• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

荏原神社の梅

荏原神社の梅この日は夜勤明けで、しばらく残業していたら職場を出る頃には昼前に(^^;)。

外に出ると小春日和といった感じだったので、のんびりと品川まで歩いていくことにしました。

旧東海道を上がっていくと途中に目黒川を渡る橋があり、その左手に荏原神社なるものがあります。

この神社、それほど大きくないものの境内には種々の樹木を植えられていて、見る目を楽しませてくれます。

この日は丁度境内のがほぼ満開状態となって鮮やかな色あいを見せていました。

梅の木の下では近所の人(と思われる)がバーベキューをやっていましたが、こういう日ならかなり気持ちよくお酒が飲めそうですね(^^)

あと数週間すれば手前のも咲くので、しばらくは綺麗な風景が楽しめそうです。
Posted at 2008/03/18 05:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年02月05日 イイね!

田町まで⑭アンカーが抜けず・・・

田町まで⑭アンカーが抜けず・・・この日は夜勤明けで、久々に2つ先の駅まで歩いて行きました。

いつものように運河沿いの遊歩道を歩いていきましたが、途中運河の中で何やら工事をしている場所があり、ここ1~2ヶ月ほどクレーンつきの台船が係留されて作業をしていました。

この日歩いて行くと、例によって台船がいましたが、タグボートがワイヤーで繫がれ、台船の上にあるウィンチがガラガラ音を立てていました。
どうやら係留する為に沈めておいたアンカーをウィンチで引き上げようとしているようです。

しばらく観察していましたが、なかなかアンカーは出てこず、逆にウィンチでワイヤーを引っ張ることで台船(と、繫がれたタグボート)が引きずられているような感じでした(^^;)。

そのうち引きずられることによって台船の向きが変わってしまい、もう少しで岸に激突しそうになる直前にゴトゴト大きな音を立ててアンカーが姿を現しました。

あまり詳しくないのでこれがヒヤヒヤの出来事か、よくあることなのかは分かりませんが、見ている側からするとちょっと大丈夫なのか?と思ってしまいましたw
Posted at 2008/02/29 05:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年02月04日 イイね!

雪国から銀世界に帰り・・・

雪国から銀世界に帰り・・・雪国から戻った次の日、早速出勤~

千葉にも結構降り積もったらしく、歩道にはが残り、気温が低いこともあって路面は凍結状態

いつもより数分早く家を出て、普段は小走りで行くバス停までの下り坂をゆっくりと歩いて行きました(^^;)

バスもほぼ定刻どおりにやって来て、凍結に注意してややゆっくり目ながらもほとんど問題なく進行。

しかし、駅まであとバス停2つというところで、なんとチャリンコに乗ったおっさんが右手からバスの直前を横切り、しかもバスの前で右折しようとしてスリップして見事に転倒

凍結しているので緩やかにしか減速できないバス。

ツルツルの路面で起き上がれずもがいているおっさん。

バスの中からは乗客の悲鳴・・・。






あと20センチあるかないかのところでバスは何とかおっさんを回避。

一番冷静だったのはやはりプロでした(^^;)


しかし、もうアホかバカかと小一時間問い詰めたくなる無謀な行動

やはり雪国よりも首都圏の雪のほうがよっぽど恐ろしいような・・・(^^;)
Posted at 2008/02/27 02:22:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年01月12日 イイね!

これから

これから前の晩のうちに長野まで走り、夜が明けていざ志賀高原へ。

1月の長野なのに、前の晩からかなりまとまったが降っていましたが、朝になっても引き続き雨(T_T)。

確か前回も宿(健康ランド)を出る時はかなりの雨だったし(^^;)

しかし、宿から出発するときには霰混じりに、そして須坂小布施・・・と走っていくうちに次第にと変わっていきました。

山麓でこの状況だと、志賀高原ではかなりの降雪が見込まれるので、このあと罠にハマるとも知らず、新雪への期待ワクワクしていました(^^;)

(小布施付近のコンビニで撮影)
Posted at 2008/01/25 01:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2008年01月03日 イイね!

連休効果

連休効果世間は年末年始休暇。しかし、わが職場は常駐現場なのでそんなの関係ねぇ!(←やや陳腐化)

そんなわけでこの日も出勤⇒夜勤と相成りました(T_T)

工場等も休みが多く、また道路の交通量も極めて少ない為にやはり排出ガスが少ないらしく、去年もそうでしたが正月休みの間は都内でも空気が澄んでいる感じです。

この日もはるか西のほうに富士山がはっきりと見えました(^^)

この建物から撮ろうとすると窓のかなり右手になるのでちょっと無理があるのですがw
Posted at 2008/01/19 04:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記

プロフィール

「【注意事項等】いよいよ全プリ2025当日まであと2日となりました! http://cvw.jp/b/184922/48726328/
何シテル?   10/23 14:23
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation