• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2007年02月05日 イイね!

天神平!

天神平!この日は休みだったので、朝から谷川岳天神平に行って来ました。

朝から出発だが、平日なので関越道はそれほど混まないだろう・・・と思いきや、川越インター付近でまさかの事故渋滞(>_<)。10時頃には着くつもりが11時頃になってしまいましたorz。
準備を済ませチケット売り場に行くと、係の人に「後10分ほどで午後券(1日券より1000円安い)が発売になりますが・・・」と案内される始末。ええ、もちろん10分待って午後券を買いましたよ(爆)。

このスキー場はベースからロープウェー(これは観光用にも通年営業している)で上がったところにゲレンデがあるので、早速ロープウェーに乗車。去年の秋にリニューアルされたばかりで、「フニテルという最新型のものになっていました(^^)。強風にも強いというのがうたい文句のようですが、確かにこの構造だと揺れも少なく、乗り心地も良いですね(^^)

山頂駅に到着し、いきなり展望レストランで昼食wの後、やっと滑走開始です。
平日ということもあり人も極めて少なく、時間が止まったかのようなのんびりした雰囲気でした。また、この日は「田尻沢滑降コース」(ロープウェーの下を山麓駅まで滑る有名コース。雪崩の恐れがあるため閉鎖されていることが多い)がOPENしていた為、その変化あふれるロングコースも存分に楽しむことが出来ました(^^)。

晴天続きと言うこともあり、新雪が少なかったのは残念でしたが、その分谷川岳の絶景を堪能できました。でも、今度はガンガン雪が降り積もったときの新雪を味わいに行きたいですね(^^)
Posted at 2007/02/16 05:18:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2007年01月28日 イイね!

>>1 のワックス掛け

&gt;&gt;1 のワックス掛けこの日は電車で帰宅、ちょっとだけ仮眠した後いちさんが来訪し、いちさんのスキー板ワックス掛けを行いました。

自分は最近もっぱらスノーボードなので、スキー板にワックスを掛けるのは久しぶりでした。2枚施工する必要があるものの、板自体の幅が狭いのでやはりちょっぴり楽ですね(^^)

本当はちゃんと台の上でやるべきですが、スペースの関係で強引に玄関で施工・・・(爆沈)
ちなみにアイロンは"鈍器・ホーテ"で購入した980円の中国製です(爆)。ダイヤルをひねり間違えなければこれで充分です(核爆)。
Posted at 2007/02/10 04:47:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2007年01月21日 イイね!

標高2000m

標高2000m丸沼高原スキー場「日光白根山ロープウェイ」に乗り、山頂駅に降り立ち展望台から谷川岳方面を眺めた風景です(^^)

晴天の場合は、このように山頂から風景をまったりと眺めるのも楽しみの一つですね(^^)

数日間大して雪が降っていないこともあり、新雪ではありませんでしたが、標高が高いだけあってそれほどガリガリにもならず、まずまずの雪質を楽しめたと思います(^^)。

そして下のほうに降りていくと、オロチ狩りなるイベント(コンテスト)が開かれていたので、しばしの間ギャラリーになってきました(^^;)
まだBOXはストレートしか出来ないので・・・(^^;)
しかし、シーズン中にクリアできる人いるんだろうか?w
Posted at 2007/01/28 06:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2007年01月21日 イイね!

○沼高原

○沼高原またまたにしやんさんと雪山に行ってきました(^^;)。

最初は湯沢方面で考えていましたが、前日までに天候やスキー場の情報を調べたところ、湯沢方面は気温が高めで前日に雨が降っていた可能性があった⇒雪質が良くないと予想されたため、標高の高い丸沼高原に行くことにしました。

割と距離が近く、夜中なら高速でも下道でもそれほど変わらないと思い、夜中の上武国道(17号バイパス)を爆走w。

沼田から先、国道120号に入った後も路面に雪はそれほどはなく、難なく到着・・・
さて仮眠所へ・・・と思ったところ、なんとタッチの差で仮眠所が一杯に・・・
係員「今のお客さんでちょうど一杯になってしまいました、すみません」ってあまりだろ_| ̄|○
と言うことで、今シーズン初めて車中泊となってしまいました。
まあそれほど寒くなかったので良かったですが(^^;)

夜が明け、外を見てみるとご覧のようなピーカンでした(^^)。好天なのは今シーズン初めてだなw。
こりゃ顔面ツートン確定だな(爆)
Posted at 2007/01/28 06:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2007年01月14日 イイね!

>>1 のつきそい

&gt;&gt;1 のつきそいこの日は夜勤明けでしたが、いちさんがスキー用具を買いに行くということで、にしやんさんとともに帯同することに。

2人はカシメ号で神田へ。自分はそのままでは早く着きすぎるため、ゆめもぐらでうたた寝しつつ上野広小路で下車⇒秋葉原・・・と買い物しつつ移動。

まずはわれわれの勧めに応じてブーツ売り場でスキーブーツの試し履き(最初ウェアだけ買うつもりだったらしいが)。次にウェア、ゴーグル・・・と。
途中昼食を挟み、買い物は続けられ、なんだかんだで結局勢いでほとんど全て揃ってしまう結果となりました(爆)

帰路はクルマで送ってもらう目論見でしたが、クルマの中は買い物(+ガラクタ)満載。結局個人的に電車で帰宅することになりました(^^;)

しかしこの写真、ノリで撮ってみたもののいかにも怪しい(失礼)
Posted at 2007/01/20 07:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記

プロフィール

「あっという間に全プリまで2か月足らず。 http://cvw.jp/b/184922/48631510/
何シテル?   09/01 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation