• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年01月26日 イイね!

今シーズンも来ました

今シーズンも来ましたこの日もいつもおなじみにしやん雪山に向かうことになりました。

当初は自分の高校時代の友人夫妻が参加して計4人で早朝出発で向かう予定でしたが、あいにく友人が風邪をひいてしまい参加できなくなったので前日夜に出発して湯沢にて仮眠ということになりました。

寒波が来ているとの事で、関越道も国境を越えるはるか手前から積雪でチェーン規制
更に国境を越えると完全圧雪状態になっていました。
まあガチガチの凍結よりは圧雪のほうが楽だし、スタッドレス装備なのでほぼ問題ないですがww

インターを降りていつものコンビニに立ち寄り朝食とつまみを調達してから、これまたいつもの仮眠スポットに到着。

建物の中に入ると、例年通り、いつものおっさん(癒し系w)が受付でお出迎え。

週末ということで混雑気味でしたが、何とか休憩室の窓際をキープしてから風呂場へGO!

ちなみに写真の下が露天風呂(♂)、上がガーラ湯沢駅で、その間に上越線が走っています。
そんなわけで朝起きて上を見上げるとガーラの混雑具合が判りますww

ゆざわ健康ランド (湯沢町/仮眠・入浴)
Posted at 2008/02/17 04:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2008年01月14日 イイね!

麓の一軒宿で浸かる

麓の一軒宿で浸かる志賀高原で3日間存分に滑りきり、下山⇒帰宅開始。
混雑や路面凍結を考えてやや早め(といっても16時頃)に出たつもりでしたが、みんな同じように考えていたらしく、一本道の下山道(=R292)には蓮池から車列ができていました。

こうなると嫌な予感が的中し、湯田中への下り坂、特にループ橋のあたりはツルンツルン完全凍結状態になっていて、車列の全車が最徐行となり下りきるのにえらく時間が掛かりました(^^;)


まあ自分も途中で何回かスリップしましたが(爆)


無事に麓まで下りきったので、その辺で温泉に入ろうという事に。
スキー場ガイドの付録の地図wを見ると、R292からちょっと入ったところに行ったことの無い温泉があったので行ってみました。


行ってみると、意外にも国道沿いにデッカイ看板があったので場所はすぐに判明。
どうやら一軒宿のようで、ちょっと昔風な建物でしたが、逆にそれがいい味を出していて、温泉自体もいい湯でした♪

長嶺温泉 (中野市)
Posted at 2008/02/05 05:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2008年01月14日 イイね!

雪山④熊落としを落ちてみる

雪山④熊落としを落ちてみる発哺温泉から雪道をクルマを走らせ、程なくして焼額山に到着~

ところで当初3日目は再びボードで滑るつもりでしたが、前の日が荒天奥志賀高原に行けずじまい。

折角ここまで来て奥志賀に行かないのも勿体ないので、この日は午前はスキーで奥志賀を、午後はボードで焼額を滑ることにしました。

準備を済ませるとタイミング良く(!?)やって来たシャトルバスに乗り奥志賀へ。
ゴンドラに乗り山頂へ行き、ここのメインである「ダウンヒルコース」を滑走。
尾根伝いの爽快で、滑り応えのあるコースでしたが、やはり太ももがパンパンに・・・(^^;)

数本滑ったあとは攣ってしまわないように休み休みテレンコテレンコ滑りましたww

一応名物「熊落としコース」にも挑戦しましたよ。

何か周りの人の「人柱」になったような気もしますがww(謎)


昼近くになり、朝イチから多くの人々が滑った結果、だいぶコース面も荒れてきたので昼食をとったあとに焼額に移動。

駐車場でブーツを履き替え、板をボードに交換してゲレンデに戻り滑りましたが、やはり慣れているからか、疲れているはずなのに楽に滑れたので驚きました(^^;)

でも久しぶりにスキーをやってみて、こっちのほうももう一度滑り込んで上手くなりたいと思ったので、基本ボードは変わらないと思いますがスキーも続けていこうと思います(^^)

しかしこの風景と雪質、この日で帰るのが実に勿体ないw
(写真は焼額山パノラマアウトコースのビューポイント。本来ならこれらの山が見えるらしい)
Posted at 2008/02/02 02:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2008年01月14日 イイね!

発掘作業

発掘作業志賀高原3日目。

相変わらずは降り続いていましたが、明らかに小降りになり、また風も収まっていて、この状況ならばリフトの心配もなさそうです(^^;)

初日にこんな事があったので、夕方にこの凶悪な上り坂凍結してしまうと厄介だと思ったので、宿をチェックアウトしたらそのままクルマに乗って焼額山まで移動することにしました。

クルマが埋没することを恐れて滑り終わって戻ってきたら日々雪下ろしをしていたのですが、駐車場を覗いてみるととてもそうとは思えない埋まりっぷりで笑ってしまいましたw

同じ駐車場にとめてあったデリカなんて、雪下ろしをせず数日間放置してあるものだから、既に何のクルマか判らない状態になっているしww

そんなわけでこの日はクルマの発掘作業から開始。とはいえ、気温が低いおかげで降り積もった雪もパウダー状態でとても軽く、さくさくと掻き分けるように雪をよけることができました♪

バス停までチェーン装着で登り、そこで足枷チェーンを取外して焼額山へ。

あの上り坂を考えると、普通の雪道は嘘みたいに楽に思えるから不思議ですww

空も心持明るくなってきました(^^)
Posted at 2008/02/02 02:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2008年01月13日 イイね!

8年ぶりの

8年ぶりの猛吹雪のせいで予定が大幅にってしまい想定外バスの旅

トータルで1時間以上雪道をバスに揺られ、ようやく硯川(横手山スキー場そば)に到着~

外は相変わらずの吹雪でしたが、焼額山に比べると人も遥かに少なく、のんびり滑ることができそうです。


先ずは目の前の前山リフトに乗車、8年ぶり二枚板に挑戦・・・

全然滑れなかったらどうしようかと思っていましたが、とりあえずその心配は杞憂に終わったようです(^^;)
しかし、最初は昔の長板(平板)の感覚だったので、ちょっと傾けただけで簡単に曲がってしまうカービング板にはビックリまあよく考えるとボードのカービングターンの原理と同じわけですが。何度か足をとられそうになりました(^^;)
それと、やはりボードで使う筋肉とスキーで使う筋肉は違うものもあるようで、(もちろん感覚が戻ってなくて無駄な力が加わっていたのはあるものの)数本滑っただけで太もも等がパンパンになってしまいました(爆沈)
これは少しトレーニングしておく必要があるなと思いました(^^;)

さて、横手山の上のほうに行っても強風は収まらず、頼みの綱の第3スカイリフトがこれまた強風で運休横手山頂渋峠には行けませんでした(T_T)

せっかくここ焼きたてパンボルシチランチを食べようと思っていたのに(^^;)


そんなわけで少し滑り降りたゲレンデ内にあったレストランの内のなんとなく落ち着けそうな1軒に入って昼食をとることにしました。

そんな適当に入ったレストランでしたが、先ず目を引いたのは「手作り」のカツカレーという表示で、それと地ビールの組み合わせに決定~
にしやんは本来食べるはずだった(!?)ボルシチのセットを選択。

これが結構当たりで、カツカレーは凄い特徴があるわけではないですが家庭的な味わいで、またボルシチも具材をふんだんに使用して時間をかけて煮込んだもので美味だったそうです♪

ニュー横手 (志賀高原 横手山)


昼食を食べたあとは隣の熊の湯スキー場に移動してしばらくまったりと滑り実は視界不良のホワイトアウト状態でしたがww、15時過ぎになったのでバスで蓮池まで戻り、ロープーウェイに乗って宿まで戻りました。

ロープウェイの搬器に乗り込むと、床に鉄製のオモリが多数並べられているのにビックリ。乗務員の女の子に聞くと、やはり強風対策で揺さぶられないようにオモリを載せていること、そのオモリが1個当たり30㎏もあること、そして意外なことに支柱が少ないほうが風には強いことなどを話してくれて、結構勉強になりました(^^;)

荒れた一日でしたが、まずまずスキーがまともに滑れ、楽しむことができたので良い一日でした♪
Posted at 2008/02/02 01:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation