• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

岡山国際サーキット(オートプロデュースA3走行会)

岡山国際サーキット(オートプロデュースA3走行会)5月4日は、オートプロデュースA3さんの岡国走行会でした。

また、焼うるめさん、★やまいち★さんのお声かけにより、
前日となる5月3日、岡山県津山市に有志5名(5台)が集結。
この前泊イベントが今回のメインだった感も✩

タイトル画像は、本ブログには全く関係無いものなんですが、
紅坂さんと私とが合流することになりました道の駅「久米の里」の
モニュメント(地元の素人さんが製作されたZガンダム)です。


前泊日の5月3日、紅坂さんと共に道の駅 久米の里に到着すると、
ほどなく、焼うるめさん、★やまいち★さん、マッチーさんのお三方(三台)が合流されました。

5台のWRブルー(インプレッサ)が集結しましたが、全車が型式・グレードの異なる車両という(笑)




この後、宿泊先となる津山市内のビジネスホテルへ移動、最寄りの焼肉店へ✩

5月3日~4日での一番のメインは、この焼肉店でのお食事会だったかと思われます(笑)

面白かった色々なテーマ、
その一つ一つに触れますと超長文になりますので、ここでは割愛しますが、
心に残った一言を・・・
「妻子持ち、なめんなよ!!」
種々の含みがあるお言葉だったと思います✩

それでもいつかは、キャリパーだけでなく、デフも逝かれるのかな・・・ と思ってますが。。。


さてさて、楽しかった津山でのお食事会の翌日、WRブルーの編隊で岡国へ。

途中で立ち寄ったコンビニでのワンシーンが↓になります。



同じGR/GVが4台並んでいますが、顔つきが微妙に異なっていて面白かったですね✩

ホテルから出発直後、紅坂さんのGC8が行方不明になってしまったので4台だけの画像になっています(爆)


さてさて、岡国に到着するも、予想通り残念なウェット・コンディション。



ただ、既に雨は止んでいましたので、
このままいけば2枠目・3枠目はドライで走行できるかも・・・ といった感じに。


1枠目をドライに近いハーウウェットで走りましたが、
どれくらい滑るのか予想できないので、とにかく怖くって・・・
まともにアタックをすることなく1枠目は終了 (^^;


2枠目は殆どドライの状態になってくれましたので思い切ってアタックしてみます。
ただ、クリアを確保する頃には、ただでさえ2部山近いタイヤなのにフロント(の内圧)がパンパン状態。
アンダー出まくりで曲がってくれず、思うように踏んでいけない感じに (^^;
タイヤの圧力調整に一旦ピットインしましたら、そこへ雨がザーっと・・・。
そのまま2枠目終了となりました。

2枠目走行後、車両をチェックしてみると
前回の岡国同様に何処からかオイルが漏れてきているのが確認され・・・
3枠目は走行キャンセルすることに。
結局、この日のベストは1'50"4でした。

エンジン後端の運転席寄りの位置から随分とキレイなオイルが漏れてきて
地面に50cc位のオイル溜りができていたんですが、ここまでは前回の岡国と全く同じ状況。
ただ今回は、マフラーから長々と白煙が出続けていたんですよね。
帰宅途中に確認してみたら白煙は殆ど出なくなっていたんですが・・・
かな~り心配なので、このブログを書いた後でI/C下部、タービン廻りをチェックしてやる予定です。


結局3枠目は概ねドライになり、皆さん、良タイムを出されていたようです。
特に紅坂さんはサラっと47秒台を出されてましたが、
おそらく参加されたインプの中で最速タイムになったんじゃないかと。
流石ですね(^^)

あと、今回の走行会には沢山のGR/GVが参加されておられましたが、
妙にホワイトのGR/GVをカッコイイと感じました。



白と黒のコントラストがステキなんですよね(^^)


岡国撤収の後は、某お食事処へ・・・



落石に注意しながら楽しく会食、解散となりました。



紅坂さん、焼うるめさん、★やまいち★さん、マッチーさん、なり~さん(と奥様)、AKIRAさんと後輩くん、
皆様お疲れ様でした。
とても楽しい時間を過ごせたことに感謝です。
また、是非ご一緒致しましょう!!
Posted at 2015/05/05 11:53:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ
2015年04月27日 イイね!

岡山国際サーキット(3回目)

岡山国際サーキット(3回目)昨日の日曜日、
復帰・リハビリ走行に登山(阿讃)したばかりだったんですが・・・

翌日となる本日は、
岡山国際サーキットを走ってきました (^^;
一週間後にもA3走行会で岡国を走る予定なんですけど。。。


関西エリアのGVB乗りの焼○る△さんやGRB乗りの★や◇い◎★さんに
『抜けがけだ!!』って怒られてしまいそうですが・・・

数日前、みん友のN野さんにフリー走行に誘って頂きまして、
急遽、岡国を走れることになったんです。
本当に数日前に急遽決まったことなんです(言い訳をしています)。。。


とまれ、午後から30分×2枠を走行してきました。
N野くん(NA8)と私(GVB)以外は、S2000が1台、FD2が1台、86が1台と・・・ 箱は5台のみ。
そこにF3が2台加わる感じでした。

F3サイドから見れば、ノロマな箱の方がお邪魔している形になるんですけど(^^;

実際、初めてフォーミュラーと同枠を走ったわけですが、
あまりに速度レンジが違いすぎて、正直、とても怖かったです。
気が付けば後ろにいる感じでしたから。。。




さてさて、誘ってくれたN野くんの(相変わらず侮れない)NA8であります。
半年ほど見ないうちに、ボンネットがカーボンに!!




私のGVBの方はと言いますと・・・
岡国走行はDZTAに無関係ですので、本日はシートも撤去して少しでも軽くしてやります。

走行台数が少なくて、クリアが取り放題なので、コンディションの良いタイヤを使いたかったんですが、
手持ちのタイヤはZII✩の3部山のみ(インジケーター1個がキレイに残っているくらい) (^^;

それでも、タイヤがタレる前に狙った内圧でアタックできるわけで、
クリア確保に悩まされた過去2回の岡国に比べれば恵まれ過ぎだと思います!


ちなみに、過去2回の岡国で出せたベストタイムが1'50"30。
今回は何としても1'50"を切ってやろうと!!


(1枠目)

迫り来るF3にビビりまくりながらアタック、
何故かシフトダウン時に上手く3速に入らない事が多かったんですが、
それでも2周目で1'49"55が出てくれて、本日の目標達成 (^^) !!
ただ、まだまだ逝けそうでした。

少しアンダー傾向が強くなってきたので一旦ピットイン、
エア圧を調整して再度アタックに出たんですが、既にタイヤがタレタレ。
クリップから踏み込んでいっても、微妙なアンダーで横に逃げちゃう感じに (^^;

枠始めの3周が勝負・・・
本日の路面温度とタイヤの状態、そして自分のUDEからして、そんな状況だったと思います。

とまれ、1枠目終了後、フロントブレーキのエア抜きをしつつ2枠目に備えます。


(2枠目)

最初の3周(実質的には2周)が勝負!! と意気込んでアタックに入ります。

アタック1周目に1'49"20が出て微更新。
一旦クーリングを挟んで・・・ とも思ったんですが、タイヤがもたないと思われたので連続アタックに。
既にフロントが逃げ始めていましたが、何とか1'48"81が出てくれました。



その後も2周ほどアタックしてみたんですが、クリップ以降でフロントを逃がしてしまって・・・
タイヤの状況に合わせて走り方を微調整できるUDEがあれば (^^;

とまれ、タイヤがもうちょっと新しくって気温ももう少し低ければ47秒台も出そうな印象です。
タラレバは、厳に慎むべきですけどw

2枠目のアタック2周の備忘録動画が↓になります。



最後に小さくガッツポーズをしていますが、
帰宅して動画編集をするまで自覚していませんでした(笑)
本当に無意識なモノなので捨て置いてください(^^;


しかし・・・
岡国走行って、阿讃やタカタに比べて車への負荷が高過ぎますね (^^;
当然ですけどw



水温・油温共に高過ぎですね (^^;
大きなサーキットばかりを走っているインプ乗りの皆さんて凄いなぁ・・・ ってあらためて思いましたよ。


とまれ、誘ってくれたN野くんに心から感謝!!
またご一緒しましょう (^^)
Posted at 2015/04/27 22:45:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ
2014年10月18日 イイね!

岡山国際サーキット(2回目)

岡山国際サーキット(2回目)オートプロデュース エースリーさん主催の走行会にて
春に引き続き2度目となる岡山国際サーキットを
走ってきました。

当日は素晴らしい快晴に恵まれ、それでいて暑過ぎず、
この季節としては最高の走行日和だったと思います♪


私にとってはボスキャラ的存在の ★やまいち★さん、

私の予想では、初走行ながら絶対に良タイムを出されるだろう!って感じていて、
やはり、その通りだった 焼うるめさん(笑)、

「リミッターも解除していないノーマル車ですから…」って仰りながら、凄いタイムだった やまさん!さん、

そして冬場に出していたベストタイムをあっさりと更新していた強者 N野くん、

皆さん、当日は本当にありがとうございました。
そして、大変にお疲れ様でした(^^)



前回5月の走行は、自分にとって初めての岡山国際サーキットで、
完全なクリアラップも確保できない中でベストのタイムが 1分51秒チョイとなっていました。

今回は2回目ですし、クリアラップさえ確保すれば50秒切りできるはず!!!
…って妄想していたんですが、無理でした(^^;

結局、完全なクリアラップは1周のみだったんですが、
そのチャンスをものにできず、タイムは 1分50秒30 止まりでした(泣)

(自分の不甲斐なさに)かなり悔しい思いだったんですが…
しっかりと反省すべく、走行動画は残しておくことにしました。



初めての走行時に比べ、進入アンダーが目立ちました。
突っ込み過ぎもあると思うんですが、
ブレーキのリリースとステア切り込みのリズムが悪いなぁ… と。
次こそは50秒切りできるように修行に励みたいと思います!

一応、記録として水温・油温のピーク値も。



クリアラップの確保に焦ってしまって
クーリングラップとアタックラップのメリハリがつかず、無駄に水温・油温を上げていたような(^^;
ここらへんの処理も反省ですね。。。
どうすれば上手くクリアラップを確保できるのか、次までに色々と考えて対策を立てたいと思います。


とまれ、同走行会に参加された皆様、次回も宜しくお願い致します(^^)/



PS: 落石には十分に注意いたしましょう。

Posted at 2014/10/21 00:01:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ
2014年05月05日 イイね!

初めての岡山国際サーキット

初めての岡山国際サーキット初めての岡山国際サーキット走行に行ってまいりました。

オートプロデュースエースリーさん企画の走行会で、

みん友の★やまいち★さんに声を掛けて頂きました。

ありがとうございました!!





(↑ : 走行準備中の★やまいち★さん達を隠し撮り 笑)



私は阿讃サーキット、タカタサーキット以外のコースは初めてでしたし、

何より5速を使うような大きなサーキットを走ったことが無かったもので

正直、ビビりまくりの初走行でした (^_^;

とまれ、和やかでとても雰囲気の良い走行会でしたので、とても楽しい1日になりました。

参加された皆さん、ありがとうございました & お疲れ様でした (^-^)



エースリーさんはスバル車を得意とされているショップさんということで、

参加車両もインプレッサ、BRZ(&86)にレガシーとスバル車が多かったです。



エースリーさんはProva社の認定プロショップでもあって、吉田選手も来場されていました。

(握手してもらいました 笑)

NBR 2014のニューカーは昨年の車両より確実に速くなっているとのこと。

頑張って頂きたいですね!



(↑ : 分かりにくいですけど、吉田選手がコクピットに座るオレンジのtS)


さて、私の走行についてなんですが・・・

殆どクリアラップを確保することができなかったんですが、

他車に少しかかりながらも、それでも3周くらいはアタックできました。


5速を使うスピードレンジには数周で慣れられたと思うんですが、

とにかくコース幅が(阿讃やタカタと比べて)広過ぎて、

どこを走ったらいいのか最後までよく分かりませんでしたし(笑)、

各コーナーの脱出時、アウト側にかなり余裕があるのに今一つアクセルの開け方がショボくって。。。


とまれ、↓はアタックできた2周の動画になります。

初めての大型サーキット走行ですので、緩い目で見てやってください (^_^;




当日、ご一緒できた皆様、また宜しくお願い致します。

(次回、秋の同走行会にも参加したいと思います!!)



Posted at 2014/05/05 17:26:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation