• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年03月30日 イイね!

実はこちらも本日開業

実はこちらも本日開業チョロQバスに乗車して車内を眺める。

どうやらかなり新しい車両のようで、車内には新車のニオイが充満。そして車内に掲示された路線図を見て、この系統がかなり複雑なルートを取るらしいことが判明。

同時に、その系統に乗るのが引き返す以外ではベストの選択だったことも分かったので、結果オーライというところかw


程なくして発車時刻になり動き出したバス。
表通りに出てしばらく北上したところを右折。始発からすぐのバス停で、突然かなりの人だかり遭遇してバスが停止しました。

完全停止すると、その人々から拍手が。そしてその人々は横断幕を持ち、クス玉を持ち、そして各自が日の丸を持ち、みんなが笑顔
オマケに、一部始終を撮影しているテレビカメラまで。

実はこの路線も日暮里舎人ライナーに合わせてこの日開業だったらしく、今までバスが通っていなかったこの地区では悲願の定期路線だったらしく、この便で開業記念式典を開催したという事のようでした。

こんな場面に遭遇するのは初めてでしたが、人々の本当にうれしそうな顔が印象的でした
(^^)

それにしても、この後しばらく走って今までバス路線が走っていない理由が分かりました。
そのルートのほとんどがフツーの住宅街の中の道といった感じで、非常に狭隘で一般車とのすれ違いも一苦労。
チョロQバスの本領発揮と言ったところで狭い道々を抜けていくサマはある意味圧巻でした(^^;)
Posted at 2008/04/14 01:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年03月30日 イイね!

違った見方

違った見方本日開業という事で半ば勢いで乗った日暮里舎人ライナー

実はあまり期待していませんでした(^^;)。

なぜなら、同じ新交通システムのゆりかもめや金沢シーサイドラインなどと比べると、下町の街中を走っているだけで変化に乏しいと思ったので。

しかし実際に乗ってみて上から風景を眺めてみると、クルマで通っていたりして、自分の頭の中では既にイメージが形成されていたようなところであっても、違ったアングル、視線で眺めると全く違った街に見えたりするから不思議です。

そういった意味で、意外な発見があり、結構面白い乗車体験でした(^^)

写真は荒川を渡っているところで、下の道路は首都高中央環状線です。
Posted at 2008/04/14 00:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年03月30日 イイね!

アテもなく春を見に行く

アテもなく春を見に行くこの日は夜勤明けで、天気が良かったので帰るついで花見でもして行こうかと。

特にルートは決めていなかったのですが、職場を出てすぐそばのバス停に都バスがやって来たのでひとまずそれに乗車(←無計画)。


バスに乗っている間にその後を考えようかと(爆)


その系統は品川駅から高輪プリンスの脇を通って山手線某駅に至るルート(分かる人には分かりますなw)だったので、高輪の所々の桜を見ながら思案。


その結果、このバスを終点まで乗って山手線に乗り、代々木中央線東行きに乗り換えることに。


あえて各駅停車を選んだのは、快速線よりも外堀沿いを走るから。

結果、市ヶ谷付近の外堀沿いの桜並木を歩かずして堪能することができました(^^)。
Posted at 2008/04/13 23:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年03月27日 イイね!

10年間で変わるもの

10年間で変わるものこの日は夜勤明けで、帰り道にいつもと違ったルート、京急⇒都営浅草線⇒京成電車を乗り継いで、京成金町まで行ってみました。

金町は今の家に引っ越す前に住んでいた街で、ここ最近はクルマで通ることはあっても降り立つことはほとんどなく、常磐線の快速電車の車窓から街の変化を観察する程度。

本当に久々だったので、JRへの連絡通路に向かう前に少し辺りをぶらついて見ることにしました。

当時は正直言ってあまり綺麗ではなかった南口駅前でしたが、引っ越してから数年後辺りから再開発が行われ、貨物のヤードが撤去されて駅前広場が広がり、まともなバスターミナルが出来上がっていました。更に水戸街道のほうを眺めると、Liv(電気屋やレンタル店が入っていた3F建てのビル)や周辺の商店などが取り壊され、その跡地に再開発ビルが目下建設中と言った状況でした。

どうやら、北口のダイヤレーン(ボウリング場)も3月一杯で閉鎖となるようだし・・・

ここまで変化してしまうと、「本当にこの街に自分は住んでいたのだろうか?」という自問が・・・・www

でも、勿論変わってないところも多くあるようなので、今度の機会に改めてゆっくりぶらついてみようと思います(^^)
Posted at 2008/04/08 01:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年03月19日 イイね!

堤防沿いを走る

堤防沿いを走るこの日は所用があったため、午後になって埼玉方面にクルマを走らせました。

江戸川を渡り、対岸の川沿いの道を北上。
しばらく走ると右手の堤防一面に菜の花が咲き乱れているのを発見しました(^^)

もう少し天気が良ければより黄色が映えていて良かったのだろうけど(^^;)

とはいえ、桜とかも綺麗ですが、こちらもなかなかのものですねw
Posted at 2008/04/02 05:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記

プロフィール

「【注意事項等】いよいよ全プリ2025当日まであと2日となりました! http://cvw.jp/b/184922/48726328/
何シテル?   10/23 14:23
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation