• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

まだまだ青いぜ!

まだまだ青いぜ!これで「青色ネタ」はひとまず打ち止めです(笑)

先日フロントブレーキのローターを交換し、キャリパーを青くしましたが、後ろもやらないと釣り合いが取れないので、懸案であったリアブレーキパッドの交換と同時に施工することにしました。

パッドは今まで(手が回ってなくて)純正のままでしたが、今回はFHP10のときも使用していて、ダストが少なく好印象だったディクセルのタイプMを選択。

所定どおりジャッキアップしてリアブレーキ周りを分解。
今回は塗装をするので一旦トルクメンバーとローターを取外して作業しました。

いきなり塗装が済んで組み立て途中の図ですが、フロントにこってり塗りすぎたせいか途中で塗料の残りが少ないことに気づき、「見えるところだけ」を塗った感じになりました(汗)

最終的にはスプレー缶を切り開いて、中の塗料を刷毛で掬って・・・(爆)


そして元通りに組み立てましたが、P10系FFのリアブレーキ周りとは取付け位置やホースの取り回しが異なり、意外と勝手が違う感じがしました。

誰かさんがホースを留めるクリップを紛失したそうですが、その理由もよく分かったし(爆)

まあとにかく作業を完了し、ブレーキがちゃんと効くことも確認しましたが、ここでハブボルトをロングハブボルトに打ちかえるつもりだったことを思い出しましたorz。
しかしそれをやるにはほぼ作業がやり直しになるので、今回は見なかったことにしました。
そうやってまたしばらくデットストック的部品が部屋に鎮座することになると思われます(爆)

そして作業ついでに「棒」も先日オクで落としたものに交換。

純正の鉄棒って、結構重かったのね、というのが感想でした(笑)


本当は足回りも「暫定仕様」にしたかったところですが、先週の2日連続雨天が響いて断念。西へは高い車高のまま向かいます(^^;)
Posted at 2011/05/16 06:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月06日 イイね!

ブルーな気分!?

ブルーな気分!?前回に引き続き、「青物」ネタですが・・・


前愛車FHP10の時に、青色LEDのフロアライトを取付けていたのですが、今のFHP11には未装着。しかしながら、ネタ飾りのつもりで取付けていたはずが、意外と無いと不便(夜中にフロアにものを落としたときなど)なことに気づき、先日の集まりで新山下のAWに行ったときにその手のパーツが売っているコーナーに行き、めぼしいものがあったのでついつい購入。

最初は既製品でなく、自分で作ろうと思っていたけど、面倒くささに負けたのと、こちらのほうが角度調整等もしやすく、スッキリ付けられそうだったので(^^;)

この日休みだったので、早速取付け開始。

もちろん製品そのままのシガーソケットから配線なんてするはずも無く、いきなりプラグ部分を分解。
結果、LED6個直列2群であることが分かったので、配線をぶった切って、クルマのイルミネーション照明の線から分岐して、ON/OFF用の押ボタンスイッチをかますことにしました。

スイッチはUK独自のサイドブレーキ横のメクラ蓋のうちの1つに付けることにして・・・

最初はうまく通線しようとしたものの、サイドブレーキレバーとのからみや配線の隠しやすさを考えて、結局いったんセンターコンソールを取外して作業することに(爆)

比較的緊急性の無い物を付けようとしている割に、作業が大掛かりになりました(^^;)

とにもかくにも配線隠しもうまいこと行き、元通りに組み立てて作業完了。


うーん、やっぱりちょっと怪しげな感じかな(爆)
Posted at 2011/05/09 02:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月02日 イイね!

気分は真っ青!?

気分は真っ青!?先日、ヤフオクのその場の勢いで中古の円盤を落としてしまったので、交換ついでにそのハットに相当する部分と、ブレーキキャリパーを塗装することを計画。

FHP10のときも同じようなこと(塗装)をやりましたが、その時はマフラーとかに用いる普通の耐熱塗料を塗った為、つや消し状態になったり、剥がれ易かったり・・・とイマイチの出来栄えとなってしまいました(^^;)

そこで今回は、ちょっと高価ではありましたが、ホルツから出ている『それ用の』塗料を使ってみることに。

シルバーが第一希望でしたが、あいにく売り切れだった為、その場の成り行きによってブルーを購入・・・

そしてこの日の作業。
ローターは装着前にスプレー塗装で塗っておいたので、この日はキャリパーとトルクメンバーの塗装、そしてローターの交換が主な作業です。

キャリパーをマスキングしてスプレー塗装するのは明らかに手間がかかる為、ここは器に取って筆塗りで対応。
一度では薄い感じだったので二度塗りしましたが、なんか艶かしい感じです(爆)

そして表面換装させた後に組み立てて完成。

シルバーの予定がブルーになったおかげで、当初の予定よりかなり派手になってしまいましたが、まあまあの出来栄えだと思います(^^;)

ローターもちょっとアレですが、塗装共々、耐久性等の評価は長期使用してからにしようと思います(笑)
Posted at 2011/05/05 02:25:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月25日 イイね!

節電対策!?

節電対策!?ちょっとご無沙汰しておりました(^^;)
ここんところ色々とバタバタしてしまい、またまた間が開いてしまいましたが、めげずに書いていこうと思います。

震災以降、世間では節電の必要性が声高に叫ばれていまして、最近では街路灯もその対象に(球切れと区別する為に、『消灯中』のステッカーを貼ってあるやつもありますね~)。

畑の中の一本道とかならそれでもあまり不都合はないと感じますが、街中で所々消灯されている場合、その部分だけ周りに比べ相対的に暗くなっていて見えにくい・・・というようなケースが少なからずあり、夜間走行において走りにくさを感じていました。

そこで、FHP11を購入してから比較的すぐに入手だけしておいて、長らく部屋の中に放置されていたPIAAの中古のHIDを取り付けることにしました。

何事もきっかけは大事ですね(^^;)

たまたま新品のFHP11純正ヘッドライトユニットASSYをストックで持っていたので、それを加工して予めバーナーを組み込んでおきました。

そして今まで付いていたライトとそっくり入れ替え、配線加工して接続。

近所の人々のまさに怪しいものを見つめようとする視線に耐えつつ、とりあえずきちんと点灯するようで一安心(^^;)

そして配線を整え、元通りに組みつけて完成。

ついでにポジションも白色LEDに交換したので、非常にクールな見た目になったと思いますがいかがでしょうか?

この後『試運転』をしましたが、かなり明白に光軸が手前寄りにずれていた為、近くの倉庫の壁面を使い簡易的に光軸調整を行ないました(^^;)。

↓↓こちらにちょっと詳しく書いておきました。
FHP11純正ヘッドライトのままHID化する。
Posted at 2011/05/05 01:33:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月08日 イイね!

FHP11のヘッドレストを角度調整可能にする!

FHP11のヘッドレストを角度調整可能にする!この日は夜勤明けで帰宅後、所用があったので市役所に行き(業務連絡:完了しました!)、その足で先日発見したタイヤのパンク修理すべく超自動後退へ。

タッピングビスを抜いて調べてもらったところ、一見気が付かないぐらいにごくごく僅かに漏れているそうで修理してもらうことに。
あまりにも微妙すぎて自分で調べたら気が付かなかったかも知れず、今回に関しては持っていって正解でした。

ゴールド会員なので優遇してくれることを期待していましたが、期待通りにパンク修理代が無料になりました♪(※ゴールド会員の場合年1回だけ適用されるそうです)


その帰りに倉庫に立ち寄り、トランクに積んでいたガラクタいろいろなものを整理。
倉庫の中もかなりややこしくなってきたので、いずれ大在庫整理する必要がありそうですが(^^;)

そこで目に付くところにあったFHP10のヘッドレスト。
当初これを革張り加工してFHP11に付けようと思っていたのですが、「もしかしたらそんなことしなくても革張りに出来るかもしれない」ということに気が付いて、ダメもとでその場でやってみることにしました。

↓↓「なんだ、そんなことか」というレベルですが、詳細はこちら↓↓
整備手帳「FHP11のヘッドレストを角度調整可能にする!」

ともあれ、これでレカロが後回しになったのは間違いありません(笑)

Posted at 2011/04/11 06:48:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation