• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2011年01月07日 イイね!

カミナリ初め

カミナリ初めこの日は家に適当な食材がなかったので、夜はラーメンを食べに行くことに。

いろいろ候補はあったものの、空腹度がかなり高かったのと、年始の夜に確実に開いているであろう店ということで、松戸の「カミナリ本店」までクルマを走らせることにしました。

国道6号に出てしまえばあとはほぼ一本道。
北松戸駅のちょっと馬橋よりの信号の脇にデカイ看板の店舗があるのですぐに分かります(笑)

駐車場も店舗前の他、ちょっと離れたところに第二駐車場があるので駐車スペースの心配は不要。今回はたまたま店舗前にとめることができました♪

このお店は松戸の有名店「とみ田」直営の第3号店(第2号店は同じ水戸街道沿いの東池袋大勝軒 桜ROZEO)で、これまでの2店とはちょっと違って「二郎をとみ田流に解釈したらこのようになりました」というコンセプトのお店。
今回は「豚そば」にこの店の独自トッピングである「挽肉カレー」をトッピング。

ちょっと見た目的にアレですが(笑)
これで大盛ですが、量としては二郎のうちの量が多い目の店の「小豚」程度と思われます。(+20円で麺が400グラムの「特盛」に出来ますww)

実はカレー掛けを食べるのは今回が初めてではなく既に数回目ですが、二郎インスパイア系とカレーとが意外すぎるほどマッチしていて、なかなか食が進むのでおススメです!今回も(スープはさすがに残しますが)美味しく完食いたしました(笑)

なお店の前の自販機で、食後に「黒ウーロン茶」を購入したのは言うまでもありません(爆)
Posted at 2011/01/12 02:45:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2010年12月04日 イイね!

アジアンな焼きカレー

アジアンな焼きカレーこの日は友人の家に殴り込み遊びに行くことになり、割と早い目の時間に出ようとは思っていたのですが、田舎の家でいろいろ片付けているうちに良い時間になってしまい、結局動き始めたのが夕方ごろになってしまいました(^^;)


大原街道(鯖街道)に入ったところで、夕日に照らされた比叡山がキレイだったので撮影してみましたが、マイクロバスと電柱が邪魔でしたね~(笑)

しかしその後は(この時間帯の割には)意外と順調で、だいたい見込み通りの時間に友人宅に到着。
ちょうど実家に帰る途中に友人宅に立ち寄った別な友人もいたので、一緒に夕飯を食べに行くことに。

いろいろ意見が出ましたが、以前食べに行って美味しかったカレー屋が移転した後行ったことがなかったので、そこに行ってみることにしました。

友人宅よりクルマを10分ほど走らせてその店に到着~
店内に入りメニューを見て、目に留まったのが「焼きカレー」なるもの。
本来北九州名物のB級グルメとして有名ですが、確かにこの店のカレーで焼きカレーをやれば美味しいはず。

ただ、他のカレーには大盛、特盛の設定があるものの、この焼きカレーの欄にはそれらしき表記は無し。

そこで注文する時に店の人に聞いてみた。
T「すみません、この焼きカレーってヤツは大盛ってできますか?」
店「出来ますよー」
T「じゃあ、焼きカレーの特盛で」

一部やり取りがおかしいのは気にしない方向でw
とにもかくにも出てきました焼きカレー特盛。

いい感じにとろけたチーズと、この店のスパイシーなカレールーとが絶妙にマッチしていて、なかなかイケてる感じでした♪

↓↓おススメスポット修正しました
カレーダイニング アジアン(ASIAN) 本店 (愛知郡愛荘町)
Posted at 2010/12/31 07:28:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2010年09月17日 イイね!

ミナミにて玉突き

ミナミにて玉突きプールバーなう
Posted at 2010/09/17 21:46:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2010年07月18日 イイね!

鴨ラー♪

鴨ラー♪前々日前日ともに歩きまくった上に終電で帰宅というやや乱れた生活(?)が災いし、この日はばっちり昼過ぎまで爆睡(笑)

田舎の家に滞在するのはこの次の日までなので、懸案であったTVの地デジアンテナの設置と、前回サボっていて伸び放題だった庭木の剪定と草むしり(今度は内庭の方)

地デジアンテナに関しては、事前ににしやん氏から情報を得ていたので、近くのホームセンターで購入してきた地デジ対応アンテナ(四明ヶ岳)の方角に向けて設置。
配線は使用していない同軸ケーブルが屋根に転がっていたので再利用しました(爆)がとりあえずNHKKBSは問題なく映るようになったので一安心。
他の民放等に関してはからの電波の発射自体がまだだったので、次回来たときに調整で(^^;)

草むしりは玄関周りより壮絶を極め、特に数年前に根絶したはずのツタが隣の家から再び侵入してきていたので、これを再びズタズタに(笑)
剪定した枝も含めて、瞬く間にゴミ袋3つ分になりました。

そうこうしているうちに夕方になり、この日は一乗寺界隈ラーメンを食べに行くことにし、シャワーを浴びてから徒歩にて出発。
そんなにめちゃくちゃ遠いわけではないので、30分程度で到着しましたが、第一候補であった亜喜英は連休のためかお休み、第二候補であった高安は人気店のためめちゃ混み(笑)

そんなわけで、以前から少し気になっていた鶴はしと云う店に入ってみることにしました。

この少し前まではチャリがたくさん止めてありましたが、たまたま出て行った後のようですんなり入れましたw。

実はこの店に関してあまり予習はしてこなかったのですが、鴨をベースにしたスープが有名なようです。
メニューにはとんこつ等もありましたが、ここはオーソドックスに普通のラーメンを注文。

しばらくして出てきたラーメンは、鴨の出汁のよく効いた、コクがあり、やや甘みのあるスープで、口当たりの柔らかい仕上がりで美味しく食べることができました。
スープは鴨ベースは変わらないものの、他の具材に関しては日替わりのようなので、また次ぎ来た時は微妙に味が違うと思うのでそれも楽しみですね♪

鶴はし (ラーメン/左京区一乗寺)
Posted at 2010/07/25 02:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2010年07月17日 イイね!

大阪食いだおれオフ♪

大阪食いだおれオフ♪でんでんタウンを抜けてなんば駅近くのゲーセンぷりおさんと合流。

2日前には東京で会っているので、非常に不思議な感じです(笑)。

スロットのメダルの処遇に困っていたようなので、消費を手伝って(自分には才能が無いようで・・・w)から、天ぷらの大吉へ。
程なくしてましこさんも到着し、3人で天ぷらを堪能。

ましこさん
とはややご無沙汰でしたが、まさかこんなところで会うことになるとは(笑)

その後ぷりおさんの案内で、しばし道頓堀見物を。

道頓堀の象徴の一つを撮影しているましこさんを撮影(笑)。
狙ったわけではないですが、よくよく写真を見ると、背景のカップルの姿がシュールすぎます(爆)

そして象徴といえばもう一つ。このからくり人形です。

最近は「本拠地」に戻ってきているそうで(笑)
実は自分もこれが動作しているところをまともに見るのは初めてだったりします。

この後たこ焼きを食べに行っていますが、缶ビールを開けたせいか?あっさり写真を撮り忘れていますw

そして仕上げはこの肉うどん。関西のあっさり出汁と肉のうまみがなかなかマッチしていて美味しかったです。


短い時間でしたが、なかなか充実した話もでき、たのしいひと時でした。
それにしてもましこさん、このままとんぼ返りして作業オフとはタフすぎます(^^;)

ぷりおさん、ましこさん、お疲れ様でした&ありがとうございました~♪
Posted at 2010/07/25 01:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation