• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

何万ドル?

何万ドル?九州より京都に戻り、田舎の家にて荷を解いたり、軽くプシッ!とやっているうちにどちらかと言うと早朝と言うほうが妥当な時間になり、とりあえず一眠りすることに。

明けてこの日は夕方に大阪に行くことになっていましたが、それまでのちょっとした時間の間にこの方にも手伝ってもらい、田舎の家の玄関先の草むしりと紅葉の剪定(これをやらないと夏にすごいことになる)を実施。

一部高枝切りバサミで届かない枝があったので、屋根に上って切りました(爆)

切った枝や摘み取った雑草は相当な量になりましたが、とにかく完了してシャワーを浴びて、2人して家を出ます。

近くの駅から2人して電車に乗って、途中駅で乗り継いで大阪へ~
しかし詳しい人が見れば、どこの駅かもろ分かりですね~(笑)

そしていきなり大阪は日本橋(にっぽんばし)に到着。
電車で大阪に行ったということはこの方と飲むということで(笑)
体調が悪かったり、仕事が難しい状況だったり・・・いろいろと大変なようですが、それでもいつもこうやって無理して都合をつけてくれるのには頭が下がります。

ぷりおっちお勧めの鳥料理店での親子丼。肉も柔らかくなかなかでした。

その後店を移動して、今回は3人で少し落ち着いた場所で話そうということで、いろいろな意味で高い場所へ~

眼下には大阪の夜景が広がってなかなかキレイです。
東京と違うのは街の起伏が少ないので、フラットに夜景が広がっているところですね。

そして折角の夜景なので、写真を撮っている人を撮っている人を撮った写真(笑)


結局この日も(京都への)終電近くまで話し込み、近々の再会を約して散会となりました。

ぷりおっちと滋賀プリちゃん、遅くまでお疲れでした~
Posted at 2010/07/13 03:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2010年05月29日 イイね!

麺より肉巻き!

麺より肉巻き!いろいろ忙しく、ほったらかしになってましたが、それでも懲りずに九州の続きです(爆)
↓↓↓

福岡ドームでの野球観戦
を終え、ドーム外へ。

ドーム隣接のショッピングセンターは広大ですが、とても見ていく時間がないので割愛。本当はキャナルシティも、設備屋としてはゆっくり見てみたかったのですが、こちらもまた次の機会に。
ちなみにショッピングセンターの通路で、女性の猿回しと言う、一般的に見れば珍しいであろう大道芸をやっていました。

でも、自分はどこでだったか忘れたけど、偶然これを見たことがあったので、途中で展開(オチ)が分かってしまったのでちょっと残念(笑)

そしてクルマに戻り、福岡市街を抜け大宰府ICより再び九州道へ。

どこかのPAで撮影。明らかに関東に比べて日が長いのが、遠くに来たことを実感させます。

この日は熊本をちょっと過ぎた御船ICという所まで走り、そこから少し走ったところにあるビジネスホテルに投宿。
ここまできたら熊本ラーメンを食べたいところだったので、荷物を置いて一服した後、ホテルのフロント嬢に近くに美味しいラーメン屋がないか尋ねてみると、なんと「あまりラーメンを食べないので分からない」と(笑)
幸いにしてもう一人フロントマン氏がいて、その方はちょっと知っているようだったけど、時間がやや遅めで近くの店は既にほぼ閉まっているので、熊本の繁華街まで行ったほうが良いとのことだったので、だいたい店が(たくさん)ある場所(エリア)を聞き、地図のコピーをもらい、再びクルマに乗って熊本市街へ。

実際に行ってみると、熊本の繁華街は思ったよりも賑やか。これなら店はいくらでもありそう。
ところが地図を見てだいたい見当をつけていた「第1候補」の店がどう見ても見つかりません。潰れたか、地図の見方が悪いかのどちらかだけど(笑)
ということで適当に「第2候補」にしていた店へ・・・
通りすがりに「肉巻き」なるものを販売しているお店があり、これもちょっと気になるなぁ・・・

・・・・。味はそれほど悪くはなかったけど、わざわざ熊本まで来た割には感動が少なかったので詳細は割愛します(笑)

そんなわけで、前出の「肉巻き」なるものに挑戦することに。

正直どういった食べ物か全く知らなかったので、外見上肉が巻いてあることしか分からなかったのですが、どうやら「中身」はご飯で、おにぎりの海苔の代わりに肉を巻いたと考えれば分かりやすそうなことが判明。
数種類あるうちから「チーズ肉巻き」を注文して、コンビニでビールを買ってホテルに帰還。
そしてひとっ風呂浴びた後に缶ビールをプシッとして(笑)、このブツにかぶりつき。

↑かじった後の写真しか撮ってなかったので、この写真だけ公式HPより借りました(爆)
期待はしていましたが、ラーメンの期待外れを忘れさせるほど、期待以上に美味しいです!
1個しか買ってこなかったのがもったいないほどに・・・

後で調べてみると、この店のほかにも熊本や宮崎などにいろいろな肉巻きのショップがあるらしいですね。この後行ったところの土産物屋にも真空パックが売っていたしw

しかしながらこの店の公式HPを見ると、最近茅ヶ崎にFC店ができ、7月に千葉にも出店予定らしいので、関東に戻っても同じような味が楽しめそうです♪

GANKO肉巻き屋 熊本下通り店(熊本・銀座通り)
Posted at 2010/06/28 02:37:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2010年05月08日 イイね!

カップめんでインスパイア

カップめんでインスパイアこの日は土曜出勤で、いつも昼食を買っているパン屋が休みだったので近くのコンビニへGO!

カップめんのコーナーに行くと、「豚三郎」という名の新商品のカップめんが置いてあったので、ヘンな名前だなとは思いつつも、新しいカップめんは試してみる主義の自分としては何ら迷うことなく購入。

説明書どおりにお湯を注ぎ、いざ実食

「ガッシリとして食べ応えのある極太麺に、ニンニクで強くアクセントを付けた独特の甘みの濃厚な豚骨醤油スープ」といううたい文句ですが、この独特のカエシの味は明らかにあの有名店を意識したもの。

さすがに即席めんなのでまんまそのままとは行きませんが、ここまで近い味が出せるようになったんですね~
麺がどんべえみたいなのは乾麺であることを考えると止むを得ないですね(^^;)
これで「ヤサイマシマシ」や「豚増し」まで再現できればもっとスゴイですが、さすがにそこまでやるとカップめんの世界ではなくなってしまうわな(爆)

Posted at 2010/05/12 07:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2010年04月16日 イイね!

寒波再来につき

寒波再来につきこの日は休みで、来るべき日に備えてクルマの諸々の作業をやろうと考えていましたが、あいにく時折小雨のぱらつく微妙な空模様・・・

そして既に4月半ばのクセに、何といっても寒い

この状態では全く士気が上がらないので(!?)、とにもかくにも暖を取るべくラーメンを食べに行くことにしました(笑)

今まで行ったことのある名店の数々も良いが、今回は新規開拓。
インターの先に少し前にできたラーメン店に行ってみることにしました。

16号線をコチラから走って行くと右側にこの店はあるのですが、おあつらえ向きに分離帯に切れ目があり、しかもタイミング良く対向のクルマの流れが切れていたのでサクッと入ることが出来ました♪

以前ここは「刀屋」という違うラーメン店があったところですが、外装はあまり変わらず内装に少し手を加えて使用しているようです。

「野田しょうゆラーメン」という触れ込みで、店頭に掲げられている説明書き。

それによるとこの店のしょうゆラーメンは3種類あるらしく、どれも魅力的でしたが今回は「黒ラーメン」をチョイス。「直火焼チャーシュー」も美味しそうだったので「直火焼黒チャーシュー麺」で、ついでに調子のってぎょうざを注文(笑)

しばらくすると注文したラーメンが運ばれてきました。

ビジュアル的にはかなり和風寄りですね。麺は細麺と太麺が選べるということだったので今回は太麺を選択しています。

実際に食べてみると黒ラーメンは魚介系のだしが程よく効いていて、また再仕込みしょうゆの深い味わいもあってなかなか美味しく感じられました。
魚介系しょうゆなので、雰囲気的には「もちもちの木」の魚介だしをややマイルドにした感じでしょうか(笑)

今度は「白ラーメン」や「赤ラーメン」にも挑戦してみよう♪

麺屋あじくま 柏インター店
Posted at 2010/04/18 07:32:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2010年03月25日 イイね!

雨の沼津港にて

雨の沼津港にてこの日より法事の為京都に帰省。

前の日にクルマで出勤して夜勤をこなし、夜勤明けでそのまま出発。
こうすることで一旦帰宅してから出発するのに比べて少なくとも3時間以上のアドバンテージが得られます(笑)

今回は初めてFHP11で遠征。通常タイヤ装着ということもあって、無難に東海道筋を下っていくことに。
未だに沼津の漁港に行ったことがなく、しかもかき揚げ天丼が有名なお店があるということで、そこで昼食をとることを第一目標としました。

まずは混んでいる所だけさっと首都高(湾岸⇒K5)で通り抜け、あいにくの雨の中を横浜新道⇒R1⇒新湘南BPで湘南へ。

湘南大橋。ずっと工事していた新上り線となる橋もいつの間にか架設を終え、次の日曜日に供用開始となるとか(※3/28のこと=既に供用開始されています)。これで高浜台の慢性渋滞も幾分緩和されることが期待できますね♪

R134からそのまま西湘BPを走り抜け、小田原より天険越え

あとでこの方に何だかんだ言われるのもなんなので(!?)箱根湯本の手前の交差点を左折して橋を渡りましたw

雨なので程々に・・・と思いきや・・・

いきなり前走者に追いついてしまったり(^^;) ちょっと空気を読んでほしかった七曲りw

そんなこんなの些細な困難はあったものの、無事に下山して沼津漁港へ。

そこそこいい時間だったので、漁港の様子を覗くのは後回しにして、とりあえず目指す食堂へ。

適当な有料駐車場にクルマを止め、そう歩かない距離にその店はありました。

雨の日なのに微妙に行列ができています。但し、当方は一人だったので、それほど待たずにたまたま空いていたカウンター席に入ることが出来ました。

店頭に展示されていたカサゴのから揚げ。コレもかなり美味しそうだけど、今回はあくまでもかき揚げ天丼が目当てなので次の機会に(^^;)

店内に入ると、ちょうどカウンターの並びの席に「かき揚げ天丼」と格闘中の人を発見。そのかき揚げ天丼は並盛と思われましたが、確かにかき揚げは物凄い迫力があるものの、並盛のご飯の盛りはそれほどでもない⇒多分大盛でも大丈夫じゃないか?と判断し、「かき揚げ天丼(大盛)」とサイドメニューとして個人的に興味のあった「生桜えび」を注文。

相変わらず店内は混雑していて、厨房もてんやわんやの様子だったけど、程なくして先に「生桜えび」が到着。期待に違わず非常に美味で、その味を堪能している途中でふと厨房の中を見てみると、なんだか物凄いご飯の盛りをしたどんぶりを発見。

もしかして・・・あれがそう?

「はい、お兄ちゃん、大盛だったね♪」というおばちゃんの声とともに眼前に到着。

横に座っていた老夫婦の好奇に満ちた視線が痛々しい(笑)

ええ、わざわざコレを食べる為に立ち寄ったわけですから(爆)

ややシャレにならない状況であることは見ただけで分かったので、とりあえず大真面目に実食開始
かき揚げはこのサイズになると崩壊しないようにする為か、外周部はややしっかりした感じだったので、上部の真ん中のやや柔らかいところからほじくるようにして食べていくと、結構いい感じにほぐれていっておいしく食べることができました。

但し、かき揚げをほぐしていくと、それだけ見かけ上の体積は増加するわけで、なかなか目に見えて減っていく感じがしません(汗)

結局なんとか全部食べることができましたが、個人的には並盛で良かった感じでした(^^;)。あと美味しいのは確かですが、やはり最後の方は油によって胃もたれする感じになることは覚悟した方がよいと思います(笑)。

他の人が頼んでいたお刺身系も美味しそうだったので、次回来ることがあればそちらの方を注文してみたいですね。

魚河岸 丸天 みなと店 (沼津市)
Posted at 2010/04/09 07:08:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation