• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2007年04月14日 イイね!

雲の上

雲の上何だかんだでやっとゲレンデへ(^^;)
麓の方の案内放送などで、「山頂部視界不良」とは言っていたけど、なるほどこれは視界不良w(いちさんのブログ参照)

一面雲の中で、「ガスの中から人が出てくる」状態w
そんな中でチャレンジャーな自分としては(爆)、2人を置いて個人的に山頂へ行くリフト(第5ロマンスリフト)に乗ってみることにしましたw。

このコースは例年3月にならないとオープンしない、オフピステ上級コースで、3月上旬ならばパウダースノーをふんだんに楽しめる(はず)場所ですが、さすがにこの時期になると単なるボコボコの急斜面になっていました(^^;)
まあはそれほど固くなかったので、それはそれで楽しめましたがw。

写真はその最上部第5ロマンスリフト降り場から撮影した風景です。
ここだけは雲の上になっていて、美しい雪景色が楽しめたのですが、やはり下に滑って行くにつれて雲の中、五里霧中の世界に突入・・・でした(爆)



Posted at 2007/04/19 01:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2007年04月14日 イイね!

てんやわんや

てんやわんや朝になり出発(本当は早朝にしようかと思ったが、とてもじゃないけど無理だったw)、R17を一路かぐらスキー場へ。

天候はが降ったりやんだりとあいにくだったけど、山の上は違うことを期待して(^^;)

みつまた駐車場に到着し、3人とも準備を済ませ、リフト券を入手してさてロープウェー(※ここはこれに乗らないとスキー場に行けない)乗り場に・・・

というところで1人がグローブ紛失していることが発覚。準備の段階では確かにあったらしいので、どうやらどこかで落としたようだ(^^;)。
さすがに素手では厳しいwので本人が探しにいくことに。

ところがいつまでたっても戻ってこないので、自分クルマまで見に行ってみると、なんとクルマの脇にそれらしきグローブがww
それを回収してロープウェー乗り場に戻るも、今度は本人が行方不明www

まあ焦ってしまうとますます混乱していってしまうものでしょうけど(^^;)

何がどないなってんねん(^^;)という感じで、もう1人がおかんむりの図です
(爆)

まあグローブも本人も見つかったから良いけどw
Posted at 2007/04/19 01:21:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2007年03月23日 イイね!

1年ぶりにホワイトアウトの地へ

1年ぶりにホワイトアウトの地へこの日はまたまたにしやんさんと雪山へ向かいました。

当初24日に行く予定でしたが、もう1人の参加予定者が仕事で来られなくなったこと、あとの2人は23日も休みなこと、24日の現地の天気予報がになっていたことなどから、協議の結果急遽23日に行くことになりました。

この2人の場合は何故かこういう行き当たりばったりのことが・・・w

前日深夜に出発、越後湯沢仮眠所でひと休みのあと現地へ。
仮眠所で時計の短針を見間違え、結局1時間早起きして早く出発することになってしまった(爆)
と言うことは睡眠時間が1時間少ないと言うことで・・・

今回行ったのは奥只見丸山スキー場。
映画「ホワイトアウト」のモデルになった「奥只見ダム」(作品中では「奥遠和ダム」になっている)のそばにあるスキー場です。
このスキー場に向かうには、いくつもの長大トンネルを連ねた「奥只見シルバーライン」を通る必要があり、あまりにも豪雪地帯過ぎることから、この道路が真冬は閉鎖になってしまうため、初冬と春しか滑ることができない、と言う変わったスキー場です。

昨シーズン行ったのが3月26日とのこと(覚えていた人がいたw)なので、ほぼ1年ぶりということになります。

今年は記録的な暖冬でしたが、このスキー場に関しては関係なし
しかも3月に入ってから寒波が来てさらに降ったため、雪の量に関しては文句ないレベル

周りの山々も、ご覧のとおりの見事な雪景色でした(にしやんさんのブログの写真の反対側の景色です)。

ただ、この日とその前日が比較的気温が高くなったため、雪質が非常に重くなっていたのは致し方ないところか(^^;)
今までが雪質に恵まれすぎていたので、最初のうちその雪の重さ(軽く踏ん張るだけで急に変化してしまったりw)と、雪の頼りなさ(ちょっと力を入れすぎると雪自体が流れてしまってズッコケそうになったりw)に戸惑いました(^^;)

まあいずれにせよ3月にしてはマシなほうかな。
今シーズンはあと1回、4月にオーラスです。そうすればシーズン10回達成(爆)

Posted at 2007/04/02 00:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2007年03月17日 イイね!

中2日で雪山へ!

中2日で雪山へ!この日は高校時代の友人夫妻と3人で雪山に行くことに。
例年この組み合わせで何回か行っているのですが、今シーズンは予定が合わず今回が最初で最後になりそう(^^;)。

天候調査(!?)を重ねた結果、今回は「水上宝台樹スキー場」に行くことに。
このスキー場は水上エリアの中でも最も奥のほうに位置し、比較的良好な雪質を保つスキー場です。

今回、数日前に雪が降って、当日も若干雪がちらついていたので、3日前万座温泉には敵わないものの、3月のこのエリアとは思えない、適度に引き締まったパウダースノーといった状態でした(^^)。

写真は友人の奥さんがファンスキーで滑っているところの写真ですが、ちょっと急な斜面になると怖くなるらしくへっぴり腰になってしまいます(^^;)
教えながら滑っていたのですが、やはり自分がボードなので「見せる」事ができないのが惜しいところです(^^;)
口で言うのは簡単なようで難しいですからね(^^;)

しかし「中2日」とは・・・自分で言うのもなんだがハードだw

Posted at 2007/03/31 06:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2007年03月14日 イイね!

万座烈風伝!

万座烈風伝!前日買い物を済ませ、帰宅して犬の散歩に行っている最中にとあるメールが・・・

「明日行けたりして」

このメールの主はいつも主語が無い(失礼)ので、文章の解読には若干の考察を要する(爆)。

まあその行き先は「雪山」だろうと思い電話してみたら正解

そんなわけで突然この日に雪山に向かうことにしました。

にしやんさんが国土系スキー場(の一部)が無料になるチケットを持っていたので、行き先は万座温泉に決定♪

早朝出発~
前日夜勤明けで昼寝せずに買い物に行ったりしているものだから眠い(-_-)zzz

しかし眠い中頑張って行った甲斐があり、その数日前までの寒波によって3月半ばとは思えないゲレンデコンディション!
また天候は晴れ万座なので多少の風は仕方が無いがそれでも風は少ないほう、しかも平日なのでガラガラと言う抜群の環境でした。
程よく圧雪され、引き締まったパウダースノーとふかふかのオフピステゾーンを存分に楽しむことができました(^^)

「万座烈風伝!」についてはこちらをご覧ください(爆)
とりあえず↓の4人で構成されるようですw
①輪グマブラック
万座の生態系の頂点に立つ月の輪熊を操る勇者。怒ると怖いよ。
攻撃力☆☆☆☆
危険度☆☆☆
必殺技 無殺熊爪撃(人に危害は加えません)

②湯煙美人ホワイト
仮面の下は超美人
ドキドキアデージョ(艶女)
攻撃力☆☆☆
SEXY度☆☆☆☆☆
必殺技 トゥルトゥルマッサージ(お肌ツルツル)

③空吹イエロー
万座を守る大地の化身。異臭騒ぎを起こしてしまう。
攻撃力☆☆☆☆
態度 でかい
必殺技 カ.ラ.ブ.キ(おなら)

④コマクサピンク
自然美しき万座高原の女神。はにかみ屋だが、歌がうまい。
攻撃力☆
癒し度☆☆☆☆
必殺技 乱舞紅駒 (意味不明)







Posted at 2007/03/29 23:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記

プロフィール

「あっという間に全プリまで2か月足らず。 http://cvw.jp/b/184922/48631510/
何シテル?   09/01 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation