• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2010年07月20日 イイね!

これが最後となるのか!?

これが最後となるのか!?
鳥羽に到着後、フェリーターミナルにて、今年9月で廃止の意向である伊勢湾フェリーに乗るべくしばし待機。 単に平日の最終便だからか、それとも高速無料化やETC割引の影響があってか、ターミナルの待合室に人はまばらでやや拍子抜けといった感じがありましたが、それでも出航時刻近くになると(「人だけ」で乗船す ...
続きを読む
Posted at 2010/08/03 07:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月20日 イイね!

The Long and Winding Road!?

The Long and Winding Road!?
「道の駅 紀宝町ウミガメ公園」を出発し、引き続き国道42号を東進。 この辺りは「七里御浜」と呼ばれる、熊野灘に面した美しい海岸線が延びていますが、しばらく走っていくと、浜からそう遠くないところに大きな船が座礁して打ち捨てられているのが見えました(小さいですがTOPの写真にも写っています)。 最 ...
続きを読む
Posted at 2010/08/03 06:44:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月20日 イイね!

弘法大師の作りかけ

弘法大師の作りかけ
前日の夜は宿泊したビジネスホテルが良好なインターネット環境だったのが災い(?)し、早寝早起きと言う当初の目論見は見事に外れ、起床すると当初の出発予定時刻の5分前(笑) とはいえ、そんなに慌てず片付け、用意を済ませ予定より15分ほど遅れてビジネスホテルをチェックアウトして出発。 引き続き県道等で ...
続きを読む
Posted at 2010/07/31 01:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月19日 イイね!

石灰岩に囲まれて

石灰岩に囲まれて
引き続き海岸線沿いの道を進行。 と言っても、湘南の国道134号みたいなまっすぐ伸びた感じの海岸線ではなく、リアス式海岸の入り江を一つ一つ丁寧に縫っていくような、ひたすらクネクネとした道なので、実にゆっくりと進んで行きます。 途中にあった水上バイクやモーターボートのショップ(?)。ちょうど夕方で ...
続きを読む
Posted at 2010/07/28 07:29:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月19日 イイね!

いざ、きのくにへ

いざ、きのくにへ
灼熱のおばちゃんの店を出発し、再び第二京阪へ。 今度は有料区間に入り、一路近畿道方面へ。 印象としては東京外環自動車道の和光以西の3車線区間か、常磐道の三郷~柏間に似ている感じで、非常に走りやすい道ですね~ 制限速度がアレなので、十分に注意する必要がありますが・・・(汗) そのまま近畿道外 ...
続きを読む
Posted at 2010/07/28 06:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月15日 イイね!

そして再び・・・

そして再び・・・
ようやく前回の九州弾丸ツアーを書き終えましたが、今日から再び関西に向かいます。 もっとも今回の主目的は祇園祭なので、関西止まりですが・・・ ご朱印帳というスタンプラリーのようなものがあるので、今回は頑張って集めてみようと思います。 ※なお今のところ19日まで関西にいる予定ですので、ご都合の会う ...
続きを読む
Posted at 2010/07/15 07:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月01日 イイね!

更に東に帰還&その前に~

更に東に帰還&その前に~
ごんぶとうどんを食したあと、せっかくなので向かい側の北野天満宮を参拝しました。 天神さんの前はたまに通りすがることがあったので特に意識してなかったのですが、よくよく記憶をたどると最後に参拝したのは20年ぐらい前だと言うことに思い当たり自分でもちょっと驚きました(笑) その後クルマに戻り、連行 ...
続きを読む
Posted at 2010/07/15 07:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年05月30日 イイね!

本州帰還~

本州帰還~
楽しいひと時はあっという間に終了し、あっという間に帰路につくことに。 門司まで下道で行く等の無謀な構想もありました(爆)が、皆さんの勧めもあってオーソドックスに日田IC⇒大分道⇒九州道⇒・・・のルートを取ることとし、Sai!さんに大分道まで先導していただきました(ありがとうございました~)。 ...
続きを読む
Posted at 2010/07/13 02:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年05月30日 イイね!

水の秘境から火の国へ~

水の秘境から火の国へ~
念願であった高千穂峡見物を終え、次はいよいよある意味今回のメインといえる場所へ向けて出発。進路を北に向け、まずは阿蘇カルデラの南端、高森方面へ。 道を微妙に間違えてしまい10キロぐらい遠回り(爆)とかもありましたが、周りは牛や馬が普通に歩き回る牧歌的光景が広がっていて、すいていることもあって快適に ...
続きを読む
Posted at 2010/07/10 06:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年05月30日 イイね!

水も滴る・・・

水も滴る・・・
通潤橋で人工の造形美を眺めた後は、自然の造形美をと言うことで、宮崎県は高千穂峡へ移動。 といっても、通潤橋と高千穂峡は意外すぎるほど近く、道路も数台の遅いクルマのほかはほど良く流れていたこともあって、ものの40分程度(だったと思う)で高千穂峡に到着。 案内板に従って坂を下りて行くと、有名観光地 ...
続きを読む
Posted at 2010/07/04 01:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「あっという間に全プリまで2か月足らず。 http://cvw.jp/b/184922/48631510/
何シテル?   09/01 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation