• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年06月14日 イイね!

えあーわいふ!?

えあーわいふ!?この日は秩父・定峰峠鬼うどんに行くため、朝から出動~

珍しく(!?)予定通りに起きることができたため、集合場所である小川町までは高速を使わずR16⇒R254のありきたりなルートを選択。

R16の段階では非常に順調に推移し、途中やや混んでいても想定の範囲内だったのだが・・・

川越でR254に入ってしばらく走行すると渋滞に遭遇し、全く動かなくなりました(^^;)
最初は途中の交差点が混んでいる程度に思っていたのですが、時が経てど一向に回復する気配なし。

とうとう、まさかの遅刻確実と言った状況に・・・_| ̄|○

渋滞のまま入間川の橋に差し掛かったときに、突然「1車線規制中」の看板が・・・
そして中央分離帯寄りに「工事中」の表示を掲げたトラックが止まっていて、なにやら作業をしていましたが、どう見ても分離帯の植え込みの剪定・除草作業にしか見えませんからorz

剪定・助走の必要性は分かりますが、何も土曜日の朝の、確実に混むとわかっているときにやらなくてもよい作業にも思えますが・・・(^^;)

結局遅れを少しでも取り戻す為、思わずして開通したばかりの圏央道・川島ICから高速に乗り、東松山ICまで爆走する破目になりました。

だったら桶川から川島に回り込むか、川越から高速に乗れば良かった。
あーもったいない(^^;)
Posted at 2008/06/22 06:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年06月01日 イイね!

かっぱ祭り

かっぱ祭りこの日は夜勤明け。

午後より埼玉県某所でプチオフが予定されていたので、その準備をする必要もあっていつもより急ぎ気味に帰路につきました(^^;)

その駅への道中、旧東海道に出ると、すぐ目の前にお祭りの山車が登場していて、今まさに出陣(!?)せんとしているところでした。

これは(例によって後から調べましたがw)旧東海道 品川宿「天王祭」という、宿場街の年間行事の中でも最も大きなお祭りだそうで、なかでも「南の天王祭」は神輿を海にかつぎ入れて海中を練り歩くことから、かっぱ祭りとも呼ばれているのだそうです。

今回は用事があるのでじっくり見ることができませんでしたが、明らかに年季が入っている、しかしよく手入れされた山車に圧倒されました。
山車の上に飾られた「とり」が、形状的には鳳凰っぽいのですが、色彩的には明らかにニワトリなのはちょっと珍しいかな?と思いました(^^;)
Posted at 2008/06/13 00:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年05月15日 イイね!

雨後の筍のように

雨後の筍のようにこの日は日中にいつもの整備工場に行き、5月末に迫った車検の打ち合わせ。

基本的な点検整備の他に、ついでにマスターシリンダーOHスロットルセンサー交換を実施することと、翌週に入庫させることを決めてきました。

その後夕刻になり、この方が出張でこちらに来られるということで都内飲みに行くことに。

なんだかんだで時間がなくなったため、TXで向かうべく某キャンパス駅に。
この駅の周辺も以前は何もなく、原っぱが広がって(更にTX建設前は森だった)いたのに、いつの間にか高層マンション雨後の筍のように林立しつつあります。

開発でどんどん便利になる代わりに、どんどん環境が変わってワケが分からなくなりつつあります(汗
Posted at 2008/06/01 02:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年05月15日 イイね!

ブレイク ブレイク あなたの街の♪

ブレイク ブレイク あなたの街の♪半年ほど前にウチのクルマを止めていた月極駐車場閉鎖になり、それ以来空き地のまま放置されていましたが、この週に入っていよいよ工事が開始されてしまいました。

丘の斜面に位置するのでコンクリートの擁壁もありましたが、これらも全て重機粉砕しています。

なんでもこの用地を9区画に分割して、住宅用地として販売するようで、家が建ってしまうとちょっとウチからの見晴らしが悪くなりそうです(^^;)

それよりも何も、工事によって散歩の際に空き地の草むらの部分に入れなくなり、ウチの(´・ω・`) ←こんな顔をしています(^^;)

関連情報URL : http://www.nbk.gr.jp/
Posted at 2008/06/01 01:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年05月12日 イイね!

ひょんなことから

ひょんなことから諸般の事情により、凄く多忙になるはずが急に手が空いたため、この日はな一日になるかと思っていましたが、この方から連絡があり、これから千葉に来るということで、どうせ暇なので行ってみることにしました(^^;)


とは言え同じ千葉県でも千葉市に近いほうらしいので、16号を南下して行くことに。

それほど詳しくはない場所だったので、紙製手動式ナビ地図を見つつ「この辺を曲がれば近いところ行くんちゃうか?」てな感じで適当に進んでいくと、なんと自衛隊の脇をすり抜ける裏道に出ました(^^;)

陸上自衛隊の下志津駐屯地のようですが、門に掲げられた「高射学校」という大きな「表札」にちょっとビックリ。

どうせ過去にあったもので歴史上保存してあるのかな?と思い調べてみると、今現在でも「高射学校」は健在のようで、各種対空兵器訓練をここでやっているようです。


あ、道は殆どこれでドンピシャでした(^^;)
Posted at 2008/06/01 00:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記

プロフィール

「【注意事項等】いよいよ全プリ2025当日まであと2日となりました! http://cvw.jp/b/184922/48726328/
何シテル?   10/23 14:23
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation