• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2009年03月26日 イイね!

いちごライン

いちごライン桜えびのあとにマグロ丼を堪能し、市場内で海産物等を物色。
次第に夕方になってきたのでそろそろ西に向かわねばならぬと言うことで、ここでまいちさんとはお別れ(ありがとうございました(^^)/~)して旅を続けることにしました。

ただ、国道1号をそのまま行くのでは面白くないので海沿いのルートを進もうと思い、国道150号を進んで御前崎を経由して行くことに。

このルートは数年前にも通ったことがあり(但し逆方向)ますが、海沿いで景色が良く、しかも湘南と違ってクルマの台数が少ないので気持ちよく走ることができる・・・

と思っていたら、突然レーダー探知機350.1を受信。
一応警戒して速度を緩めたところ、2回目の受信をしたので、それ以後は教習車級の走行に切りかえ。
すると、しばらくすると左側の道端に「止まれ」の旗を持っている人々が数名一列に並び、恨めしそうにこちらのほうを見送っているのに遭遇しましたww。危ない危ない

しかしながら、意外と広い静岡県、ひたすら海岸線を走るのも時間が掛かり、浜松に入る手前ですっかり暗くなってしまいました(^^;)
Posted at 2009/04/30 02:59:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2009年03月26日 イイね!

左折と桜と・・・

左折と桜と・・・海岸線を小田原まで走り抜け、いよいよ天険を越えます。

ここから静岡方面に抜けるには、自分が知っているだけでも国道1号、箱根新道、ターンパイク、熱函道路・・・といくつも考えられますが、下手なコースを辿ると自称イワシ漁船(実態は不審船)船頭氏より懲罰的動議が下りそうな気がしたので、定石通り「左折」することにしました(^^;)

道を分け入って行くと、所々桜が咲き始めているのを目にすることができました。樹によって開花の度合いにかなり差があったのが面白かったですが。
西湘BPを走っている段階から右前方がやや暗いのが気になっていましたが、やはりフロントガラスに水滴が付き始めました。

「やっぱりな・・・」と思いつつ見ていると、なぜかその水滴の付着の仕方が普通の雨とは違うことに気付きました。そう、なんだかひらひらしているような・・・

なんと桜が咲いているのに雪・・・
もちろん積雪するほどではないし、東北ではたまにあるらしいですが、この辺りじゃちょっと珍しいかな?と思いました(^^)

ちなみに畑宿で先行車両に追いついたため、後は「流し」で走りましたが、それほど遅くないクルマだったのでそれほどストレスには思いませんでしたw
Posted at 2009/04/27 02:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2009年03月25日 イイね!

プレ出発

プレ出発前日の作戦通り、この日は普段より30分早く出発してクルマで出勤~

以前同じようなことをやったときに、1時間早く出てみたところ出勤時間の2時間前に到着してしまったという「苦い経験」を基に、今回は30分遅らせてみたのですが、なぜか不思議なことに首都高がスイスイ流れていたので、やはり出勤時間の1時間半前に到着してしまい、あまりにもヒマなので朝早くからやっているスーパーに買出しに行きましたww

個人的には、朝の首都高の混雑は「等比級数的」に増加するという認識があったのですが、やはり景気の悪化で交通量が減っているような感じがします。

だからと言っていつもと同じ時間に出たのでは、恐らく間に合わなくなると予想され、なかなか難しいものです(^^;)
Posted at 2009/04/27 02:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2009年03月02日 イイね!

懐かしの電車を眺めつつ

懐かしの電車を眺めつつサルに見送られて志賀高原を後にして、「下界」に向けて下山開始。

一つ分かったことは休日だろうが、平日だろうが、どちらにせよこの道では「怖いよ怖いよ渋滞」が発生するということw。
まあ実際その速度が事実上の安全速度だったりするのかもしれないけどwww
更に言えば、オリンピックで道路が改良される前はもっとエグかったらしいがwwwww

無事に下山して温泉に寄って行こうということになり渋温泉に向かうも、ここの温泉は意外と早仕舞いらしく門前払い(^^;)
そんなわけで渋温泉公共駐車場係氏に教わった、湯田中駅前の「楓の湯」に行くことになりました。

この温泉はまさに駅前温泉・・・というよりかは駅構内にあるといったほうが適切で、使われなくなった旧ホームの上に立地している感じ。
館内の休憩室からは駅に発着する電車が丸見えで、この時も昔からの特急車「2000系」や、日比谷線から移籍した「3500系(元営団3000系)」などをみることができ、非常に懐かしい感じでした。
↓↓↓↓
湯田中駅前温泉「楓の湯」 (山ノ内町)
Posted at 2009/04/16 05:44:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2009年02月27日 イイね!

ほんのちょっとだけ

ほんのちょっとだけこの日は夜勤明け。
職場を出たときはあいにくの雨模様でしたが、PC拡張カードを買いたかったため、それにもめげずに秋葉原に立ち寄り、某店舗で所望のブツを購入。

昼食ののち地下鉄駅まで歩く時に、朝は「純然たる」雨だったものがやや霙模様に、そして地下鉄に乗り、しばし走ってトンネルを出るころには完全なに変わっていました。

首都圏で雪が降る場合、夜になって雨から雪に変わるというのはよくあるパターンですが、日中に変わるのはちょっと珍しいかな?と思いました。

バスに乗って風景を眺めると、途中の緑地は結構白くなっていたので、それなりに積もるのかと思いきや、夕方にはだいたい止んでしまいすぐに融けてしまいました(^^;)
Posted at 2009/04/10 01:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記

プロフィール

「全国プリメーラミーティング2025〆切まであと10日を切りました! http://cvw.jp/b/184922/48691021/
何シテル?   10/03 13:15
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation