• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月08日

不沈艦が沈んだorz

不沈艦が沈んだorz この日は夜勤明けでしたが、最寄の某キャンパス駅にしやんさんと待ち合わせ、先ずは電池を捨ててから(謎)駐車場に行き自分のクルマに乗り換え、常磐道で某所へ。

この日はましこさん主催の「学校」が開かれたので、それに参加してきました。

既に他の参加者は到着していて、お誂え向きに用意された(!?)教材⇒HP10MT車に群がっていたので、遅れを取り戻さんとそれに合流

内装系の部品で使えそうなものは既にあらかた取り外されていたので、自分は左フロントナックルを外すことに挑戦しました(先日右ベアリングを交換したので、同様の手法で左も交換しようと思い)。

ところがさすがに年数を経ているクルマだけあって、ドライブシャフトをハブに固定しているナット(36mm)が錆び付いてなかなか外れません。
そこで例によって(!?)今まで数々のボルト・ナットの固着に打ち勝ってきた、無敵を誇る60cmスピンナーハンドルを投入。

しかし、それでもなかなかビクともせず、逆に疲労感だけが・・・

そういう事もあって(!?)、最大トルクを掛けようとレバーに足を載せ、思いっきり踏ん張ったところ、新たな「展開」が待っていました。







数回目に・・・
















バキッ!!という鈍い音と同時に急激に力が抜けてバランスを崩す自分。









でも、緩んだときと違ってなんか鈍い感じ(^^;)










そう、今まで無敵だった60cmスピンナーハンドルが根元の部分で完璧にねじれて折れてしまっていました_| ̄|●






そんなわけで、帰り道に守谷の工具屋で今度は50cmのものを買って帰りました(^^;)
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2007/12/20 05:50:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワースポット巡り
コンセプトさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

紙遊苑
けんこまstiさん

イタリアン
ターボ2018さん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2007年12月20日 7:39
とうとう逝ってしまいましたか…
過酷な使用状況のもとかなり頑張ってたんではないでしょうか?
二代目は労ってあげてくださいね~。
コメントへの返答
2007年12月22日 23:09
破断面を観察したところ、確かに金属(勤続!?)疲労と思われる痕跡が見られました(^^;)

2代目は控えめに50cmにしました。
2007年12月20日 8:13
あれはたしか、ハッチ号のボルトをねじ切った強者……ではありませんか?
コメントへの返答
2007年12月22日 23:11
そんな強者も屈するほどの難敵だったという事で。

しかし、折れそうだなとはちょっと思っていましたが、本当に折れてしまうとは思いませんでした(^^;)
2007年12月20日 11:32
フフフ・・・
オイラには必殺の36mmラチェがあります。
なんたって、金型用クランプ用の奴で現場からカッパラった奴だし・・・

緩まない場合は5-56とガスバーナで温めてやり熱膨張と潤滑剤の力で緩めるのがヨカデス・・・

触媒ボルトなんかは工場では酸素バーナーでチンチンに焼いて取ってますよ
コメントへの返答
2007年12月22日 23:13
あ、いいなあ。
そういえばウチの職場の機械室にも転がってるからそれをゲッt(ry

解体屋だったので556は持っていましたがバーナーはさすがに用意してなかったので(^^;)
2007年12月20日 11:45
パンタジャッキでジワジワテンション掛けても外すことができますよ。なによりそのほうが楽です。あとは延長用の鉄パイプを積載しておくとか・・・・。職質された時には確実にひっぱられますが・・・・・。
コメントへの返答
2007年12月22日 23:15
なるほど、そういう手もありましたか。

今まで何とか人力で緩められてきたので思いつきもしませんでした(爆)
鉄パイプ用意しないと。どこかに工事現場、ないかなあ(マテ
2007年12月23日 9:32
鋼鉄のアームを折ってしまうToshiさんの馬鹿力には恐れ入谷の鬼子母神。
コメントへの返答
2007年12月25日 1:49
厳密に言うとスピンナーハンドルの先端の四角い部分の付け根が折れたわけですが、それでもまさか本当に折れてしまうとは(^^;)

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation