• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月21日

落っこちても知りません。。。

落っこちても知りません。。。 (※ 桂浜の続きです)

闘犬の絵の描いてある店(この店の2階が闘犬センターになっていて、店内放送で「横綱土俵入りが・・・」なんて言っていましたww)でお土産を物色しているときに電話が鳴り、電話しながら会計を済ませていたらうっかりお釣りを忘れてしまい、店員さんが追っかけてきたり(反省)なんてこともありましたが、とにかく桂浜を出発。

九州に渡るためにはとにかく西に向かわなくてはいけないので、海岸沿いの道を引き返してしばらくそのまままっすぐ走り、国道56号⇒国道381号のルートで宇和島を目指すことにしました。

このエリアにはまだ高速道が未整備で、かなりの距離を一般道で走ることになりましたが、国道381号も時折センターラインが消滅することがあるものの、大半はよく整備された走りやすい道で、まずまず快適にドライブすることができました♪
写真は道中の谷間に鯉のぼりが飾られていた場所。時折雨がぱらついていたのはちょっと残念でしたが、なかなか壮観でした(^^)

そしてこの国道381号は四万十川の上流部分にほぼ併走する道で、国道からもところどころ四万十川にかかる沈下橋が視界に入りました。
最もそれがこのルートを選んだ理由でもあるわけで、しばらく走った「長生(ながおい)」というところの沈下橋が国道からすぐの場所にあったので、ちょっと立ち寄ってみることにしました。

国道が谷の上のほうを走っているのに対し、沈下橋は川面に近い場所にあります。このため国道からは急な坂を降りていく形になります。

そしていよいよクルマで渡橋。

沈下橋は別に(観光資源ではありますが)観光施設ではなく、今なお現役の生活道路の一部を構成しているので、こうやって一般車両の通行が認められています。
これでも幅員は3.1mあるそうですが、大丈夫と分かっていても欄干が無いというのは心細いものです(笑)
下流にはもっと大規模な沈下橋もあるようなので、次回機会があればそちらも行ってみたいですね。

そして無事(!?)渡橋し、対岸の河原(この辺りではキャンプができるようです)にクルマを止めて、近くから観察。


都会ではありえない光景ですが、この辺りではこれが日常。


ポツンと留め置かれたボートがなんとも「らしい」光景を演出しています(^^)。
この日は水量も少なく、またシーズンにはちょっと早かったようで他に人影も無く、静かな環境で沈下橋を眺めることができたのはある意味ラッキーでした♪。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/06/12 02:20:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

これぐらいでいかが?🤗 許容範囲 ...
スポーツ四駆太郎さん

この記事へのコメント

2011年6月12日 18:17
カミさんがいつみんカラを見るかと思うと
今晩も眠れない森乃クマです(笑)

運転席からだと思いっきり狭く感じる橋ですね
これは渡るのコワいですよマジでー
夜はまったく分からなくなるでしょうね
コメントへの返答
2011年6月16日 6:36
まだばれてないですか?
ご自愛くださいませ(爆)

単純に計算すると両側に50センチずつは余裕があるはずなのですが、とてもそうは見えないですね(笑)

というか、対向車が来て鉢合わせしたら地獄を見そうです。
すれ違えるように、中央部に広い箇所のある沈下橋も一部あるようですが(^^;)
2011年6月13日 8:11
これは確かに恐ろしいですね。今まで何台かは落ちていそうな・・・・
コメントへの返答
2011年6月16日 6:38
そんなに頻繁ではないですが、確かに落ちたケースは何回かあるようです。

そんなわけや、洪水の時は文字通り「沈下」して渡れなくなる等の理由で、普通の橋にとって代わられ、かなり数は減ったようです。

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation