• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オザミのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

ブレーキングジャダーのその後

ブレーキングジャダーのその後先日のブログに書いたブレーキングジャダーですが、
その解消をねらってキャリパー固定ボルトを交換してみました。

尚、先日のブログに対しまして、
皆様からコメントやメッセージにて研磨業者の情報を
ご教示頂きました。
ありがとうござました(^^)


今日は少し暑かったんですけど
そのせいか、蚊の襲撃は無かったです♪

さて… 5ヶ月くらい前、フロントハブを交換した時にキャリパーを外しているんですが、
その際、キャリパーをステーに固定しているボルトがステーからは外れただけで、
キャリパーからは外れてくれませんでした。
ず~っと当該ボルトの曲損を疑っていたんですが、本日、その交換を行うことに。


前回のハブ交換時と同様、今回も当該ボルトは簡単には取り外せませんでした。



ポンチ&ハンマーのお世話になって、何とか取り外したボルトですが…



微妙に曲損が出ていました。
(画像だと非常に分かりにくいんですけど)


ちなみに、ボルト交換ついでにローターも取り外してじっくり観察を… って思ったんですが、
このローターが外れてくれませんでした。
1時間くらいラスペネ&プラハンで頑張ってみたんですが、ダメでした(^^;;;

強引に外す方法はあるんですが、
ローター自体が傷付く可能性があるので、新品ローターが手元にきてからトライしてみます。


さて、ボルト交換後の制動具合を確認してみたくなりまして… ちょっと某所までドライブに。



軽く流しつつ長い直線で制動実験をしてみたんですが、なかなか良い感じでした(^^)
ジャダーが完全に消えたわけではないんですが、十分に我慢できるレベルかなって思います。
とりあえず、ダマシダマシであれば来月のタカタはいけそうです(嬉)

かなりホッとしましたw


Posted at 2015/09/23 23:46:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年09月22日 イイね!

ブレーキジャダーとスリット入りローターの研磨

ブレーキジャダーとスリット入りローターの研磨今年は随分と涼しくなるのが早いですね。
日々、秋らしくなっていきます。

車弄り・メンテナンスをするには良い季節と思うんですが
作業中に何匹も蚊の襲撃を受けるのはツライです(^^;

さてさて、タカタでのディレチャレ大会まで3週間をきりました。
Nクラスでのエントリーですので思い切った事はできませんが
週末を利用して地道なメンテ・モディファイを行っています。


数時間をかけて幾つもの内装パネルを取り外し…



3kg程度のブツを撤去してみたり…



内装パネルを取り外すたびに、

『 あぁ、余分な配線だらけだなぁ… 撤去しちゃいたいなぁ…
 エアコンの部品も何から何まで重そうだなぁ… 外しちゃいたいなぁ…
 いっそのこと、内装を殆ど外してドンガラ状態にしちゃいたい!!
 … いやいや、それだとNクラスじゃなくなっちゃうでしょw 』

と色々な妄想が。。。
来月のディレチャレが終わったら、思い切って非快適仕様にしてみようかな… なんて思ってみたり。
かなり後悔しそうなので安易には… ですが(笑)


さてさて、前回のブログでも書きましたが、
フロントからヤバイくらいのブレーキジャダーが出ています。



何せローターの歪みがひどいみたいなんです。
ターンイン時の微妙なブレーキコントロールが出来ない状況と思います(汗)

10日前のタカタ走行の動画を見返してみても、
新エリア奥、旧3コーナー、Wヘアピン、すり鉢と…
強めに制動をかける殆どの箇所でブレーキングジャダーが出まくっているのが分かります。。。

ガンッ! ガンッ!! ガンッ!!!って響いているのがそれなんです。
(ABSの作動音ではないです)



正直、けっこう困っています(^^;

ローターなんて研磨すればOK!って安易に考えていました。
実際、S2000に乗っていた頃は、ディーラーさんに取り引き先(の研磨屋さん)を教えてもらって
直接ローターを持ち込んで1枚を3~4千円くらいで研磨してもらっていたんです。

ところが…
スリットローターの研磨って、色々と面倒らしいですね(^^;

現在お世話になっているスバルディーラーにも取り引き先(の研磨屋さん)を教えてもらい
直接のローター持ち込みについて相談させてもらったんですが、
予想通り1枚を3~4千円で研磨してくれるとのことでした。

それこそ、「いつでも持っておいで!」って感じだったんですが…
「ちなみに、スリットは入っていませんよね? それだと、うちでは出来ないんです」って
電話がきちゃって。。。

色々と調べてみると、スリット入りのローターって研磨できるところが極端に少ないらしいんですね。
それでいてお値段が1枚あたりで2万円くらいかかる… なんて話も。。。
平○タイヤ経由で1枚が4万円ちょっとのENDLESSのローターなんですが、
それを2万円かけて研磨するっていうのも… 正直悩ましいです(^^;

はてさて… と悩んだ結果、結局は先週、新品ローターを注文したんですが、
納期に4週間… と平○タイヤから連絡が。。。
大会に間に合わないかもしれない(滝汗)

以前、同じく平○タイヤ経由でENDLESSのキャリパーキットを注文したところ、
予定納期が一ヶ月半と言われていたのが3日で届いたこともあるので何とかなるかな。。。
まぁ、どうしようもなくなったら、大会は純正戻しで… って手もあるわけですけど。。。

どなたか、良心的な価格でスリットローターを研磨してくれる
香川県のお店(職人さん)をご存知ないでしょうか… (^^;
Posted at 2015/09/22 21:57:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年09月13日 イイね!

タカタサーキット(14回目)

タカタサーキット(14回目)タカタサーキットでのDZC予選大会の4週間前となる本日、
練習走行にタカタサーキットへ。

7時過ぎにタカタに到着するも
前日は深夜まで雨だった様子でほぼウェットの状態(^^;
ただ、10時くらいには概ねドライ状態になってくれまして
20℃台前半の良コンディションの中、
練習走行することができました。


本日お相手頂きました皆様、
本当にありがとうございました。
色々と勉強にもなりましたし、何より楽しかったです(^^)


前回、お盆休みに走った際のタイムが73.750だったんですが、
気温が10℃くらいは下がってくれていますので、取り敢えずの目標は72秒台としました。
結局、ベストタイムは(ドライになった後の)アタック1周目で出した72.988となりまして、
一応は目標達成できたんですが、困った問題が2つ。。。

先ずはドライバーの身体の話なんですが…
先日、車とは関係の無い事で背中の一部筋肉を痛めてしまいました。
車のメンテや街乗りくらいでは(痛みはあるものの)特段の問題は無いんですが、
タカタのように右に左にGがかかりっ放しのコースを走るのは正直かなり厳しい感じです(^^;
本日も2本を走っただけで撤収することにしました。

もう一つは車の問題なんですが、
ブレーキング時にヤバイくらいのジャダーが出るようになりました。
ある程度のスピードから制動をかけると「ハブが逝ったのか!」っていうくらいのジャダーが出ます。
日頃のメンテの中で概ねの状況は把握していまして、
おそらくは、フロントローターに僅かな歪みが、
そして、キャリパー固定ボルトにもごく僅かですが曲損が出ちゃっているみたいで…
今回パッドを新調したことで、それが顕著なジャダーになって顔を出したと思われます(^^;
一応、ボルトは新品を用意済ですので、来週末にでも交換してやろうかと。


とまれ、身体はガマンすればアタックはできますし、
ブレーキングジャダーもターンイン時の細かい調整は難しい状況ながら
ダマシダマシで攻めることもできますので、
仮に状況が改善しなかったとしても予選大会は楽しみたいと思っていますが(^^;


話変わりまして、後部座席を取り付けた状態での車載カメラ取付方法に悩んでいたんですが、
強引に助手席斜め後ろにポールを固定、車載動画を撮影してみました。
以前よりもカメラ設置位置が50cmくらい前方になったんですが… 何だか馴染めません(^^;

一応、本日ベストの動画をUPしてみたんですけど、
やはり、もう少し後方からシフト操作や膝の動きなんかが見える方が
(自分にとって)有用な記録動画になるかなぁ… と。




さてさて、タカタサーキットでのDZC予選大会までの4週間、
こつこつメンテ、本番に備えたいと思います✩



できれば、練習走行に一度は登山(阿讃)にも行きたいですね♪
Posted at 2015/09/13 22:43:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | タカタサーキット | クルマ
2015年09月12日 イイね!

晴れてください

晴れてください先日、DZC事務局からタカタサーキットでの予選大会に
参加できる旨のメールが届きました(嬉)

さっそく参加費を振り込んでおきました。
同大会にご参加される皆様、宜しくお願い致します(^^)



ここ何度かの日曜日は、大会に向けて少しずつ愛車の準備をしてきています。



地味に軽量化をねらって(それだけが理由でもないんですが)、
カーテンエアバックを撤去してみたり…



ブレーキパッドを新品に交換してみたり… (ついでに入念にエア抜きなんかも)



遊び心でバンパーに衣装替えを施してみたり(これは大会には無関係ですけど 笑)…

とまれ、大会を楽しめるように地道にメンテしてまいります (^^)


さてさて、タカタサーキットのスケジュールを確認してみたんですが、
大会当日までで自分が走りに行けそうな日は、今週末の9/14(日)だけのようですので
明日の9/14はタカタに練習走行に行く予定です。

ただ、安芸高田市の天気予報を確認してみると、
今日は深夜まで雨っぽいですね(^^;
明日、できればドライで走りたいんですが… なんとか晴れて(ドライ)くれますように!
Posted at 2015/09/12 20:46:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2015年08月15日 イイね!

阿讃サーキット(18回目)

阿讃サーキット(18回目)昨日はタカタサーキットの帰路で渋滞に遭遇、
通常なら2時間半の道のりが5時間にもなりました(^^;

阿讃に行く予定だった本日、
起床するも、何とも疲労感たっぷり。。。
ゴロゴロして過ごそうかな… とも思いましたが
気持ちを奮い立たせて一路登山へ(笑)


暑い夏での登山ですから、自己ベストの更新なんて勿論無理なんですが、
結果としては、本日登山して本当に良かったと思います。



さて、8時過ぎに阿讃に到着してみると、
まだ開いていないゲートの前に濃ゅ~い方々とそのお車がw

昨日のタカタ走行の際、「明日、阿讃に行くかも」 と仰っていた らっきょさん & わきまこさん、
更に地元勢の てらってぃ~さん、紅坂さん、そしてTさんが♪

数分すると更に後列に黄色と白色、2台のS2000が到着。
もかPさん & 白鯱さんまでご来場♫

午後からは、更にカッコ良くなったS2000にのってエボ8さんまで♬

速い方々ばかりがゴッソリとw



さてさて、ゲートオープンは遅かったものの、取り敢えずは1本を… と、9時から走りに出ます。

本日の目標タイムは、
夏場であることを勘案してベストの1秒落ちよりも速く… ってことで 45.4秒切り に設定。
結果としては、3周目のアタックで 45.431 が出て、これが本日のベストに。
ギリで目標タイムには届かなかったんですが、まぁこんなもんかな… と。

1時間のクーリングをとって2本目に。
気温条件として1本目から大きく悪化していないものの、のんびり&まったりいこうと、
試しにGC乗りの紅坂さんに我がGVでアタックしてもらうことに。

シートポジションが合わずに苦労されていた様子ながら(シートサイズが太過ぎる?笑)、
2周目には 45.249 を出されてしまいました。

更に3周目には 45.079 を出されてしまいました。
私よりも 0.352秒も速いタイムで…

完全にオーナーキルされちゃいました。
何より、
彼がGCで出している1本目のベストよりも
さらに速いタイムになっています(^^;


GVから降りてきた紅坂さん、
「とても乗りやすい。速い。」って
我が愛車を褒めてくださいました。

自分なりに考えて煮詰めてきた愛車なので、
褒めてくださるのは素直に嬉しかったんですが…
オーナーである自分にもっと腕があれば、
もっともっと良いタイムを出せる(出さないといけない)ってことにもなるんですよね(^^;



もっとUDEを磨くべく、
地に足をつけて、
しっかり足元を見つめつつ
練習に励みたいと思います。


ちなみに、紅坂さんに乗って頂いて本当に良かったです。
シーズン中のベストが 44.4秒 の自分なんですが、
UDEを磨けば現在の我がGVの仕様でも43秒台に入れられそう…
って希望が持てましたし✩
また足繁く登山します(^^)


とまれ、
本日ご一緒できた皆様、お疲れ様でした & ありがとうございました (^^)
Posted at 2015/08/15 21:18:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | クルマ

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation