• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2009年03月01日 イイね!

雪上でお昼寝♪

雪上でお昼寝♪雲上のパン屋をすっかり堪能してヒュッテの外に出ると、ハスキー犬は二頭ともお昼寝中ww
起こすのも気の毒なのでそのまま放っておきましたが、慣れてしまえば寒くないものなのかな?(^^;)

食後は渋峠を数本滑ってから下山。
この日はあまり新雪と言った感じではなく、固めの雪質だったのが残念でしたが、日本一の標高を誇るスキー場だけに、眼下の景色はなかなかのものでした♪

下山(横手山下山コースはボード禁止なので、やむなく下山リフトで。なんとかボード解放してくれませんかね?)して再びバスに乗り、蓮池でロープウェイに乗り換え、連絡リフトに乗り換え高天原へ。

結構終了時間ギリギリだったのでどうかと思いましたが、なんとか一ノ瀬まで滑り込むことができました(^^;)
Posted at 2009/04/10 11:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2009年03月01日 イイね!

雲上の番犬

雲上の番犬先にも書いた通り、シャトルバスでの移動(一ノ瀬→硯川で50分程度)だけで既に昼食時に。

そんなワケで、到着後早速「横手山山頂ヒュッテ」に向かいました~。
昨年訪れた時は強風で第三リフトが運休となっていて、山頂まで行くことができなかった(そのおかげで発見できたものもあったがww)のですが、この日は無事運転していて一安心。

その第三リフトは横手山中腹から山頂へ一気によじ登る感じのもので、乗車後しばらくして後ろを振り返ると、眼下には高原の雪景色が一望できました♪

山頂駅に辿り着き、その先にある山頂ヒュッテへと向かうと、二頭のシベリアンハスキーがお出迎え(^O^)

もちろん「雲の上のパン屋さん」も評判に違わぬもので、セットのきのこ雲(つぼ焼き)共々美味しくいただきました♪
Posted at 2009/04/10 10:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2009年03月01日 イイね!

今年も志賀高原!

今年も志賀高原!昨シーズンに続き、今シーズンもにしやん氏とともに志賀高原に行きました。

前回同様、深夜に長野入りして前泊してから現地に乗り込み、今回の宿泊先である一の瀬ファミリーの「O」というホテル(多分1つしかないはず)に荷物を置き、準備をして出発。

この日は横手山に行くことにし、硯川行きのシャトルバスに乗り、しばし雪景色を楽しみます(今回はバスの車中でものすごいサプライズがあったのですがww)。

しかし、さすがに広大な志賀高原。バスが一の瀬蓮池サンバレー蓮池熊の湯硯川と巡っている間にもう既に昼食時となってしまいました(^^;)
Posted at 2009/04/10 02:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2009年02月18日 イイね!

雲上界

雲上界吹雪にも負けず準備を済ませ、ゲレンデへ~

この日苗場ではちょうど国体の滑降競技が行われていて、ホテル前ゲレンデのど真ん中が使用されている状態。
そういうわけではなく、最初からそのつもりでしたが、まずは目の前のリフトに1本乗ってドラゴンドラ乗り場へ向かい、田代・かぐら方面へ向かいましたww。

田代に移動しても、やや収まっては来たものの相変わらず吹雪いている状態。
一般的に、ゲレンデの主要部分は夜間から早朝にかけて圧雪車でしっかり圧雪しているはずですが、この日は圧雪した上に更に新雪が降り積もったようで、朝一の連絡コースは全く滑走痕が無い状態(^^;)。
そしてかぐらゲレンデジャイアントコースや、メインゲレンデ上部は絶好のパウダースノーを堪能できました(^^)

何本か滑っている内に吹雪が収まり、時折晴れ間が見えるようになりました。
若干気温が上がったようで雪質が悪くなってきたのと、みんなが新雪を滑りまくってボコボコwになってきたところで時計を見ると既に昼を廻っていたので苗場に戻り(と言っても戻るのに40分以上・・・w)、ゴンドラで筍山に登って昼食、その後筍山ゲレンデ山頂部で何本か滑ってから撤収しました。

写真は筍山山頂で撮影したもので見事な「雲上の世界」ですが、思いがけずシュールな画像になりました(^^;)
Posted at 2009/04/04 05:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記
2009年02月18日 イイね!

吹雪にも負けず

吹雪にも負けず予定のない平日休みで、前日・前々日は大荒れの天気で各スキー場は軒並みクローズ・・・

つまり、この日は思いっきりパウダーが楽しめるはず・・・!

ということで、思い立って苗場に赴き「雪中行軍」することにしました(^^;)

首都圏の「早朝深夜割」と地方の「通勤時間割」とを併用すべく早朝に出発、途中(知る人ぞ知る)Kパーキングエリアを経由w、月夜野ICより国道17号三国峠へ。

高速を走っている間はまずまずの天気でしたが、猿ヶ京の辺りから雲行きが怪しくなり、峠道は完全なる雪道、そしてトンネルを越えて新潟側に下りるとかなり強烈な吹雪が吹き荒れていましたww。

それでもパウダー好きとしては「どんと来い」なコンディション。
リフトが動けばそれで良い!?
Posted at 2009/04/04 05:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪山 | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation