• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年09月12日 イイね!

人と神々が共に生きる島

人と神々が共に生きる島厳島神社を参拝したあと、その周辺も散策してみました。

今回はそれほど深くは探索していないのですが、厳島(宮島)の中には厳島神社以外にも寺社仏閣が多くあります。
これらはわが国への仏教伝来以降に進んでいった神仏習合により互いに密接な関係があるそうで、それが宮島という独特な空間で(明治の神仏分離令までの間に)進展していったことで独自の文化が花開いていったそうです。

また宮島は「島自体が神様」という考えから、街並みの中にもそれを変わらず守り続けていこうとするさまざまな趣向が見受けられ、落ち着いた佇まいであるにもかかわらず見飽きることはありませんでした。

↓↓とても長くなるので、こちらにまとめました(^^;)
神なる島、宮島の風景

※:写真は厳島神社に隣接する「大願寺」というお寺の門で、この寺の秘仏厳島弁財天は弘法大師空海の作と伝えられ、日本三弁財天の一つだそうです。
Posted at 2008/10/02 05:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年09月12日 イイね!

海中の極楽浄土

海中の極楽浄土興奮の広島市民球場から一夜明け、この日は飛行機の時間まで空いていたので、有名な「安芸の宮島」まで足を延ばすことにしました。

宮島へはJRのほうが早く行けるらしいですが、前日購入したフリーパスを有効に活用する為と、そんなに急ぐ旅でもなかったので広島電鉄の路面電車で。
街中は細い路地をウネウネ走ったりしていましたが、西広島から先は専用軌道となり、快調に飛ばしていきます。

JRの止まらないような小さな駅でもお客さんをこまめに拾い、日中にもかかわらず乗車率はなかなか良いようでした。

紙屋町から乗車して50分ほどで終点・宮島口に到着。
ここからはフェリーで対岸の厳島(宮島)へ渡ります。

とは言え、直線距離では2キロほどなので、ものの10分程度で到着。
ここから参道を歩き、真っ先に厳島神社へ向かいました。

日本人なら誰でも知っている(と思われる)この神社、実際に訪れるのは初めてでしたが、平清盛が「現世の極楽浄土」を望んで造った(以前からあったが、より規模を大きくした)と言われる、寝殿造りの影響を強く受けた平安様式の建物で、その周辺とも調和して見事な美しさでした。

↓↓とても長くなるので、こちらにまとめました(^^;)
海上の舞台、厳島神社
Posted at 2008/10/02 05:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年09月11日 イイね!

負の世界遺産

負の世界遺産遅い昼食のカレーを食べた後、荷物を置くのと、シャワーを浴びる為、一旦ホテルにチェックイン(アーリーチェックインサービスがあったので有効利用しましたw)してから市民球場に。

歩いても行ける距離でしたが、「2日間乗り放題」を活用して路面電車で球場へww。

市民球場の最寄り駅「原爆ドーム前」で降りると、(広島駅方向から見て)右手に市民球場、左手に原爆ドームがあります。

そのものの「存在意義」を考えると、あまり前向きな気持ちにはなりにくいものかも知れませんが、「見ておく必要のあるもの」であるのは動かしがたい事実なので、立寄ってみることにしました。

どうしてもありきたりな言葉になってしまいますが、「しばし絶句」というより他にありませんでした。

それと同時に、今現在の原爆ドーム周辺がとても綺麗に整備されていて平和なイメージを受け、壮絶な被害を被った原爆ドームがより際立った、異質な存在として聳え立っていることが極めて印象的でした。
Posted at 2008/09/28 22:19:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年08月31日 イイね!

爪痕

爪痕旅より帰宅すると、ちょうど時間が日課の散歩の時間だったこともあり、犬が・・・
「ちょうど良いところに帰ってきた!さぁ!散歩だ!散歩だ!♪」
という感じでいう事を聞かない(笑)

そんなわけでちょっとへろっていましたが散歩に出撃することに~

常磐道を走っているうちに天候はすっかり回復し、特に友部から先は快晴といった状況となり、その変化振りに驚かされました(^^;)

まるで、家の辺り一帯、とりわけ隣町では数日前に観測史上最大時間雨量を記録して、土砂崩れや床下浸水の被害が出ていることなど、まるで嘘のよう(^^;)。

しかし、よくよく見るとその痕跡はあちこちに残っていて、特に近くの小川なんて、普段は10cmぐらいの深さしかないにもかかわらず、今回は2mぐらいまで増水していたというのが分かり(ハシゴに藻が付いていたので)驚きました。
Posted at 2008/09/17 02:54:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年08月30日 イイね!

シーズン到来!

シーズン到来!美味しい田舎蕎麦を食したあと、国道287号最上川沿いに南下して西置賜郡白鷹町へ。

この地の某集落に先に記したように我が家の「本来の」お墓があり(先祖が関西に出てくる前に住んでいたことがある)、"かなり遠い親戚のような一家"(このあたりを説明するとかなり長くなるので割愛、以下Sさんとします)がこの地で農家を営んでいて、その一家にお墓の面倒を見ていただいている次第。
今回は早世した祖父の50回忌法要ということで、Sさんの家を訪れ、「本来の」お墓にて法要がとり行なわれました。

Sさんが色々と事前に準備してくれた(住職への連絡・手配を始め、雨が降るだろうと何とお墓にテントを掛けておいてくれたりも!)おかげで、無事に法要も終了。

しかし、今回当地の住職に「卒塔婆」を作っていただいたが、なんとビックリ、墓石に塔婆立てが備わってなかった(他はいちおう一通りあるのに・・・)ので、処遇に困ることに(^^;)

そこで、近くのホームセンターに行き、「何か立てられる適当なもの」を探すことにww。

店内に入ると、すぐ右手にアウトドア用品のコーナーがあり、バーベキュー用品やテントなど、いろんなものがありましたが、そこにあった大きなPOPに
「シーズン到来! いも煮会に出かけよう!」
と書いてあったのに山形を感じました(^^;)
関連情報URL : http://www.y-yeg.jp/imoni/
Posted at 2008/09/17 01:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記

プロフィール

「全国プリメーラミーティング2025〆切まであと10日を切りました! http://cvw.jp/b/184922/48691021/
何シテル?   10/03 13:15
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation