• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の走り屋のブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

パルサーGTI-Rは悲劇のヒーローか?!

パルサーGTI-Rは悲劇のヒーローか?!「ラリーの日産」復活をもくろんで、ハデに投入したのがパルサーGTI-Rだった。

1990年のデビュー前から話題なってて、このクルマの発売を心待ちにしていた日産ファンも多かったハズだ。

何しろ、WRC(世界ラリー選手権)制覇を目的に開発されたんだから、そりゃぁ、注目に値するわけですよ。

当然、昭和の走り屋がドップリとはまっていた国内ラリー界でも話題騒然だった。

当時、WRCを我が物顔で勝ちまくっていたコイツがライバルで、徹底的に研究して作ったのがGTI-Rといわれていたんだから当然だよね。

その頃の自動車雑誌にも和製ランチャなんて言われていたと思う。

だから余計に噂がヒートアップして、全日本のトップドライバーなんかは、このクルマを見る前から来シーズンの乗り換えを宣言していたくらいだから、GTI-Rに乗らなきゃ勝てないっていう雰囲気だった。


で、クルマがデビューしたときは、まさに「おぉー」って感じだった。

4WD機構こそブルバードSSS-R譲りのビスカス式フルタイム4WDだったけど、何といっても注目はエンジンだった。

R32 GT-Rみたいな4連スロチャンが装着されたSR20DETは、2リットルで230馬力を絞り出し、エンジンルームには座布団みたいな巨大なインタークーラーが居座っていた。

日産が当時のWRCのメインカテゴリーであるグループA仕様での参戦を目論んでいただけに、ターボやインタークーラーなどは予めチューニングしてパワーアップに耐えうるものが装着されていたんだからチューニングマニアも注目だったわけだ。

で、実際に国内ラリーを走りはじめたら、いろんな問題が出てきちゃったのだ。

サニーと共用するシャシーに無理やりハイパワーなエンジンを乗っけたもんだから、エンジンルームが冷えなかった。

サスペンションアームやドライブシャフトも細かったので曲がったり折れたりして苦労していた。GTI-Rの前のブルバードはワンランク上のシャシーだったので同じようなトラブルはなかったのに・・・。

さらにタイヤの外径も小さかったので、トラクション面や耐バースト性能、走破性で不利だった。タイハイトも低かったのでホイールが割れるようなトラブルもあったらしい。

結局、GTI-Rは全日本ラリーではシリーズタイトルは取れなかった。
でも改造が許されているダートトライアルでは3年連続チャンピオンになっているのだ!

でもって肝心のWRCだけど、やっぱり苦戦した。
理由はわからないけど、エンジンルームの熱の問題は国内と同じだったみたいだ。

ちなみに、WRCに参戦したパルサーGTi-Rの4WDシステムはGT-RのようなアテーサE-TSだったらしい。

1991年に鳴り物入りでワークス参戦して僅か2年で撤退となってしまったGTI-R。
結局、日産はコレがトラウマになっちゃったのか、いまだにWRC復活の噂は聞こえてこない。マニアとして是非とも「ラリーの日産」に復活してもらいたいんだけどねー。

でもですねー。
GTI-Rは、グループAの下のグループNっていう、ほとんど改造できないクラスでは1992年の年間タイトルを1-2で決めているんですよ。

これってクルマとしては生な市販車がラリーで勝てるっていうスゴイ事なんだけど、なぜかあまり報道されなかった。

っていうわけで、昭和の走り屋としては、やっぱりパルサーGTI-Rは悲劇のヒーローだと思うのだ。

だって、せっかく勝ったのに派手なグループAの陰にかくれて、多くの人に知らされなかったんだからねぇ。ネットが普及した今なら違ったかもしれません。

Posted at 2011/05/17 22:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昭和な話 | 日記

プロフィール

「今週末の試合に向けてメンテ http://cvw.jp/b/184249/48509611/
何シテル?   06/26 19:52
昭和の走り屋です。古いヤツですがよろしくお願いします。 いい年こいて、いまだに峠を走るのが大好きです。 コンパクトなマニュアル車(MT)で峠の走りを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 345 6 7
8 9 1011 1213 14
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

愛車一覧

その他 自転車 チャリ (その他 自転車)
2013年5月、より本格的なMTBにスイッチしたく、フレームのみ購入。前のMERIDAか ...
日産 マーチ タイサン・マーチNISMO (日産 マーチ)
2014年にE11型ノート16Xから、とうとうマーチNISMOに乗り換えてしまいました! ...
日産 ブルーバード ブルちゃん (日産 ブルーバード)
1988年製 RNU12型 ブルーバード1800 SSS-R ボディは接着剤補強済みで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
30年前2代目の後期型ブルーバード2.0SSS-R 1.8SSS-Rよりも圧倒的なポテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation