• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

タカタサーキット(12回目)

タカタサーキット(12回目)タカタサーキットの本年走り納めに行ってきました。

長らく天候に恵まれず、
なかなかタカタに行くことができなかったんですが、
本日は朝からドライ、
午前中は気温-2~3℃、
それでいてグリップもいい感じの良コンディションでした。

前回、新コースの初アタックとなった11月のタカタ走行では、
終日タカタにいたのにアタックできたのは3周程度。
そこで出たベストが74.491だったんですが、
もうちょっと良いタイムが出せるはず… と、ずっと悶々としてました(^^;

本日の目標は、
1. 取り敢えず何としても73秒台に入れる
2. 出来れば73秒台前半に!
3. 出来過ぎ君で72秒台に入れば超嬉しい!!
…といった感じだったんですが…。

尚、前回からの車両仕様の変更点は、
・サスペンションのスプリングをHKSの吊し品からHYPERCOに交換
・スプリング交換ついでに前後の車高を3mm位ダウン
・ステアリングを純正370mmφからMOMO350mmφに交換
といった感じです。



1枠目を走り始めると、
気温の低さがテキメンに実感できる見事なトルクが感じられました。
また、気温が低いのに凄くグリップします。
仕様変更した足廻りも実にいい感じで、フロントは入るけどリアがねばってくれました。
けっこうミスしたのに、1枠目のベストが73.212に。
出来れば… と思っていた目標タイムがいきなり出ました(^^)
けっこうミスしていましたから、これは72秒台は十分に狙える印象で好感触です。

2枠目は、アタック1周目でミスしまくりながら72.919。
既に目標の出来過ぎ君ラインに(嬉)
アタック2周目で72.824。
同3周目で72.695が出ました。
やはりミスもしていますし、全体的に雑な走りでまだまだ詰められそうでした✩

午前最後となる3枠目、アタックに入ろうとした矢先、
最終コーナーでリアがゴツンッ!!て跳ねた瞬間、思いっきりスピンしました。
自分の腕では全く立て直せなかったです(恥ずかしい…)。
上手く回ってくれたので車も身体も無傷だったんですが、一気にビビりモードに(^^;

そのスピンの様子がこちらになります。



スピンにビビりながらも、何とか1周だけアタックして出たタイムが72.448。
前回より約2秒のタイム更新になりました(嬉)

ベストラップがこちらになります。



(凄く雑な操作になっていますね。。。)


この後、午後も走ろうと思っていたんですが、
お昼になった時点で妙な疲れを感じ、集中力もダウンしてきていましたから、
大人しく午前のみの走行だけで切り上げました。

タカタの新コース、とても楽しいんですが、前コースと比べて凄くタフになったイメージです。
午前中に10周位しかアタックしていませんが、凄い疲労感でした(^^;
これは、身体を絞りつつ鍛えないとダメですね。。。


とまれ、本日タカタでお相手頂きました皆様、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
来年もタカタには通いたいと思っていますので、お会いする機会に恵まれましたら宜しくお願い致します・

本年、色々な方々と出会う事ができ、また、本当に色々とお世話になりました。感謝です。
2015年が皆様にとって素晴らしい一年になりますように✩
良いお年をお迎えくださいませ(^^)
Posted at 2014/12/29 00:00:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2014年11月23日 イイね!

タカタサーキット(11回目)

タカタサーキット(11回目)11月22日(土)、タカタサーキットに走りに行ってきました。

前回のタカタ走行がDZC西日本予選大会だったんですが
その翌日から新コースへ移行した… ということで
新コースでの初走行となります。

天気予報では、曇り後晴れとなっていましたので
良コンディションだろうな… と期待していたんですが…

7時40分くらいに到着してみると濃霧 & ウェット。
コース上に乾いている箇所が無い状態でした。
前日の夜、けっこうな雨が降ったとのこと。

走行開始の9時あたりには霧も晴れて乾き始めるだろう… と思っていたら…



9時過ぎの段階でも濃霧は変わらず、路面もいっこうに乾く気配がありません (^^;

ただ待っているのも暇でしたので、新コースの下見がてら2周ほど流しはしたんですが、
結局、午前中に完全なドライになることはなく、午前の走行はその2周だけに。

何とか11時前には霧が晴れ、路面が少しずつ乾き始め…
お昼休み前にはボチボチなコンディションに。



走行車両のペースも少しずつ上がってきていたようでしたので
新エリア入口が見える場所で皆さんのラインを見て勉強したり、
源さんに新エリアの走り方についてアドバイスを頂いたりしているとお昼休みに。

源さんにはタイヤのエア圧設定についてもアドバイスを頂いたり、
(私が単身で来場していたこともあって)何度となく話しかけて頂いたり
午後の走行では枠の調整についてまでサポート頂いてしまいました(^^;

いつもながらに色々とお気遣いをくださって本当に感謝です。
ありがとうございました。




さて、新コースを走る上で目標にしていたタイムなんですが、
皆さんのお話では旧コース+13~14秒とのことで、
自分の旧コースベストが9月のDZC予選で出した60.228でしたから
とりあえず74秒台は出さないと…
そして73秒台に入れことを目標にしていました。


お昼休みが終わり、午後の走行が開始されたんですが、
午後の出走台数が多かったため、6枠に分けての走行に。

ここで後悔したんですが、
午前中に2周を流しただけで終了してしまっていたので、
参考タイムが遅いということなんでしょう…
タイム差がありそうな枠に入れられてしまっています (^^;;;

とりあえず、自枠になると真っ先にコースイン、
タイヤは温まっていませんでしたが、アウトラップからアタックモードで走ります。

踏んでいくと、まだ温まっていないリヤがズルズルと滑る状態で、
新エリアもよく分からない感じでしたが、そのアタック1本目が 75.064 。

『これは簡単に74秒台は出る。73秒台もいけるかも!』って気分の高まりを感じたんですが…
2周目以降は、どんなに前を開けてもクリアラップが取れなくってしまって…
結局、初枠はその1周だけしかアタックできない状態に(^^;;;

その後、源さんにサポート頂いて走りやすい枠に変更してもらったんですが、
( ありがとうございました(^^) )
元々の枠が5枠、変更後が1枠ということで、すぐに次の走行に(笑)。

エア調整やら何やらに手間取ってコースに出るのが遅れてしまって、
コースインするもアタックできたのは、またしても1周のみ(^^;
そのタイムが 74.516 。
とりあえず74秒台は出ました。

『最後の枠で73秒台に!!』と意気込んでコースイン、
1周目は 74.998 でしたが、
2周目は 74.491 で微更新。
まだまだミスも多いラップになっていましたから、
『丁寧にいけば、73秒台!!』と思った矢先、旗が振られて枠終了(^^;
どうやら、16時の走行終了に向けて最後の枠は若干短くなっていた様子(残念)

結局、終日タカタにいてアタックが4周だけになってしまいましたが
新エリアの走行イメージは持てましたので、次は73秒台に入れにいきたいと思います♪

一応、ベストの周回動画を。



タカタ、新コースになっても楽しかったです(^^)
年内にもう一回タカタに行きたいですね!!
Posted at 2014/11/23 15:37:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2014年09月29日 イイね!

DZC2014 西日本エリア予選大会とタカタ新コース

DZC2014 西日本エリア予選大会とタカタ新コース(最初に書きますが、少し長いブログです 笑)
この週末は、
ディレッツァチャレンジ2014 西日本エリア予選大会に
参加すべくタカタサーキットへ。

天候にも恵まれて楽しい一日が過ごせました。
天候に恵まれ過ぎて暑くもありましたが(^^;


タイトル画像は、8時から行われた開会式の一コマです。
主催社であるダンロップの皆さんの他、
競技委員長が大井さん、車検委員長が熊倉さん、
そして、招待レーシングドライバーが山田選手と青木選手でした。


朝こそ霧が出ていたんですが、練習走行枠(各車10分)が開始される9時には快晴に!!



先ずは各車10分間の練習走行を行い、
続いて2つのタイムアタック枠(各15分間)を走ります。
順位は、その2つのタイムアタック枠の各ベストラップを平均して競われました。



各クラス、気合の入った車両ばかりで、車を見て周るだけでも楽しかったです(^^)



大型のディフューザー & カナードが装着されている車両も多かったですね。



自分のGVBは、基本的にノーマルな外観ですので、実に大人しく見えました(笑)



ただ、走行中の画像をプロの方が撮影、
大会後に画像データの入ったUSBメモリーを配布してくれる粋なサービスがあったんですが…



めっちゃ、かっこいいですね!私のGVB!!(親バカな心境 笑)



やはり、プロの方の撮る写真はカッコイイですね!!!
そっこうでプロフの画像を更新してしまいました (^^;


さて、肝心の走り(タイムアタック)の方ですが…

今までは、リム幅が9.0J(ADVAN RZ)のホイールに265タイヤを履かせて走ってきました。

今回初めて9.5Jホイール(ADVAN TCⅢ)に同サイズのタイヤを履かせて走ったんですが、
横方向のネバリが素晴らしかったです(嬉)

主観的な判断ではありますが…
同種・同サイズのタイヤでも、ホイールのリム幅でこんなに差が出るんだな… ってビックリでした。
(半年ぶりに新品タイヤで走ったから… ってのも、大きいとは思うんですけど 汗)

ちなみに、自分が走ったクラス4には、全部で15台の車両が参加したわけなんですが、
エボが11台、GT-Rが2台、インプが2台と、分かってはいたんですが、エボ率高めでした(^^;


何の目標も無く走るのだけは嫌でしたので、
とにかく、10位以内を目標にしていたんですが…


午前10過ぎからの練習走行枠、
3周のアタックで出たベストタイムが 60.228 。
実は自己ベストでした(笑)
(これまでのベストは 60.420 でした)
2番時計のラップタイムもそれまでのベストを上回っていたんです(嬉)
そして、練習走行枠での順位が15台中5位に!!(超嬉)

ただ、この練習走行枠で予想以上の良タイムが出たせいで
本番のタイムアタック(TA)の1枠目は、突っ込み過ぎのミスしまくりになりました(^^;
結局、TA1のベストラップは 60.980。

あらら… って感じで落ち込んだものの、
TA2枠目は、少し冷静さを取り戻して何とか 60.359 まで詰められました。

次の動画は、練習走行・TA1・TA2各枠のベストラップの様子です。



結果として、西日本エリア予選大会の自分の成績は、15台中の7位でした。
事前の目標をクリアできて満足です。

ディレッツァチャレンジ、
ダンロップのラジアルを履いていれば誰でも参加できるタイムアタックイベントということで
非常に間口の広い素晴らしいイベントと思います。

主催者であるダンロップさん、
協賛された種々のメーカーさん、
大会運営に尽力されたスタッフさんや
コース提供者の皆さん(阿讃サーキット & タカタサーキット)、
そして、
ご一緒した参加選手の皆さんに心より感謝です。
来年のディレチャレにも、是非、参加させて頂きたいです(^^)



さて…
話題は変わって、9月29日からタカタサーキットが新レイアウトに移行しますね!
ディレチャレのお昼休み、新エリアを歩く機会がありましたので、画像を撮ってみました。

近く走行動画も多くアップされるとは思いますが、ご参考方、以下に画像をば(^^)



ピットあたりから見た新エリア入口です。
やばいくらいのアップ勾配ですね。。。



2コーナーを抜けるとすぐに新エリア入口が。
ここ、ものすごくイン・カットされそうです。



アップ勾配のちょうど真ん中あたりからの眺めです。
全く先が見えない。。。



アップ勾配を上りちきった、ちょうど頂上部分からの眺めです。
かなりテクニカルなエリアに見えます。



勾配を1/3くらい下ったところからの眺めです。
ここまでで車によっては3速に入る???



ちなみに、先ほどの頂上部分から後ろを振り返るとこんな感じの眺めでした。



先ほどの勾配を降りきったあたりからの眺めです。
(タイヤ跡がありますが、大井さん・山田さん・青木さんのお三方が前日に86で走った跡らしいです)



連続右の一つ目、クリップ直前の眺めです。



新エリアの一番奥、連続右の1つ目と2つ目の中間地点から振り返った眺めです。



2つ目の右から脱出方向にかけての眺めです。
(た○もさんが、今まさにクリップを通過しようとしています)
ここからしばしのストレートですね。



既存3コーナー前に合流する箇所です。



そして直ぐに3コーナーが…。
どんなラインで走ることになるんでしょう。


以上、ちょっとクドイくなって恐縮ですが、新エリアの画像でした(^^)
早く走りに行きたいです!
Posted at 2014/09/29 14:18:48 | コメント(17) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2014年07月20日 イイね!

ディレチャレ エリアカップ in タカタサーキット

ディレチャレ エリアカップ in タカタサーキット昨日は、タカタにて開催されたディレチャレ・エリアカップへ。

7時45分くらいに現地入りしたんですが、さすがにエリアカップ!

既に「何台きてるの?」って感じで、
速そうな(実際、速いんですが!笑)方々ばかりが
ぱっと見で50台以上は来られている様子でした!



何とか停車位置を確保して荷物をおろし、事務所に登録をしにいくと
手渡されたゼッケンが63番(笑)

暑い中でのフリー走行日ですが、さすがのエリアカップですね。



走りの方は、頑張って攻めたつもりが・・・

1枠10台くらいで6枠に分かれて走ることになりましたので(6~70台は来場されていたので)

1時間1回、午前で合計3回の走行枠しかなかったんですが、

2枠目が終わってのベストが、3月に出した自己ベストの1.5秒落ち (^^;



前回にタカタを走った5月末とは、日かげの気温差で5℃くらいしかなかったんですが

その5月末のベストと比較しても1.3秒落ちってことで、ションボリでした (^^;;;



色々と反省しつつ、3枠目はもうちょっといけるな・・・って狙っていたんですが、

3枠目を前にして突然の雨、土砂降り状態になりました。



結局、3枠目は走ることなく午前終了になりました。

元々、午後からは雨の予報であったこともあり、そのまま撤収して帰宅。

当日、お相手頂いた皆様、ありがとうございました。

また、タカタ・阿讃でお会いできましたら宜しくお願いします(^^)



そうそう、前回の阿讃でのエリアカップもそうでしたが

同枠に10台くらい(自分の枠は11台)が同時に走っているんですが

皆さんのマナーが素晴らしく、特に意識しなくてもクリアラップが確保できるのは本当に凄いですね!



タイム的にダメダメですが、反省兼ねた備忘録としての走行動画を残しておきます (^^;



2枠目のアタック2ラップの動画になります。

暑さのためか今ひとつフケなかったのと、思ったよりも全然グリップしませんでした。

エア圧の設定をミスってたかも(^^;



しかし・・・ なかなかUDEが上がりません(汗)

色々と試行錯誤をしながら、毎回走りにいくたびに色々と試しているんですが・・・

もっともっと走り込まないとダメですね!

暑い夏は続きますが、練習すべく阿讃にタカタに通いたいと思います!!

Posted at 2014/07/20 21:55:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2014年06月01日 イイね!

タカタサーキット(8回目)

タカタサーキット(8回目)本当は仕事で行けないはずだった週末…
何とか都合をつけてタカタに行ってきました (^^;


行けることになったのが前日の深夜(当日?)で、
かなりの睡眠不足でしたが、楽しかったです!


ただ、まだ5月末だというのに、やばいくらいの暑さだでした。
日陰でも30℃を軽く超え、最高34℃くらいという。。。


暑さもあってベスト更新は無理だとは思っていたんですが、
それでも、気温5℃の良コンディションで出たベストの0.2~0.3秒落ちくらいのタイムは出てくれました。
やはり前後デフの換装が大きいと思うんですが、
このまま練習に励めば、来シーズンには分切できるかな?!
って期待してみたり (^^)


当日お会いできた源さん、FDかっつんさん、てらってぃ~さん、リューベックさんはじめ、
色々とお話を聞かせて頂けた皆様、お疲れ様でした。また、ありがとうございました。

特に源さんには、走行時間前にコース内を徒歩にて解説頂いたり、
自分のGVBを運転、自分の走り方のダメ出しやアドバイスをして頂けて本当に感謝です!
(源さんにはユルユルすぎるバケットでの走行、すいませんでした (^^; )
凄く勉強になったのは勿論、
素直に「もっと上手くなりたい!」って思える、本当に良い機会になりました。
モチベーションが更に上がったと思います♪
感謝です(^^)


しかし、タカタは本当に面白いコースです。
阿讃と共に、今後も足しげく通って練習に励みつつ楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2014/06/01 20:42:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation