• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年08月04日 イイね!

やっちまって門前払い

やっちまって門前払いこの日は先日のやっちまった作業でやっちまった部分の修復作業を行なう為に、Uモータースに向かうことに。

にしやん氏を誘ってみると、帯同したい意向とのことだったので越谷を回ってピックアップ。

それから首都高に入りましたが、先日のタンクローリーがやっちまった事故のおかげで大渋滞orz



仕方なしに渋滞に暫し参加していると、なんと水温が突然上がってきているし
_| ̄|○

少なくともサーモスタットのせいではないだろう、間違いなく(謎)

こりゃホントにヤバいし、今日は帰ろうか・・・と思いましたが、渋滞を抜けて流れ出すと、途端に下がりだす水温。

どうやら電動ファンのウチの片側がお亡くなりになった⇒渋滞時に風が入らないので水温上昇・・・のようで(^^;)

そんな踏んだり蹴ったりでしたが、何とか藤沢に到達。時間が昼食時だったのでおいしいカレー屋に寄って行こうと思い・・・


行ってみると「本日定休日」_| ̄|○

泣きっ面に蜂とはまさにこのこと、あまりにもやっちまいすぎ(T_T)。
Posted at 2008/08/15 02:18:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年07月31日 イイね!

敵情視察!?

敵情視察!?中野でのお手伝いのあと、この日は後楽園界隈で先輩Mさんと飲む約束になっていました。

そのまま行ったのでは早すぎるので、新宿区内で寄り道して買い物したあとに地下鉄で後楽園(=春日)へ。

中野からなら、中央総武線の水道橋なら1本で行けるのでは?という意見もありそうですが、「やむなき事情」によりJR水道橋駅は個人的に使用禁止な為(←アホ)


そんなわけでぐるっと回って後楽園到着。

それでもなお早めに到着してしまったので、後楽園ゆうえんち、「ラクーア」の中をぐるっと回ってみました。
もう少し早けりゃ野球博物館に入れたのだが・・・

自分の中では昔の「後楽園ゆうえんち」のイメージしかなかったのですが、ほとんど全てが新しくなっているといっても過言ではなく、強いて言えば「パラシュート」が昔とほぼ変わってない程度。
パラシュートも事情通によると今年度一杯ぐらいで引退するようですが・・・

遊具の他にもいろんなショップが入っていて、時間つぶしには事欠かないですが、いたるところでオレンジ色の兎のグッズが売られていて、時折ここが敵地であることを思い出させてくれますww


先輩Mさんとはこのやきとん屋で飲み、この日は早めに帰ったハズでしたが、電車が遅れて深夜バスに乗れず、駅から歩いて帰るハメになりましたorz
Posted at 2008/08/15 01:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年07月25日 イイね!

爪跡

爪跡西武線に乗りモノレールとの乗換駅で下車。

駅前のスーパーで「差し入れ」を購入してから、元同僚がやっている「夏季限定現場」のほうへ歩いていきました。

駅前団地を抜けると、綺麗に整備された大きな公園がありました。

一見、緑豊かな何の変哲もなさそうな公園でしたが、敷地中央よりに周りの公園の雰囲気とはおよそ合致しない、傷だらけの四角い建物が見えました。

実はこの公園の敷地の大部分は、旧日立航空機立川変電所の跡地であり、この建物は高圧電流を受電、降圧し、工場の各施設に給電する「変電所」だったそうです。
で、この工場が航空機のエンジン等を製造していた為、当然アメリカ軍の爆撃を受け、大きな損傷を被ったそうで、戦時中の激しい爆撃の跡を残し、後生に伝えるためにわざとその当時の状態のまま残してあるのそうです。

こういう「負の遺産」を目の当たりにすると、戦争を体験していない我々であっても衝撃を受けずにはいられません。


さて、元同僚がやっている「夏季限定現場」はそんな事とは対照的に極めて平和で、「さすがうまくやっているなぁ」と感心しました。自分は今はその業界からは身を引いていますが、「楽しむための施設」なのだから、終わりまで事故なくやっていけることを願わずにはいられません(^^)。
Posted at 2008/08/12 04:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年07月16日 イイね!

ハシゴ!?

ハシゴ!?この日は夜勤明けでしたが、中野にある他現場で人員不足が生じた為、ヘルプで赴くことになりました。

そんなわけで中野駅、以前調布に住んでいたときはこの辺りをクルマでウロチョロしたこともあったけど、よく考えてみたら電車に乗ってこのを降りることは初めてですな(^^;)

北口にはブロードウェイとか、ラーメン横丁とかあるようだけど、これから行く現場は南口(^^;)

丸井がつぶれてまさに「空洞」になってますw

まあこの後も何回か来る可能性があるので、昼休みに「お店」の開拓でもしますかねww
Posted at 2008/07/31 00:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年07月11日 イイね!

組み立て中!

組み立て中!六角堂から高倉通に出て南に向けて歩き、大丸の地下を冷やかしてから「鉾立て」の見学に。

すぐそこの長刀鉾でまさに組み立ての真っ最中で、ロープを使って掛け声で何かを吊り上げている様子。
他にもその様子を見学している人が大勢いて、ちょっとした混乱状態になっていました(^^;)

他にも函谷鉾月鉾菊水鉾などの様子を覗いてきましたが、普通であれば「宵山」「山鉾巡行」などで装飾された鉾しか見ていないので、こういった準備の様子鉾の内部構造を見ることが出来、これはこれで非常に興味深いものでした。

でも、やっぱり来年は宵山とかに行きたいなぁw

↓↓写真を何枚か貼っておきました↓↓
祇園祭 準備中! 080711
Posted at 2008/07/28 05:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記

プロフィール

「【注意事項等】いよいよ全プリ2025当日まであと2日となりました! http://cvw.jp/b/184922/48726328/
何シテル?   10/23 14:23
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation