
(最初に書きますが、少し長いブログです 笑)
この週末は、
ディレッツァチャレンジ2014 西日本エリア予選大会に
参加すべくタカタサーキットへ。
天候にも恵まれて楽しい一日が過ごせました。
天候に恵まれ過ぎて暑くもありましたが(^^;
タイトル画像は、8時から行われた開会式の一コマです。
主催社であるダンロップの皆さんの他、
競技委員長が大井さん、車検委員長が熊倉さん、
そして、招待レーシングドライバーが山田選手と青木選手でした。
朝こそ霧が出ていたんですが、練習走行枠(各車10分)が開始される9時には快晴に!!
先ずは各車10分間の練習走行を行い、
続いて2つのタイムアタック枠(各15分間)を走ります。
順位は、その2つのタイムアタック枠の各ベストラップを平均して競われました。
各クラス、気合の入った車両ばかりで、車を見て周るだけでも楽しかったです(^^)
大型のディフューザー & カナードが装着されている車両も多かったですね。
自分のGVBは、基本的にノーマルな外観ですので、実に大人しく見えました(笑)
ただ、走行中の画像をプロの方が撮影、
大会後に画像データの入ったUSBメモリーを配布してくれる粋なサービスがあったんですが…
めっちゃ、かっこいいですね!私のGVB!!(親バカな心境 笑)
やはり、プロの方の撮る写真はカッコイイですね!!!
そっこうでプロフの画像を更新してしまいました (^^;
さて、肝心の走り(タイムアタック)の方ですが…
今までは、リム幅が9.0J(ADVAN RZ)のホイールに265タイヤを履かせて走ってきました。
今回初めて9.5Jホイール(ADVAN TCⅢ)に同サイズのタイヤを履かせて走ったんですが、
横方向のネバリが素晴らしかったです(嬉)
主観的な判断ではありますが…
同種・同サイズのタイヤでも、ホイールのリム幅でこんなに差が出るんだな… ってビックリでした。
(半年ぶりに新品タイヤで走ったから… ってのも、大きいとは思うんですけど 汗)
ちなみに、自分が走ったクラス4には、全部で15台の車両が参加したわけなんですが、
エボが11台、GT-Rが2台、インプが2台と、分かってはいたんですが、エボ率高めでした(^^;
何の目標も無く走るのだけは嫌でしたので、
とにかく、10位以内を目標にしていたんですが…
午前10過ぎからの練習走行枠、
3周のアタックで出たベストタイムが 60.228 。
実は自己ベストでした(笑)
(これまでのベストは 60.420 でした)
2番時計のラップタイムもそれまでのベストを上回っていたんです(嬉)
そして、練習走行枠での順位が15台中5位に!!(超嬉)
ただ、この練習走行枠で予想以上の良タイムが出たせいで
本番のタイムアタック(TA)の1枠目は、突っ込み過ぎのミスしまくりになりました(^^;
結局、TA1のベストラップは 60.980。
あらら… って感じで落ち込んだものの、
TA2枠目は、少し冷静さを取り戻して何とか 60.359 まで詰められました。
次の動画は、練習走行・TA1・TA2各枠のベストラップの様子です。
結果として、西日本エリア予選大会の自分の成績は、15台中の7位でした。
事前の目標をクリアできて満足です。
ディレッツァチャレンジ、
ダンロップのラジアルを履いていれば誰でも参加できるタイムアタックイベントということで
非常に間口の広い素晴らしいイベントと思います。
主催者であるダンロップさん、
協賛された種々のメーカーさん、
大会運営に尽力されたスタッフさんや
コース提供者の皆さん(阿讃サーキット & タカタサーキット)、
そして、
ご一緒した参加選手の皆さんに心より感謝です。
来年のディレチャレにも、是非、参加させて頂きたいです(^^)
さて…
話題は変わって、9月29日からタカタサーキットが新レイアウトに移行しますね!
ディレチャレのお昼休み、新エリアを歩く機会がありましたので、画像を撮ってみました。
近く走行動画も多くアップされるとは思いますが、ご参考方、以下に画像をば(^^)
ピットあたりから見た新エリア入口です。
やばいくらいのアップ勾配ですね。。。
2コーナーを抜けるとすぐに新エリア入口が。
ここ、ものすごくイン・カットされそうです。
アップ勾配のちょうど真ん中あたりからの眺めです。
全く先が見えない。。。
アップ勾配を上りちきった、ちょうど頂上部分からの眺めです。
かなりテクニカルなエリアに見えます。
勾配を1/3くらい下ったところからの眺めです。
ここまでで車によっては3速に入る???
ちなみに、先ほどの頂上部分から後ろを振り返るとこんな感じの眺めでした。
先ほどの勾配を降りきったあたりからの眺めです。
(タイヤ跡がありますが、大井さん・山田さん・青木さんのお三方が前日に86で走った跡らしいです)
連続右の一つ目、クリップ直前の眺めです。
新エリアの一番奥、連続右の1つ目と2つ目の中間地点から振り返った眺めです。
2つ目の右から脱出方向にかけての眺めです。
(た○もさんが、今まさにクリップを通過しようとしています)
ここからしばしのストレートですね。
既存3コーナー前に合流する箇所です。
そして直ぐに3コーナーが…。
どんなラインで走ることになるんでしょう。
以上、ちょっとクドイくなって恐縮ですが、新エリアの画像でした(^^)
早く走りに行きたいです!