• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年10月23日 イイね!

OPEN記念で「大物」が!

OPEN記念で「大物」が!この日は先日のオフ会未了に終わったワルめーらマフラー取付挙行することに。

夜勤明けから帰宅すると同時にワルめーら氏も到着、クルマを冷ましている間に、昼食ついでに近くのショッピングモールに行ってみることにしました。

偶然にして(!?)このショッピングモールの増築部分がこの日OPENということで、平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました。

新しくできた中庭のようなスペースではそれを記念したトークショーが行なわれていて、ステージにはKONISHIKIどっかりと座っていました。

現役時代に見たことがあって、その時よりは確かに小さくなっているけど、それでもやっぱり大きいです(笑)

そのほかにも1000円ショップ(この日はTVが取材に来ていた)など、面白そうな店がいくつかありましたが、いずれにしてもこの日は人が多すぎたため、いずれほとぼりが冷めてからゆっくり見に行こうと思いますw
Posted at 2008/10/29 06:43:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年09月23日 イイね!

川面の上でヴァイツェンを。。。

川面の上でヴァイツェンを。。。日の出桟橋からは水上バスが出ています。

実はこの水上バスにまだ乗ったことがなかったので、今回乗ってみることにしました(^^;)

お台場に行く便などもありますが、今回乗ったのはオーソドックスに隅田川を北上し、浅草まで行く便。
乗船券を買って桟橋に向かうと、今回待っていたのはリバータウンと言う船。各所に木材を使用して柔らかなムードを持たせ、サイドや天井等に大きな窓を持たせ、眺望を良くした船でした。

船内2階の空いた席に座った後、しばし時間があったので船内1階の売店を覗いてみると、地ビール隅田川ヴァイツェンが売っていたので思わず朝から一杯飲んでしまいましたwww
ヴァイツェン特有麦芽の味わいと、フルーティーな香りがマッチしていて、期待以上に美味しいビールでした(^^)

船は隅田川沿いの各所を案内しながら、のんびり45分ほどで浅草まで航行。
いつもと違う視線で見る隅田川のいろんな橋風景など、なかなか新鮮な感じに思えました。
今の水上バスは観光用途の為この所要時間と料金(750円)ですが、これを本気の速度で航行させ、25分程度で400円ぐらいなら、下町~城南エリア間の一般交通機関として十分に使えるんじゃないか?とか思いました(^^;)。
Posted at 2008/10/11 01:04:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年09月23日 イイね!

日の出へ向けて。。。

日の出へ向けて。。。この日は夜勤明けでしたが、またまた「ある目的があって」歩いて行くことにしました。

但し、今回は南にではなく、北の方向へ・・・

天王洲アイルを過ぎてそのまま海岸通りを歩き、芝浦を過ぎた辺りで海沿いに出て、日の出桟橋のほうへ・・・。

この辺りは夜勤明けによく歩いている(銀座まで歩いて行ったり・・・w)ので初めてというわけではないですが、以前はもっと殺風景な、いかにも「埠頭」というイメージだったのが、今ではこぎれいなホテルが立ったり、レストランやバーがあったり・・・とかなり明るいイメージになったが気がします。

それにしてもこの日はちょっと日差しが出ていて、久々に汗ばむような陽気でした♪
Posted at 2008/10/10 23:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年09月14日 イイね!

一旦止れ見よ右左

一旦止れ見よ右左この日は夜勤明けで、この間に引き続いて蒲田まで歩いて行くことにしました。

前回はほぼ旧東海道に沿って歩いて行ったので、今回はちょっと変えて海岸通りから第一京浜、そして適当な路地を通って蒲田駅西口へ。

途中東京シティ競馬(大井競馬場)のところでネズミ捕りをやっているのを観察したり(笑)、梅屋敷の辺りで路地を1本間違えたり(爆)しつつ東海道線の線路に。

ここには都内の東海道線では珍しいと思われる踏切があり、線路の部分が高くなっているのでその前後には数段の階段があって歩行者(と自転車)しか通れない構造になっていました。

ここには東海道線と、それに平行して京浜東北線の線路もあるので、つごう4本の線路をまたぐことになり、生麦踏切ほどの規模ではないにしても当然朝のラッシュ時には「開かずの踏切」になることでしょう。

それにしても踏み切りの前後の石段の造作と言い、上部に架かった半ば朽ち果てているようなアーチと言い、何となく「昭和」を感じてしまいます(^^;)
Posted at 2008/10/07 21:42:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年09月12日 イイね!

ときどき走って7分

ときどき走って7分ミネラルパワー(!?)を蓄えたあと、いよいよ宮島にそびえる霊峰・弥山へ。

通常であれば厳島神社の後方の「紅葉谷公園」を抜けて10分ほどロープウェー乗場まで行けるらしいが、実は麓と駅の間は結構高低差があるので「連絡バス」が時折走っているらしく、運良く程なくしてそれが来る時間だったので楽をとることにしましたww

それにしてもこの看板は・・・www


この山は古くから信仰の対象とされてきた山で、手付かずのまま現在に残された「瀰山原始林」が広がり、ここ特有の植物・植生の分布が見られるそうです。

また、一般的に「日本三景」の「安芸の宮島」というと、厳島神社の光景を思い浮かべる人が多いですが、本来の日本三景は弥山山頂から見える、江田島・大黒神島等の多島美を指すのだそうで、この日も薄曇りではありましたが、それらの島々の神秘的な光景を見ることができました。

↓↓とても長くなるので、こちらにまとめました(^^;)
宮島の霊峰・弥山(みせん)
Posted at 2008/10/02 06:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記

プロフィール

「全国プリメーラミーティング2025〆切まであと10日を切りました! http://cvw.jp/b/184922/48691021/
何シテル?   10/03 13:15
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation