• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

黄色いアタマ

黄色いアタマ
年が明けてからも地味な忙しさが続いていて、元旦以来のブログアップです(笑)

まとまったヒマが無いので未だ雪山にも行けていない状況ですが、その前に5シーズン目に突入したクルマのバッテリーを何とかしないと、雪山で突然死したりするとこちらのみも危うくなるので、思い立って交換に着手することにしました。


今までは一貫してボッシュを使用していましたが、カー用品店の度重なる値上げ攻勢に嫌気がさし、調べてみたところ・・・

カー用品店のカオス>同・ボッシュ>通販オプティマ・イエロー>同・レッド>同・カオス・・・

という価格帯だったので、今回はオプティマ・イエローを取り付けてみることにしました♪
性能的にはレッドトップでも十分すぎるはずですが、目下キーレスを検討しているためと、雪山に行くため、この選択としました。
それでもカー用品店でボッシュ買うより安いし(笑)

ハイトアダプター付き、軍手付き(笑)、送料込みで23,100円♪

早速交換作業開始。

バッテリー周りのいろんなものを取り外し、バッテリーを取り出しますが、久々に見る、この辺りのすっきりした光景です(笑)
※今回は↓の取り付けの検討のため、基本通り端子を完全に外しています。

バッテリー新旧比較。

オプティマのほうは上にハイトアダプターがのっかっている状態ですが、実際にはオプティマのほうが背が低いです。幅と奥行きはだいたい同じぐらいです。

たいていの日本車の場合、背の低いオプティマバッテリーをそのまま付けると、クルマ側のバッテリーブラケットが遊んでしまうため、ハイトアダプター(要するにバッテリーの下に「ゲタ」をかます部品)を取り付けることを推奨していますが、このクルマの場合「パッと見大丈夫そうだったので」試しにそのまま付けてみました(笑)

プリメーラUKにイエロートップを付ける場合は、ハイトアダプターなしで大丈夫だったようです(笑)
※プリメーラすべてが大丈夫なわけではありません。例えばP10にレッドトップを付ける場合はハイトアダプターは必須です。


そんなわけでいきなり「要らない子」になったハイトアダプター。もったいないので希望者に差し上げます(笑)

バッテリーの背が低くなったことにより、端子周りの若干の調整は発生しましたが、問題なく作業完了♪

エンジンをかけてみると、かかり具合が今までとあまりにも違いすぎて驚きました(^^;) 実は結構劣化していたみたいやね(笑)
Posted at 2012/01/17 02:58:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年01月04日 イイね!

新車導入!

新車導入!ちょっと前の話ですが…

少し前から温めていた構想がありまして・・・


年が明けたこともあって、思い切って実行に移してみようと思い…



新車を購入することにしました。



はい、殆どの皆さんにはバレバレでしたが、チャリの新車を購入しましたw

「チャリメーラ」は鰹ちゃんのところに既に存在するので、さしずめ「チャリメーラUK」ってところで(マテ)

実際には中国製ですが(爆)

日ごろの運動不足を少しでも緩和しようと、日勤の際の自宅から駅までの通勤をバスからチャリにしようと思いまして…(笑) 

ちょっとしたチャレンジは、前日に職場近くのイオンバイクで購入したことで、この日、職場から自宅まで約45キロをチャリに乗って帰ってみることにしました(笑)

夜勤明けで職場を出て、まずは海岸通りを北上。時間は十分にあるし、混雑等は考慮する必要はないので、順当に新橋より中央通り。
銀座4丁目の日産ギャラリーの前を通り、日本橋の辺りまで行くと、前から竹竿を持って法被を着た一団がぞろぞろとやってきました。

偶然にもこの日がデパートでの初売りの日だったそうで、縁起物として新春恒例の梯子乗りの実演を店の前で実演。30分ほどチャリを止めてじっくり見学♪

そして江戸通りに入って浅草橋を抜け、厩橋を渡って墨田区へ。
通りすがりに業平橋のスカイツリーも見学。

クルマでは何回か脇を通っていますが、これだけじっくり眺めるのは初めてです。
しかし、あまりにもずば抜けすぎていて比較対象物が無く、なんか実感が湧かない感じもします(^^;)

そのまま曳舟川を直進し、新四ツ木橋で葛飾区に入り、以前住んでいた金町へ。
駅南側は再開発で大きく変わりましたが、それでもまだまだ当時と変わらないものも。

この小さな商店街の中にある人形焼屋もその一つで、以前と変わらぬおっちゃんで、以前と変わらぬ味。

さてここからいよいよ江戸川を渡り千葉県に入っていったわけですが、このあたりからだんだん疲れてきてよれよれになっています(笑)。
国道6号をまっすぐ行ったのではアップダウンが激しすぎて、また歩道も狭く、路肩を走るのも危険なので避け、線路の西側を走って新松戸に抜け、免許センターに抜けるルートを選択しましたが、それでも1か所だけ上り坂がきつすぎて力尽きた場所がありました(爆沈)

まあそんな感じで疲れはしましたが、クルマで走る時とはまた違って視点で街角を眺めることができ、なかなか新鮮な感じではありました。
そこそこ「張り」は出ましたが、そこまでひどい筋肉痛にはならなかったので、まあそういった面ではちょっと安心もしましたし(笑)
Posted at 2012/02/12 02:55:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年12月26日 イイね!

年の瀬も迫ってきたので

年の瀬も迫ってきたのでここのところ寒さも手伝って、クルマネタがほとんど浮かび上がってこないのですが、西方面への遠征2連荘でかなり距離を走ったのと、超自動後退から割引券付きDMが2通も来ていたので、期限内にオイル交換することにしました。

平日なのでがら空きと思いきや、やはりそこは年末で、オイル交換に若干の待ち時間を要しました(^^;)

作業中写真ですが、どこにいるのか分かりにくい、微妙な写真ですね~(笑)

ちなみにウチのクルマは今までカストロールを入れていたのですが、最近何故か超自動後退では割引をやめてしまい、割高になってしまったので、前回は値ごろ感のあったクエーカーステートの100%化学合成を入れてみました。

昔P10時代にも1度だけ入れてみたことがあり、その時の評価は「何が違うかよくわからない」というものだったのでその時は1度きりになっていましたが、前回久々に入れてみると、技術の進歩があったのかどうかわかりませんが「なんかいい感じに回る(気がする)」という評価に変わっていたので、今回も同じオイルを入れることにしました♪

そして特にどうということもなく、オイル交換終了♪

バッテリーのほうもそろそろ手を入れないといけない時期ですね~
今回はこちらのバッテリーでも試してみようかな(笑)

そして帰り道。ナビで見ると国道は真っ赤っかだったので、裏道で帰宅。

結局裏道でも混んでいたのですが(^^;) 師走のあわただしさってやつですかね。
Posted at 2011/12/29 03:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年12月07日 イイね!

冬向け準備②

冬向け準備②
レガシィB4(BE5)の作業が終わった後は、ついでに(!?)自分のFHP11の作業も。


次の週から予定が立て込んでいて、西方面への遠征が2回続くことになり、時期的にまだ雪は大丈夫かな・・・と思っていたのですが・・・



このタイヤは・・・

減り方は非常に均一で好ましいのですが、このクルマに乗り始めてから、もうこんなに走ったのか・・・と実感の瞬間(笑)

さすがにこれで万が一チラついてきたりすると、非常によろしくないので、ちょっと早いけどスタッドレスに交換実施。

これも特記する事は無く、いつも通りの作業。


ついでに各部目視点検しましたが、特に異常はみられず。


そして滞りなく作業完了。まあもっと寒さが厳しくなってから嫌々やるよりは気分的に楽だったかも(笑)
Posted at 2011/12/08 02:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年12月07日 イイね!

冬向け準備①

冬向け準備①またいろいろと忙しく、ずいぶんと間が開いてしまい・・・と思い、気になっていつから書いてないか確認したら、なんと全プリが終わってから1か月以上書いていないことを発見しました(^^;)

もう少しまじめにやるようにしたいと思いますw

さてこの前日は休みだったので、かねてより父より依頼されていた、レガシィB4のバッテリー交換を実施することにしました。

カオスで3年半なので、もう少しはイケそうな気もしましたが、まあ念の為ということで。
超自動交代の割引券も届いていましたが、いろいろと価格を調べてみたところ、どう考えても通販のほうが安いので、今回は通販利用で予め購入しました。

まあ特筆すべき出来事もなく、無事に作業が終了。これでBE5ももうしばらくは安泰ですね(笑)

そういえばFHP11のほうもそろそろ交換時期なので、早いとこ検討しないといけませんねぇ…

あと、全プリのビンゴ大会で半ば強引にGETしたタワーバーも取付しました。

さて、おやじ殿、違いが分かるかどうか…(笑)
Posted at 2011/12/08 02:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「全プリ2025について http://cvw.jp/b/184922/48481957/
何シテル?   06/12 13:34
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation