• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

休日のメンテ

休日のメンテ日中はすっかり夏っぽくなってきましたね。

何気ない車弄りでも、

直射日光のあたる場所での作業は暑いったら (^_^;



大した内容ではないんですが、先週と今週、それぞれのDIY内容など書いてみます。



先ずは先週、I/Cとタービンを接続している 『 赤ホース 』なんですが、

こいつのタービン側のバンドを交換してやりました。



↑のバンドですね。

赤ホースって、スバルで新品を購入すると諭吉さんが5枚以上も必要になる高価なものです。

確かに、しっかりとした造りだとは思うんですが、

それでもカドの部分とか傷つきやすいんですよ。

バンドを斜めに掛けておいて、ガンガンに締め込んだりしますと…



… こんな感じになっちゃいます。

勿論、まっすぐにバンドを掛けて締め込めばいいわけですけど、

純正バンドって、一部に穴が開いていて、これが赤ホースの素材に食い込みやすいのも事実。

それでいて場所が場所なだけに、ある程度はきっちりと締め込みたいバンドなわけで…。

何と言いますか、高価な赤ホースなのに、バンドがしょぼいんですよね。。。

で…、今回交換したバンドがこちらです。



左側は純正のバンド(よく目にする汎用品ですね)。

右側はHKSのビードタイプホースバンドです。

汎用バンドの内側にダブルビードの内バンドが入っていて、

しっかり締め付けてもホース表面を傷つけにくいですし、タイト性もかなり高そうです!

私はこのバンドの存在すら知らなかったんですが…

sumi33さんに勧めて頂いて知ることができました。 感謝です (^-^)



長らく頭を悩ませておりますブローバイリターンされたオイルの漏洩問題。

ブローバイリターンのラインからインテークに戻されるオイル量を減らしたくって

先日にオイルキャッチタンクをオクヤマ製からマルシェ製に交換、

傷ついていた赤ホースを新品に交換し、更にバンドも↑のものに変更しましたので

いよいよ、ブローバイーの漏洩問題が解決してくれるかな… って期待しています。

これでもブローバイが漏れてくるなら、次はI/Cのカシメを疑わないといけないかな… (^_^;



さて、この週末の車弄りの話に。

昨年の夏から装着しいたマルシェの3Dブレーキディフレクターがボロボロになったので

思い切って新品に交換してやりました。



本当はEVA部分だけを自作して交換しようかと思ってたんですが…

ステー自体が折れちゃったんで新品交換することになっちゃったんです (^_^;

ちなみに…

このディフレクターを使われている方、少なくないと思うんですが

自作するEVA素材って、皆さんどんなものを利用されていますでしょうか。

ホームセンターやネット上で色々探してみたものの、なかなか良いものが見つからないんです。

良情報がございましたら、是非ともご教示を!!



さてさて、話変わりまして… 現在、次に購入するホイールを物色中です。

現在使用している ADVAN RacingのRZもいいホイールなんですが、サイズが18 x 9.0 inset 45と、

265タイヤを履かせるにはリム幅が若干不足気味なんですね (^_^;

あと、サーキットではトラブル発生も考慮して、できればスペアタイヤを1~2本持って行きたいんです。

その為にもホイール&タイヤはもう1セット持っておきたいんですね。

(実際には、今後のサーキット専用タイヤセットになる予定です)



285も視野に10.0Jにいくか、

取り敢えず265で行けるところまで頑張るってことで9.5Jにするか、

何れにするか、かなり悩んできたんですが、

GVBで前後10.0Jで同じホイールを… って考えると色々大変ですので、

今回は9.5Jでいくことにしました。


現在の候補ホイールは次の2種類です。



候補その1、

ADVAN の TCIII ( 18 × 9.5 inset 45 )、色はダークガンメタリックです。

そこそこ軽量な部類ですし、後々装着予定の6POTキャリパーとの干渉問題も無い様子。

お値段的にも手頃な感じ。

あと、5本スポークのシンプルなデザインなので洗いやすいですね! ←とても重要




候補その2、

RAYSの ZE40 ( 18 × 9.5 inset 45 )、色はマットブルーガンメタです。

かなりの高強度が売りのようで、これなら長く使っていけそうですね。

お値段的には(自分的には)高めですが、この色とデザインがモロに好みです (^-^)


さて… どちらにしましょうか。。。

安いものではないですし、悩ましいですね (^_^;


先に社外キャリパーを… とも思いましたが、

サーキットでのトラブル対応を想定して、先ずはホイール&タイヤを1セット準備しておこうと

タイヤ(ZII☆の265)と組み合わせて購入しておく予定です。
Posted at 2014/05/25 23:02:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年05月18日 イイね!

ディレチャレ エリアカップ IN 阿讃

ディレチャレ エリアカップ IN 阿讃阿讃にて初開催となったDIREZZA エリアカップ、

『 四国4県はもとより、

  四国外からも腕に自信のある皆さんが阿讃に!! 』


想像するだけでもステキ過ぎますね (^-^)


実力的には、まだまだな私ながら・・・

枯葉も山(阿讃)の賑わい(笑)

になるべくタイムアタックに参加させて頂きました。


地元の四国4県はもとより

中国、中部、関東と、遠方からも沢山の方々が阿讃に来られていて

楽しいことは勿論、何だかとても嬉しい気分になれる1日でした (^-^)


自分の走りは・・・

正確な成績は確認していないんですが、

同クラス(4WD)では、おそらくビリくらいのタイムだったと思います(笑)


とまれ、ベストの0.3秒落ちくらいのタイム(45 " 298)は出たので

現在の自分の実力として真摯に受け止めつつ、今後の頑張りの糧にします。

もっと速くなってやる!!





エリアカップとはいえ、阿讃での開催を企画・実施してくださったダンロップさん、

お疲れ様でした。 そして、本当にありがとうございました。

遠路遥々阿讃に来てくださった他エリアの皆さん、地元参加の皆さん、お疲れ様でした。

僭越ながら、おかげさまで本当に楽しい1日でした (^-^)
Posted at 2014/05/18 07:22:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | クルマ
2014年05月11日 イイね!

インテークダクト(赤ホース)の交換

インテークダクト(赤ホース)の交換先月のタカタ走行時に発覚したインテークダクトの不具合。

このインテークダクト(以下、「赤ホース」)ですが、

インテークのタービン ~ インタークーラーを結ぶものです。

もろに過給圧がかかる部位なわけですが・・・。


この赤ホースがずれて、吸気漏れが出ちゃいますとちゃんとしたブーストがかりませんし、

ブローバイ・リターンが吹き出してしまいます。

また、タービン回転数とアクチュエーター作動圧の関係が崩れてしまうので

想定以上にタービンが回ってしまって、非常に怖い状況になります・・・。

(ブーストをかけないように負圧域で走れば、大きな問題は無いとは思いますが・・・)


先月のタカタ走行の際、この赤ホースのタービン側がボロボロになっているのは分かっていたんですが

その後のショップさんの作業(エンジンマウント換装では、インタークーラーの着脱が必須)で

きれいにホースを装着し直してもらえました。

ブーストをかけてみてもホースがずれる気配もないし・・・ ってことで、

GWに阿讃や岡国を走ったわけですが・・・

岡国の最終枠を走った際、また赤ホースがずれちゃってまして

豪快にブローバイ・リターンが吹き出していました。


来週末にはディレチャレ in 阿讃にも行きたいですし、

とりあえず入手していた新品の赤ホースに換装することにしました。

本当は、みん友のsumi33さんが勧めてくださったビードタイプホースバンドが手元に来てから・・・

って思っていたんですけど (^_^;





傷ついた赤ホースです。

これは酷い。。。





斜めにバンドを掛けて、それでいてガンガンに締め込んだ為にホースのカドがボロボロに。。。

(私のミスではないんですが・・・)

こんな状態なんで、そもそもバンドでしっかり固定できません。

一時的にバンドをかけられても、連続してブーストをかけると緩みが出て

吸気 & ブローバイリターンが漏れが出ちゃうって感じで (^_^;


とりあえず新品の赤ホースに交換して、規定トルクでバンドを締めて問題解決。

ビードタイプのバンドが届いたら機会をみてバンド交換もしておきます。


ちなみに・・・ この赤ホース、Dで正規品を購入すると税込で5諭吉を超えます。。。

ちょっと高過ぎませんか スバルさん・・・ (^_^;



話変わりまして・・・

私のGVBのブローバイ・リターン、すごい量が出ています。

オクヤマのオイルキャッチタンクを装着していますが、正直、全く効果無しです。



↑くらいのブローバイは阿讃やタカタを30分くらい走るとすぐに溜まってしまうわけですが、

まぁ、それは仕方ないとしても・・・

↑以上のブローバイはタンクに溜まらず、全てインテークに戻されちゃいます。。。

コマ目にタンクからドレーンをきればいい・・・ って話でもあるんですが、

サーキット走行時に追加で入れるオイル量がバカにならない・・・ ってことで

今度、マルシェのオイルミストセパレーターに換装してやろうと思います。




とまれ、とりあえず走れる状態になったので

来週末は、ディレチャレ in 阿讃へ行ってきます♪

自分の走りはさておき、当日は速い方の走行をじっくり見学する予定(笑)

M字~コークあたりのラインとか勉強させていただこうかと (^-^)

ディレチャレ in 阿讃に参加される皆様、当日は宜しくお願いします!
Posted at 2014/05/11 20:43:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2014年05月05日 イイね!

初めての岡山国際サーキット

初めての岡山国際サーキット初めての岡山国際サーキット走行に行ってまいりました。

オートプロデュースエースリーさん企画の走行会で、

みん友の★やまいち★さんに声を掛けて頂きました。

ありがとうございました!!





(↑ : 走行準備中の★やまいち★さん達を隠し撮り 笑)



私は阿讃サーキット、タカタサーキット以外のコースは初めてでしたし、

何より5速を使うような大きなサーキットを走ったことが無かったもので

正直、ビビりまくりの初走行でした (^_^;

とまれ、和やかでとても雰囲気の良い走行会でしたので、とても楽しい1日になりました。

参加された皆さん、ありがとうございました & お疲れ様でした (^-^)



エースリーさんはスバル車を得意とされているショップさんということで、

参加車両もインプレッサ、BRZ(&86)にレガシーとスバル車が多かったです。



エースリーさんはProva社の認定プロショップでもあって、吉田選手も来場されていました。

(握手してもらいました 笑)

NBR 2014のニューカーは昨年の車両より確実に速くなっているとのこと。

頑張って頂きたいですね!



(↑ : 分かりにくいですけど、吉田選手がコクピットに座るオレンジのtS)


さて、私の走行についてなんですが・・・

殆どクリアラップを確保することができなかったんですが、

他車に少しかかりながらも、それでも3周くらいはアタックできました。


5速を使うスピードレンジには数周で慣れられたと思うんですが、

とにかくコース幅が(阿讃やタカタと比べて)広過ぎて、

どこを走ったらいいのか最後までよく分かりませんでしたし(笑)、

各コーナーの脱出時、アウト側にかなり余裕があるのに今一つアクセルの開け方がショボくって。。。


とまれ、↓はアタックできた2周の動画になります。

初めての大型サーキット走行ですので、緩い目で見てやってください (^_^;




当日、ご一緒できた皆様、また宜しくお願い致します。

(次回、秋の同走行会にも参加したいと思います!!)



Posted at 2014/05/05 17:26:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ
2014年05月03日 イイね!

阿讃サーキット(8回目)

阿讃サーキット(8回目)機械式LSDの慣らしを終えてオイル交換をした翌日、

ウズウズがおさまらないので

朝早くから阿讃サーキットに行ってきました(笑)



8時過ぎには到着したんですが、その時点では自分1台だけ。。。

とまれ、9時のスタートまでには数台が、10時を過ぎる頃にはピットが一杯になってました。

GWですもんね (^-^)


さてさて、機械式LSDの装着効果を確認すべく 9時の1本目から走行。

自分1台だけで、コース上は貸し切り状態 (^_^;


思った通りというか、期待通りというか、以前にくらべてトラクションがかかる♪かかる♪

タイヤを265化してからはオーバーが出なくなっていたんですが、簡単にリアが暴れますw

245の時と同様にDCCDをAUTO[+] or MANUALのFULL LOCK -1くらいの設定がいい感じでした。


徳島のショップを紹介してくださった紅坂さん曰く、

「 僕は機械式LSDを入れて0.4秒タイムアップしましたよ v(^-^)v 」

とのことだったのですが(軽~いプレッシャーをくださったんだと思います)、

3月に出したベストが45”410だったので、紅坂さんと同じく0.4秒アップできれば

私も44秒会に入会できるかも ( ゚Д゚) カモ!! って頑張りました。


結果は見事に0.4秒強のタイム更新で 44”952 に!!

3月の走行よりも気温が10℃(体感だともうちょっと高い気もしましたが)は上がっていたので

練習をつめば来期には44秒台前半が見えるかも?!(そんなに簡単じゃない気もしますが 笑)


↓はいつもの記録動画です。

最終コーナーで何か言ってますが、「滑るなコラー!!」的なものです (^_^;




5月17日のディレチャレ、せっかく初の阿讃開催なのでとりあえず行ってみようと思います。

ただ、真面目に走るよりも皆さんの走りを見学(勉強)しに行くつもりだったりしますが (^_^;
Posted at 2014/05/03 21:18:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation