• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年07月11日 イイね!

六角堂

六角堂この日の次の週は祇園祭「宵山」「山鉾巡行」が行なわれる週。
残念ながらそこまで京都にいることは出来ないが、街中では既に「鉾立て」が始まっているということだったので、様子を見に行って見ることにしました。

鉾立てによって街中のいたるところで車線規制等が行われているので、道路はやや混雑気味(^^;)


烏丸通を南下して東行きの「六角通」にコインパーキングの表示があったのでそこを左折してパーキングに駐車。
(余談ですが、京都では「ガレージ」という表現がよく使われますねw)
たまたまその向かいにあったのが「六角堂」

その名の通り六角形のお堂を持った寺で聖徳太子が創建したと言われ、西国三十三箇所巡礼の十八番札所。しかも通りの名前にもなっているほどの有名なところなのに、よく考えてみたら一度も行ったことがなかったのでついでに(!?)中を覗いて見ることにしました(^^;)。

さすがに街中のため、ビルに囲まれたロケーション。このためなかなか全貌を眺めるのは難しいが確かに六角形。


多分京都にはまだまだ行ったことの無いスポットがあるんだろうなぁ。気付いてないだけで(^^;)
Posted at 2008/07/28 05:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年07月10日 イイね!

しか!

しか!終電を降り、田舎道を歩いて田舎の家に辿り着こうとした時、近所の大きな公園の敷地内にかなり大き目の茶色い何かがいるのが目に入りました。


それはどうやら動物のようだ。4本足で立っていて、脚はかなりすらっとしている。


よくよく見ると、どうやら鹿のようでした(^^;)

最近鹿がいるらしいという事は聞いていましたが、一応人里と言えるこの地域にどうやって下りてきた(迷い込んできた?)のかが全く謎です(^^;)

よくよく観察してアップで撮影しようとしているうちに視線に気付いたのか、軽い足取りで山のほうへ消えていきました(^^;)
Posted at 2008/07/24 23:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年07月09日 イイね!

その翌日

その翌日天ぷらを満喫して店を出て、向かい側にある創造工具へ。
実はここ、ウチの近くに本店があるのですが、店員さんが以前そこにいた方だそうで、思いがけずチバラギネタで盛り上がってしまいました(^^;)

その後、でんでんタウンの裏のヘンな店wの前を通り、道頓堀のほうへ。
そこには前の日に閉店したばかりのあの店が。
ニュース等を見ると閉店時はかなりの盛り上がりを見せ、大騒ぎだったようですが、この日は看板がぽつんと置かれているだけでシャッターが下りていて、あの騒ぎがのようでした(^^;)。

その隣のビルの上階にある、ぷりおさんの行きつけの店で飲み直し。
日本酒にこだわったお店で、自分はあまり日本酒は詳しくないのですが、落ち着いた雰囲気で美味しく日本酒を飲むことが出来ました♪

ぷりおさん、この日はご多忙の中どうもありがとうございました~
Posted at 2008/07/22 07:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年07月09日 イイね!

ちょっと違いまんねん

ちょっと違いまんねん梅田駅エスカレータにて。

普段関東にいると、知っていてもちょっと違和感を覚えます(^^;)

まあどちらかがあいていれば良いのですがw
Posted at 2008/07/22 04:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年07月09日 イイね!

光陰矢の如し

光陰矢の如しこの日は祖父の「百日法要」が営まれました。

朝から母や伯父さんたちと準備に追われ、あっという間に「おっさん」が来てお経を読み上げ、あっけなく終わったような気がします(^^;)

「あの日」から早3ヶ月、未だにその実感が湧かず、今でも田舎の家にいるとどこか旅行から帰ってきそうな感じがしているのがその原因ではないかと。
まあそれだけ自分の中で存在が大きく、また「心の中では生き続けている」という事なのかも知れませんが。

自分の中ではもう3ヶ月経ったという事が信じられませんが、外はもう夏の蒸し暑さになっている事が、時間の経過していることを教えてくれます。



それとは対照的に、田舎の家の辺りの風景はいつ来ても全く変わらず、落ち着きますね(^^)
Posted at 2008/07/19 06:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記

プロフィール

「【注意事項等】いよいよ全プリ2025当日まであと2日となりました! http://cvw.jp/b/184922/48726328/
何シテル?   10/23 14:23
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation