• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

腹が減ったらウチに来い♪

腹が減ったらウチに来い♪バカブタと言っても、誰かのことを最低呼ばわりしてファンから逆襲を受けた某大臣のことではありません(^^;)

「鉄分走行会」終了後、参加者全員で「上新電機」へ行き、ネタを物色したところでこの日はお開き。

帰り道にラーメンでも食べに行こうと思い、ちょうど道中に新しい店があることを思い出して寄ってみることにしました。

この店は「麺屋青山」や「麺屋 律」、「中華蕎麦とみ田」等と同じく、最近店舗を増やしつつある「茨城大勝軒」グループに属する店で、日中は昼(11:00~16:00)は濃厚和風豚骨魚介スープ、そして夜(18:00~23:00)は「ラーメン二郎」インスパイア系のラーメンが提供されるスタイル。

この時間は夜の時間帯だったので「角ふじ系」のラーメンで、調子乗っかって「ラーメン二郎」「豚ダブル」に相当する「バカブタ」を注文。

しかも、中盛りまで無料サービスと聞き、店員さんの問いかけに迷うことなく中盛りでww

しばし待った後出てきたのは二郎にも負けないほどの野菜が盛り上がった、まさに「ふじ麺」と言った感じのもので、チャーシューというよりかは「煮豚」と言った感じの豚肉が柔らかくて印象的。

かなりのボリュームで、完食するとかなり苦しくなりましたが、最後までおいしく食べることができました♪
↓↓↓↓
大黒屋本舗野田店 (野田市中野台)
Posted at 2009/06/12 02:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2009年04月19日 イイね!

とんかつスパ

とんかつスパ夜勤明けのこの日、わけあって埼玉県某所の「K」というとんかつ屋さんにtakaさんにしやん氏と集合。

ちょうど昼食時だったので、さっそく店内で食事をとることに。

とんかつ屋さんなのでオーソドックスに「とんかつ」でも良かったけど、メニューを見てみると「とんかつスパ」なるB級ムードの漂うものがあったのでそれを注文w

出てきたものは写真の通り。
かなり「想定の範囲内」でおいしくいただくことができました♪

ところでとんかつスパは珍しいメニューだなと思い調べてみたら、意外と「ありそうでない」メニューのようで、ヒットしたのは名古屋のあんかけスパの店など、数店舗だけ。
まあトルコライスからピラフを引いただけかもしれないけど、そりゃちょっと「惜しい」な(^^;)
Posted at 2009/06/03 05:10:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2009年04月01日 イイね!

ホントはコチラらしい

ホントはコチラらしいこの日は夜勤明けで、購入すべき電子部品(?)があったので秋葉原の路地裏のICパーツを扱っている店に赴きブツを購入。

結局ついでにカプラーの端子なども色々買っていたらそれなりの金額になってしまいました(^^;)

ちょうど昼食時になったので、しばらく前に存在に気付き、やや有名な店だと判り気になっていたカレー屋に行ってみることにしました。

この店の本店は石川県にあり、「カレーのチャンピオン」「ターバンカレー」「ゴーゴーカレー」などと並んで「金沢カレー」(加賀カレー)を代表する存在らしい。

ちなみに「ゴーゴーカレー」が松井秀喜選手を応援している事を公言して、それにちなんだメニュー名や店名にしていることで知られていますが、高校時代に実際に松井選手が通っていたのはこちら「アルバ」とのことです(^^;)

金沢カレーのセオリー通り(!?)カツカレーを注文。
実際食べてみると、金沢カレーの中ではややボリューム控えめ、そしてルーはソースの味がやや強く、辛口寄り・・・と言った感じでしょうか?(^^)
↓↓↓↓
カレーの市民アルバ 秋葉原店 (千代田区)
Posted at 2009/05/16 02:53:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2009年03月29日 イイね!

しろのわーる

しろのわーる剥ぎ取るだけ剥ぎ取って時計を見ると、昼をとっくに過ぎた時間(^^;)

そんなわけで向かった先は、最近全国に進出しつつあり、ついに京都・八幡にもできたコメダ珈琲店

コメダ自体が初めてという方もいたので、名物「シロノワール」をいってもらいました。もちろん「ミニ」ではなくノーマルサイズでw

プリメーラの話やその他雑談、9月の全プリの話(もうすぐ正式に書くのでしばしお待ちを!)など、喫茶店でのしばしの談笑ののち、すぐそばの某中古カー用品店を物色、そして駐車場で駄弁って・・・としていると、やはり楽しい時間が過ぎるのは速いもので、あっという間に日が傾いてしまいました(^^;)

ここで会社から呼び出され・・・のぷりおさんが離脱(お疲れ様です。。。)、残る5人で夕食として京都のおいしいラーメン屋に行くことに。

国道1号を北上し、京都市街に入る手前辺りから行き当たりバッタリに混雑を避けて京のラーメン激戦区・一乗寺へ。
当初から揚げのおいしい有名店に行こうと思い、その店の開店時間直後ぐらいに到着し、してやったりと思いきや、見込み外れてとっくのとうに大行列(^^;)
これから関東に帰る人もいたので、ここは素直に諦めてこってりな店の総本店へ。

その後関東へ帰る以外の4人は途中越え⇒琵琶湖大橋⇒湖岸道路という「通常コース」にて滋賀のアジトへ向かい、しばし談笑の後、内2人は福井への帰路に、残り2名は自分自身へのアルコール燃料補給と相成ったのでしたw

この日参加の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした~
Posted at 2009/05/13 01:05:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記
2009年03月27日 イイね!

肉多目♪

肉多目♪東寺近くの某ショップはなるほど、お店の公式HPにあったとおり、まるで普通の民家のような店構えで一瞬通り過ぎそうになったものの、店の中は思った以上に品揃えが豊富、そして店主氏も気さくで面白い方でなかなか好印象(^^)。
関東の店と比べると、(特にコレクション系の)モノの相場が全然違う(高いものと安いものが逆だったり)のが面白かったですねw

店を出て京都駅方面へ。
東寺から京都駅は近鉄で一駅だが、サラッと徒歩で移動w
ここで夕飯時となったので京都駅東側の高倉陸橋にあるラーメン屋に行くことに。

第一旭新福菜館と並んでいてどちらもおいしいですが、個人的には後者の方が好み。

夕飯なので「肉多目」「やきめし」を奮発。
関東には支店は今のところ横浜の一店舗のみだけど、もう少しできればいいのになぁ(^^;)
↓↓↓↓
新福菜館 本館 (ラーメン/京都市下京区)



帰りは京都駅から地下鉄で帰るつもりだったけど、京都バスの大原行きが発車していくのが見えた(但し、バスはロータリーをぐるっと廻るので出てくるまでに時間が掛かる)ので、次のバス停(烏丸七条)まで走っていって飛び乗りました。
バスの方が時間は掛かりますが、これで洛北まで座ってのんびり帰れますww

そのバスは「四条河原町」を通って行くのですが、いつの間にか「四条河原町に2回止まる」ようになっていたのは驚きました。
要するに、「四条河原町西入ル」「四条河原町上ル」の2箇所に止まるということですが、バス車内の放送では特にそういった区別はされず、2回目のときに「続いて、四条河原町です」としか言わなかったのには笑えました。
このバスは大原に行くだけあって比較的観光客が多い路線ですが、これではいつも使っている人にしか分かりませんね(^^;)
Posted at 2009/05/06 01:23:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記

プロフィール

「あっという間に全プリまで2か月足らず。 http://cvw.jp/b/184922/48631510/
何シテル?   09/01 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation