• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コジの"コジ号♪" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2007年3月30日

ブレーキライン交換(ステンメッシュへ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
度重なるサーキット走行による疲労の蓄積!?なのか、ついに純正ブレーキラインが悲鳴を上げてしまいました(^ ^;Δ フキフキ
というわけで、修理するならやはりステンメッシュでしょ♪ということで、プロジェクト・ミューの「テフロンブレーキライン」に交換です(^o^)丿
2
さて交換作業ですが、いたって簡単です。
まずは純正フレキシブルホースを取り外します。

中間部にストラットと固定してあるボルトを取り外しホースをフリーにします。
次にボディ側のフレアナットを緩めます。
緩んだら純正フレキシブルホース端をボディ側ブラケットに固定しているクリップ(Eリングのようなもの)を抜きます。
この時点でフルードがポタポタ垂れますので、受け皿を用意しておくと良いでしょう!
次は、キャリパー側のボルトを緩めてれば取り外し完了です。
キャリパー側の銅ワッシャーを外し忘れないようにしましょう♪

※注意事項
フレアナットを緩める場合は絶対にスパナは使わないように(・∀・)9
専用のフレアナットレンチを購入しましょう!
フレアナットの材質は真鍮でできており、スパナでは簡単にナメてしまいます(2点接触なので・・・)。ココがナメてしまうと、ボディ側のブレーキ配管系統を交換になってしまい、ダメージが大きくなってしまいます。DIYではまず不可能ですね(>_<)
自分はフロント側のみスパナでやりましたが、かなりヤバかったです・・・。
リヤ側は危うくナメ掛けたので、フレアナットレンチを購入後に作業することにします・・・(^ ^;Δ フキフキ
3
これがキャリパー側のホースカシメ部です・・・Σ(T□T)
高圧になりすぎてカシメ部からホースが抜けてきているのがわかると思います・・・。
しかし、こうなってしまうとは・・・。
サーキットを走る方は、想定外の熱が加わりますので定期交換したほうが良さそうですね(^-^;A
4
ブレーキラインを装着したらこんな感じになります(^o^)丿
ウ~ン♪実にレーシーです(笑)

取り外しと逆の手順で組みつけていきます。
中間部分はゴムの留め具をタイラップでホースに固定してから、ストラットの取り付け用ブラケットにタスキ掛けで固定します。(写真は固定前です)
この際、どこにも干渉しないように取り回しを注意しましょう。

最後に、ブレーキのエア抜きをすればOKです(^o^)丿

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントキャリパーリコイル作業2

難易度: ★★

キャリパーボルト交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

過去ログ) リアローター、パッド交換

難易度:

リアブレーキのローター&パッド交換

難易度:

パッドにシムを戻そう

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かろうじてカレーの国で奮闘しながら生きておりますよ^^」
何シテル?   08/10 20:10
さりげなく速い大人のインプレッサ(車乗り)りを目指す、お酒好きな2娘のパパです(^^)v 極度の軽量化やガチガチな乗り心地にはせず、 基本DIYでコツコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

20130502GW中のとある1日 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 20:53:06
20130414我が家のアイドル♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 19:56:10
20130414浜名湖ガーデンパークの花々① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/15 19:54:51

愛車一覧

スズキ ランディ ランランランディ♪ (スズキ ランディ)
ついに我が家にもファミリーカー(1 BOX)の導入です。 最上級グレードの2.0Gに多 ...
スバル インプレッサ WRX STI コジ号♪ (スバル インプレッサ WRX STI)
IMPREZA WRX STI 2003 V-Limited 053/555 Tuned ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤快速号&保育園送迎用のワゴンRを更新しました。(納車は’12.02.26) 手塩にか ...
日産 モコ 日産 モコ
可愛いスタイルとお洒落な内装が素敵な、我が家のもう1台です♪ 通勤や街中での買い物などに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation