• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2008年04月21日 イイね!

パズル以上!?

パズル以上!?この日は休みだったので、かねてより母親に依頼されていた人形ケースの修復作業を行ないました。

この人形ケース、京都の田舎に昔からあったもので、数年前に上から物が落ちてきてガラスが全て破損、柱もバラバラになりほぼ「全損」状態になっていたものを母親がウチに持ち帰り、「祖母が大事にしていたので」何とか復旧できないか?と頼まれていたもの。

実は半分忘れていてほったらかしになっていたのですが、5月に法事で再び京都に帰るので、それに間に合わせ持って行きたいという事で、この日に急ぎ作業することになりました(^^;)

破損したガラスはもちろん失われているので、今後の破損防止と軽量化(木枠の負担軽減)の為にアクリル板を所定の寸法に切り出して作成。
木枠も一部破損して無くなっている部分があったので、割り箸を細かく切ったものと瞬間接着剤を用いて欠けた部分を埋めると同時に強度UP。
表面仕上も劣化していたので、濃い目の色の油性ニスを購入し塗布。

そんなこんなで地道に作業していたら、それだけで夕方になってしまいました(^^;)

しかし後日談になりますが、これで祖母が「新品よりも綺麗!」(大袈裟w)と喜んでくれたので自分も満足した作業でした(^^)
Posted at 2008/05/11 06:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2008年04月04日 イイね!

桜に見送られて

桜に見送られて(この記事は敢えて「サラッと」書くようにしていますので、一部不謹慎な文章表現かもしれませんがご了承下さい)

一夜が明けて、昼前より昨日から続いてのセレモニー。

写真では残るけど、「本物」が見られるのもこの日が最後。

実はこれを書いている今現在でも正直実感がなく、田舎に帰ると(旅立ったはずの)祖父が普通に居そうな気がしているのですが、その時は・・・

・会場で名前を読み上げられるときに、その頭に「ko」という発音が加わる。
・「おっさん」が元の名前をベースにした新しい名前を読み上げる。
・形があるのにふたの中に閉じ込める。
・釜の前でもう一度・・・

と、流れていくにつれ、ホントは既に分かっているはずなのに「あ、もう後戻りできないんだな」という思いが強くなりました。


この場所との往復も含め、京都の街の中はいたるところ桜で一杯。
きっと家族想いの祖父が、「こんな機会そうそうないやろ」ということで、みんなにお花見をさせてくれたということかもしれない。

いろいろ想いはあるけれど、一言で言えば、いままでありがとう。
Posted at 2008/04/26 06:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2008年04月03日 イイね!

PM7:00

PM7:00(この記事は敢えて「サラッと」書くようにしていますのでご了承下さい)

京都には着いたものの、この日の晩が「送別会(夜の部)」、次の日が「送別会(昼の部)」であったため、実際にはしばし時間がありました。

親戚も叔父夫妻が既に到着していたのと、伯父夫妻がセレモニーの準備に奔走していた他は未到着。何せ一番遠い従兄弟が仙台やし。
ということで午前中は家の中の清掃、片付けの手伝い及び買い物(岩倉のホームセンターなど)に従事。

午後になり父と弟が新幹線で到着したので合流し、準備を済ませて夕方「会場」へ。
会場の控室に入ると伯父夫妻が会場の人と打ち合わせ中。
事前に聞いていたが、年齢等も考慮して、今回は身内だけで小規模に催すそうだ。

当たり前のことだが「遅まきながら初めての出来事」ということで、分からないことも多く戸惑っていた様子。

叔父から「お前も覚えといたほうがええぞ」と言われたが、正直こんな事に慣れたくはない。

未到着だった従兄弟も何とか間に合い、一応参加者が集結。
従兄弟のうちの一人なんて、20年ぶりぐらいの再会で、相手はものごごろ付いていなかったので、もちろん記憶がないとのこと。
こういうときでないとなかなか集まれないのもある意味「不本意」な話だ。

セレモニーが1時間強で終了し、「おっさん」の話を聞く。
「おっさん」によると、(元教師だった)祖父の眼は「他人のことを評するよりも、己のことを振り返りなさい」という事を物語っているそうだ。
確かに考えてみれば祖父からは小さい頃からその様に教えられてきたような気がするが、今現在自分が(たとえそれを心掛けているつもりであっても)それを実践できているかどうかは正直わからない。

終了後、一堂で会食に行くことに。
一応挨拶をすることになったその場で、涙ぐんだ(一族の中では「強面」で通っていた)伯父の姿を初めて見た。
「悲しいのではなく、祖父(伯父から見れば父)の為にこれだけ集まってくれたことがうれしい」とのこと。

ホントは旅立つ前に集まれれば祖父本人も喜んでもっと良かったのだが。
Posted at 2008/04/26 06:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年04月03日 イイね!

AM9:15

AM9:15(この記事は敢えて「サラッと」書くようにしていますのでご了承下さい)

蹴上で国道1号から右に逸れ、南禅寺の脇を抜けて東天王町のセルフで給油。
12km/ℓ強だったので、まずまずと言ったところか。

そのまま白川通を北上して北白川、一乗寺を抜けると程なくして幼い頃から見慣れた風景の場所へ。
クルマに乗る度に、京都の街が案外狭いことに気付かされる。

そんなわけで、田舎の家に到着。
既に前日の朝イチで京都についていた母が玄関から出てきた。

最初の一言が「おはよう」って・・・確かにそういう時間やな(^^;)
Posted at 2008/04/23 02:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年03月18日 イイね!

二度美味しいの一度目

二度美味しいの一度目ここ数日間、暖かな日が続いていたので、にあるさくらんぼの木の花が満開になりました(^^)

ソメイヨシノとかに比べると若干早いようですねw

「実際に食べられる」品種なので、花が散っても(実は小さいけれど)「二度美味しい」思いができ、今年は花もたくさん咲いているので期待が持てます♪

鳥に取られないように注意してw

犬もぽかぽか陽気でご機嫌です♪
Posted at 2008/04/02 05:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation