• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2010年03月01日 イイね!

きたなシュラン!?

きたなシュラン!?ここのところクルマのネタをUPできていませんが、別に忘れているわけではなく他の用事が忙しかったり、休みの日にことごとく天候が良くなかったり(誰だ前日に洗車しているのは?(爆))して、なかなか作業に着手できないだけであります(^^;)

この日も夜勤明けで何も無ければ早々に帰ろうと思いきや、データ整理等々で残業を依頼され、あれよあれよという間に午後に突入~

当日出勤してきた人々がもう昼食をとっているし~(爆沈)

ようやく開放されたのでその辺りで昼食をとるべくJR駅の方向へ。
この駅前には「ブルドック」という割かし有名な老舗の洋食屋があることを知っていたものの、いつも行列していて入れなかったところ、この日はやや遅めの時間ということもあってすんなり入れそうだったので、行ってみることにしました。

時間が止まってから、かれこれ30年ほど経過していそうな店内はL字型のカウンター9席程度と、4人がけのテーブル席が3つ。この他にグループ向けの2階の座敷があるらしい。たまたまあいていたカウンター席のちょうど角にあたる部分に案内される。
椅子に座って何にするか考え、あるスジでは有名なメンチカツ定食オムライス大盛も候補に上がりましたが、初回ということで無難に(注文している人が多かった)日替わりのAランチ(この日はチキンカツとカレー)にすることに。
注文を終えてふと視線を上げると、カウンターの上に奇妙な人形がおいてあることに気がつきました。

ミ○ュランみたいだけど顔がおかしい。

KITANACHELIN!? 「きたなしゅらん」で合ってるのかな?

意味は分からなかったけど物凄く気になったので、とりあえず写真を撮っておいて後で調べることにw

そうこうしているうちに肝心の料理が到着。

こちらの方も店の雰囲気に違うことの無い、奇を衒うことの無い昔懐かしの洋食という感じで、美味しく味わうことができました♪

次回はメンチカツに挑戦しますかね(笑)


ちなみに「きたなしゅらん」についてググって見たところ、『とんねるずのみなさんのおかげでした』に昨年の12月にできた新企画だそうで、正確には「きたなシュラン20xx -KITANACHELIN- 汚いけど美味い店」というタイトルで、その名の通り「店舗は汚いけれど料理は美味しい、"きたなウマい店"を紹介するコーナー」だそうです。最近見てなかったので、こんな面白い企画やってるとは知らなかった(笑)

キッチン ブルドック (品川区大井町)
Posted at 2010/03/04 02:36:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2010年01月23日 イイね!

兄貴・番長・星人

兄貴・番長・星人ネットを見ていたところ、渋谷に最近できた「スパゲッティ屋」(あえてパスタ屋ではない)ボリュームがあって面白そうだというコトになり、さっそく夜勤明けのこの日に買い物ついでに渋谷に立ち寄ってみましたw

場所を見るとマークシティ(井の頭線の駅ビル)と109の間の路地にあるらしい。
以前渋谷で勤務していた時にはこの界隈を毎日のように歩いていたので、ほぼ問題なくその店を発見。

そうか、このビルの地下に入ったのか。
入ったことはないけど、左側の中華料理屋もなかなか美味しそうで気になります(^^;)

開店は11:30からだそうで、あと数分だったのでしばしの間店頭に掲げられたメニューの看板などを観察。

看板からして、渋谷と言うよりは神田の学生街辺りの方が似つかわしそうな雰囲気を醸し出しています。そして、何故に小林幸子から花輪が!?

そして開店時刻になり、既に並んでいた数人とともに入店。メニューは大きく分け「ナポリタン」と「ミートソース」の2種類で、その上にトッピングを加えていく感じ。入口前の券売機で食券を購入し、店員さんに渡す時に「並・中盛・大盛」を選ぶシステム(大盛までは値段は同じ)。ちなみに「サービスメニュー」としてテラめし級「ナポリタン兄貴」、「ナポリタン番長」、「ナポリタン星人」もあるが、さすがに一人で挑戦しても盛り上がらないので普通に大盛を選択。

店内は「ちょっと前の喫茶店」と言った雰囲気で、80~90年代辺りの歌手のポスターなどが壁面にちりばめられています。
フロアの片隅には漫画本が適当に置いてある本棚があり、またドリンクバーが80円と言う破格値なので、時間外れの空いている時間なら時間つぶしにも使えると思います。

そして「ブツ」が到着。(ちなみにミートソース大盛、ハンバーグ乗せ)

事前に予習していた通り太麺でミートソースでも麺はしっかり炒めているようです。大盛(600g)ということで、一般的にはかなりのボリュームですが、同じ「B級ロメスパ店」「ジャポネ」の「横綱」よりはやや少なく、「リトル小岩井」の「大盛」よりは多い・・・と言った感じだと思います。

実際に食べた感じも見た目通り「昔懐かしの味」と言った印象。コストパフォーマンスもかなり良いので、機会があればかなり使える店だと思います。

スパゲティーのパンチョ (スパゲッティ/渋谷)
Posted at 2010/02/01 01:40:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2010年01月22日 イイね!

桜吹雪が舞うラーメン

桜吹雪が舞うラーメンこの日の昼は突然「ラーメンを食べに行こう!」と思い立ち、FHP11を駆っていざ出発!

いろいろ行きたい店はあったものの、割と近い場所にありながらまだ行ったことのなかった「東池袋大勝軒 桜ROZEO」に行ってみることにしました♪

場所としては国道6号線に出て松戸方面に真っ直ぐ。

店の名前の通り、桜吹雪の舞うイメージの看板で、すぐ分かりますw


ここは松戸の駅前にある超有名店「とみ田」の店主が新たにプロデュースした店であることは事前の情報にて知っていたのですが、昼のピークを過ぎた時間にもかかわらず、駐車場も店内もなかなかの賑わいを見せていました。

メニューは大きく分けて「中華そば」と「もりそば」の2種類。自分は「中華そば」を注文。

さすがにとみ田よりはマイルドな感じですが、それでもかなり濃厚に感じる「節系」と動物系」とを合わせたスープで、かなり美味しく頂きました♪

とみ田で行列に並んだり、駐車場を探したりする手間を考えると、この店は駐車場もあるし、それほど待たされないしで、かなり利用価値が高いと感じました(^^)

東池袋大勝軒 桜ROZEO (ラーメン/松戸市北小金) 
Posted at 2010/01/23 06:22:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2009年12月30日 イイね!

赤毛のそばかす少女にサヨナラ

赤毛のそばかす少女にサヨナラこの日は夜勤明け。
年内でウェンディーズが閉店するという話を知り、「食べ納め」をするならこの日しかないと思い、途中下車をして西銀座の店舗へ。

有楽町で電車を降り、銀座1丁目方向に歩いて行くと、大通りの向かいにお店が見えてきます。
ウェンディーズは予備校に行っていた時代に校舎の近くに店舗があり、一人の時はよく行っていました。
何人か一緒の時は定食屋、一人の時はなぜかファーストフードって感じで(笑)

その時からウェンディーズだけは他の近くにあったファーストフードであるマクドやロッテリアなんかと比べ、品質・味ともに一線を画していました。
それに比例して値段もやや高めで、金欠の時は涙をのんだけど(笑)

今回を逃したら、しばらくはこの味に会うことは無いだろう・・・
そんなわけで店舗内に突入。

ちなみにまだ10時過ぎです。
なんですかこの行列は(笑)

考える事はみんな一緒なんですね~ww

まあ思ったよりは待たされることは無く、5分ほどでレジの前に。
最後なので、当然ながら限定メニューかつフラッグシップである「スーパーメガウェンディーズ」のセットを注文。さすがにドリンクはウーロン茶にしたけど(爆)

ちなみに品物が出来上がるのを待っている間にレジの傍らで見つけた光景↓

客の殺到を予想してか、天井近くまで積み上げられたバンズw
山崎製パン謹製だったんやねww

そうこうしているうちに品物が出来上がり、丁度あいていた窓際のカウンター席へ。
そしてご開帳。

タダでさえ肉厚でボリュームのあるウェンディーズのパティを3枚挟んで、しかもベーコン、野菜等具沢山なので、多少の崩壊はやむを得ません(笑)。

これ以上、食べながら撮影するのは更なる崩壊を招き危険なので、撮影は自粛して食べることに集中。もちろん、最後まで美味しく頂きました。



この赤毛のそばかす少女のトレードマークにまた出会える日は来るのでしょうか?
それにしてもHPを閉店日に即日で削除したり、やはり「あの会社」のやる事はえげつないですね。。。

本国のウェンディーズ側はまた日本でチェーン展開したいという意向を持っているようですし、バーガーキングなどの例もあるので、ぜひともそう遠くない内の復活を期待したいですね(^^)。
Posted at 2010/01/02 02:30:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2009年12月09日 イイね!

天一デビュー

天一デビューこの日はちと早いけど、「次期愛車」(以後しばらく長いので「α」と書きます)の納車日であったので、夜勤明けのその足で埼玉県S市のお店に赴くことになりました。
(参考:「終わりの始まり」)

地下鉄からの直通電車に乗り、そのままM団地駅で下車。

ここから現地へはバスに乗って行く計画(お店に迎えを頼むのも何となく煩わしく思えたので)だったのですが、なんと2分前にバスが出たばっかり。

そして次のバスは40分待ち・・・・orz

駅前にはこれといって時間を潰せるようなスポットもなく、寒空の下40分待ち続けるのも健全ではないと思ったので、駅員氏に言って周辺地図を見せてもらうと、どうやら3キロは離れてない様子。

普通の人の歩きで時速4キロ程度らしいので、自分の場合それより少し早い⇒恐らく目的地までは30分程度と予想されたので、それならばと歩いて向かうことにしました(爆)

駅員氏の地図によってだいたいの道順は確認しておいたので、それほど大きく間違えることもなく予想通り30分程度で到着。
クルマの準備は既にできていて、また保険等も既に手続きが終わっていたので、書類等を受け取ってものの5分程度でお店を後に。

なんとこのクルマ、未だにETCが付いていなかったというのもあったけど、距離的にも自宅まで大した距離ではなかったので下道で帰路につくことに。
時間は昼食時。そしておあつらえ向きのように通りすがりに天一があったので当然のように立ち寄って「チャー定こってり」をw

今まで何度も訪れている店だけど、まさかαが家に辿り着く前に天一に辿り着くとは(違)
Posted at 2009/12/12 02:37:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation