2025年にオイル交換実績もあり。いくらなんだろうか。乗り換えたい気持ちもあるが、仮に手に入れたら、もったいなくて乗れないね。

Posted at 2024/01/05 22:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | U12 ブルーバードSSS-R | 日記
2023年12月03日 イイね!

懐かしい!



30年以上前、ブル2代目となる新車で導入した2.0SSS-Rのデビュー戦。いきなりスポーツランド山梨のSSだった。こいつはほとんど自宅ガレージで組んだクルマだったのが懐かしい。FRのLSDやロールバーなど、苦労したなー。

このラリーは2位だった。

ヘルメットが古臭いね。一文字隼人みたいなヤツだった。
Posted at 2023/12/03 23:55:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | U12 ブルーバードSSS-R | 日記
2023年11月17日 イイね!

アライメント



購入後、アライメントがかなり変で、非常に乗っていてスッキリしなかった。具体的には、首都高の継ぎ目での衝撃がデカい。マンホールに片輪を乗せると「キュっ」とタイヤ鳴る。雨の日にマンホールに片輪を乗せると後輪がが乗った瞬間にわずかに尻を振る。とくに左のリアが酷かったようだ。

実際、左のリアタイヤはカーカスが出る寸前まで摩耗しているが、右リアはそれほどでもなかった。

足回りをチェックすると、フロントのピロアッパーは右がフルネガ位置、左はフルポジ位置、リアも右がフルネガで、左が若干ポジ方向。さらに車高に関してはフロントは左右同じ位置で、リアは右が20mm近く高かった。

これじゃ、止めておいた状態でも佇まいが悪いわけで、とくにリアタイヤの向きがオカシイわけだ。

ブルの場合、フロントのバネは純正でも1Gで10mm以上右が高い設定だった。30年前に確か、ラリーサスを組んだ時も15㎜ぐらいストラット側ブラケットの穴位置を加工した記憶があった。

最終的にはキチンとした計測機でアライメント調整をしなければならないなぁと思っていた。

というわけで、MCRに持ち込む前に通勤路を毎日、同じように走りながらコツコツと車高やピロアッパーの位置を修正、走りながらトーもいじっていた。

で、いよいよMCRに持ち込み最後の調整をしてもらった。

結果、絶好調です!

ワインディングが楽しいし、普段乗っていてもスッキリと気持ちよく走れる。

ちなみに、Dラーやオート〇ックス、タイヤショップで使ってるレーザー式のアライメントゲージ。ストラット式の場合は車高やキャンバーをいじるときは、ホイールにつけた機械を外さなきゃならない。で、調整後、再度ホイールにつけると狂うことが多い。要は、何もしなくてもアレをホイールにつけたり外したりするだけで違うデータを表示するんで自分は信用していない。あれはノーマル形状のサスの場合に使うだけだと思う。トー調整のみね。

だから車高調仕様はダミーホイールでアラメント調整がベストだと思っている。とくにMCRのは、ダンロップのアライメントゲージ(光学式の覗くヤツ)も装着してトータルトーも見られるシステムなので安心だ。

一度、基準をを出しておけば、そのデータをもとに後は好みでDIYアレンジできる。まぁ、やり過ぎると番長に鉄拳制裁を喰らうけど。

でもなー、ワインディングが気持ち良くなると、ジャリ遊びしたくなるなー。いかん、いかん。

Posted at 2023/11/17 01:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | U12 ブルーバードSSS-R | 日記

プロフィール

「今週末の試合に向けてメンテ http://cvw.jp/b/184249/48509611/
何シテル?   06/26 19:52
昭和の走り屋です。古いヤツですがよろしくお願いします。 いい年こいて、いまだに峠を走るのが大好きです。 コンパクトなマニュアル車(MT)で峠の走りを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 自転車 チャリ (その他 自転車)
2013年5月、より本格的なMTBにスイッチしたく、フレームのみ購入。前のMERIDAか ...
日産 マーチ タイサン・マーチNISMO (日産 マーチ)
2014年にE11型ノート16Xから、とうとうマーチNISMOに乗り換えてしまいました! ...
日産 ブルーバード ブルちゃん (日産 ブルーバード)
1988年製 RNU12型 ブルーバード1800 SSS-R ボディは接着剤補強済みで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
30年前2代目の後期型ブルーバード2.0SSS-R 1.8SSS-Rよりも圧倒的なポテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation