• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の走り屋のブログ一覧

2019年08月26日 イイね!

ブレーキ、アップデート



昭和の走り屋のMTBはメカニカル・ディスクだった。このバイクを組んだ時は2013年なので、当然、油圧ディスクが常識の時代だったのだ。

では、なぜ?理由はメンテが楽そうだったこと。ほぼ、毎日、雨の日も雪の日も通勤でも使うことが前提だったので安全策のつもりだった。



で、AvidのBB7というブレーキをチョイス。一応、メカニカルタイプでは最高峰に位置しているので、結構、値段も高くシマノの油圧が買えるほどだった。

タッチも悪くなく、調整もしやすい。性能的にも申し分なしだった。ただ、こまめに調整しないと、シャッ・シャッっと引きずりが出やすいのが欠点。

まぁ、当時はその内に油圧化しようと思っていたのだが、今回、一気にアップデートしてみた。



レバーはシマノのZEEというグレード。現状では2013年当時のシフターと組合せられるのが、このグレードだったからだ。変化の激しい業界を実感した。



キャリパーは対向2ピストンのSLXというグレードを前後に装着。ホントは、フロントを4POTにしたかったのだが、安いグレードとZEEのレバーが組合せ出来ない。



まぁ、これでようやく世間並になったのだが、既に6年の歳月が流れ、MTB業界は大きく変化していた。

とにかく、フレームから何から、すべてを新しくしないと部品すら入手困難にしてしまう業界だ。まぁこの辺りは長くなるので別の機会に。

とりあえず、ブレーキの感じはニンマリになった。
Posted at 2019/08/26 17:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記

プロフィール

「今週末の試合に向けてメンテ http://cvw.jp/b/184249/48509611/
何シテル?   06/26 19:52
昭和の走り屋です。古いヤツですがよろしくお願いします。 いい年こいて、いまだに峠を走るのが大好きです。 コンパクトなマニュアル車(MT)で峠の走りを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

その他 自転車 チャリ (その他 自転車)
2013年5月、より本格的なMTBにスイッチしたく、フレームのみ購入。前のMERIDAか ...
日産 マーチ タイサン・マーチNISMO (日産 マーチ)
2014年にE11型ノート16Xから、とうとうマーチNISMOに乗り換えてしまいました! ...
日産 ブルーバード ブルちゃん (日産 ブルーバード)
1988年製 RNU12型 ブルーバード1800 SSS-R ボディは接着剤補強済みで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
30年前2代目の後期型ブルーバード2.0SSS-R 1.8SSS-Rよりも圧倒的なポテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation