• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年11月05日 イイね!

I'll be back!! (^^)

I'll be back!! (^^)かなりあっという間に連休最終日

この日のうちに千葉に戻る必要があったため、その前にもう一度田舎の家の周りを散策。
この日も前日に引き続き、秋晴れの澄んだ青空が印象的でした(^^)

田舎の家のすぐそばにT川にI川が合流し、そのままT川になるポイント(更に下流ではK川に・・・分かる人には分かる罠ww)があるのですが、年月が過ぎ去って周りのいろいろなもの~街並みやそこにいる人々、そして自分自身を取り巻く環境や状況~が徐々に変わってきている中、このポイントのこのアングルから眺めた光景だけはほとんど昔のままを「維持」していて、個人的に好きな風景の一つです(^^)。

今度この風景を眺めるのはいつのことやら・・・って、もしかしたら意外と早くやってくるかもしれませんが(謎)


諸般の事情により、午前中に田舎の家を出発し、お決まりの途中越え(もち旧道経由w)琵琶湖大橋湖岸道路(長命寺経由ww)滋賀県某所へ。
そこで謎の物々交換をした後、この店で買い物してから高速に乗って中央道経由で帰宅。


今回も全プリ参加の皆さんを始め、多くの方々のおかげで楽しいひとときを過ごすことができたと思い感謝しております。
また来年も同じか、それ以上に楽しむことができれば・・・と思いますので、今後とも宜しくお願いします(^^)
Posted at 2008/11/22 02:39:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年11月04日 イイね!

夜のお仕事①

夜のお仕事①独り八幡解体オフから田舎の家に帰るともう夕食の時間。

こういうときは本当にあっという間、受ける印象としては当社通常比2~3倍の速度で時間が過ぎ去っていく感じがします(^^;)

この翌日には千葉に帰る必要があったため、食後に早速補修作業を行なうことにしました。


そんなわけでまずはカバーが劣化して薄暗くなっていた玄関灯の更新。
ズバリそのものと言った感じの適当なものが無かったため、実は台所用照明で代用していますが、ヒサシの裏の直接水が掛からない場所に取付けるので問題はないかとww

灯具のサイズが大きくなった為、配線延長が必要かと思われましたが、幸いにして元々の配線の長さに余裕を持たせてあったので、壁面の穴から配線を引っ張り出してギリギリ届いたのはラッキーでした(^^)

夜暗くなってからの作業だったので、懐中電灯で照らしながらの作業。
この間家の前の道を通過した人々にはかなり不審に映ったことと思われます(爆)

何はともあれ、これで玄関前が明るくなり(10W⇒20W)、防犯面でも向上したので良かったと思います♪
Posted at 2008/11/22 01:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年11月04日 イイね!

京都高速♪

京都高速♪「並」「やきめし」を堪能した後、更に南下~

時間短縮の為と、走ったことがなかったという理由で、最近できたばかりの「阪神高速京都線」を走ってみました♪

最初師団街道に入口があったので喜びましたが、実はその入口は山科方面だけにしか行けず、現状では鴨川~上鳥羽の間が未開通(^^;)

それでも「高速効果」は素晴らしく、まだ通行台数が少ないこともあって快適そのもの。

これだけ一直線でがら空きだと「セーフティーカー出没」の懸念も十分にありますが(爆)

お金に糸目をつけなければ「八幡通い」はかなり楽になったと言えるでしょうww
Posted at 2008/11/19 06:27:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年11月04日 イイね!

狐坂~

狐坂~電球を取り替えた後、午後は更に予定がなかったので思い立って行動開始。

クルマを出して南方向へ向かわんとしましたが、その前にちょっと気分を変えて狐坂へ~

この坂は距離は短いものの、以前はかなり深いヘアピンカーブがあり、たまらない場所難所として知られていました。
・・・が、2年半前にヘアピンカーブをバイパスする高架橋ができて、カーブ自体は残ったものの、今度は快適な高速コーナーに様変わりしてしまいました。

但し下り方向はスピードが出やすいため、あまり楽しみすぎると、坂を下りた直後に信号が・・・(^^;)

それにしてもこの日は日差しが眩しく、この写真も完全な逆光状態ww
Posted at 2008/11/19 04:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年11月04日 イイね!

田舎な風景♪

田舎な風景♪怒涛の3日間から明けてこの日は特に予定なく田舎でのマターリ休日。


祖母より部屋の電球が切れたという事を聞き、とりあえず近くのホームセンターに買いに行くことに。

天気があまりにも良かったので付近を散策しつつのんびり徒歩で♪

すぐそばにある公園も樹木が少し色づき始めたようで、青空とのコントラストが中々でした(^^)
Posted at 2008/11/19 03:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記

プロフィール

「全国プリメーラミーティング2025〆切まであと10日を切りました! http://cvw.jp/b/184922/48691021/
何シテル?   10/03 13:15
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation