• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

姫街道から闖入

姫街道から闖入リヤカーを目撃したり、東海地方の模型店数軒に立ち寄ったり、道中のリサイクルショップに引っ掛かったりw・・・

そんなこんなでうだうだしているうちに辺りは暗闇になってしまいました(^^;)

さて下道で行くならば、本来なら国道1号で東進すれば良いわけですが、それでは何度も通ったこともありちょっと面白くないと思ったのでパラパラと地図を見てみると、国道362号という道が浜名湖の北岸を通り面白そうだったので行ってみることに。

地図を見る限りでも少しクネクネした道という印象でしたが、実際に走ってみると思った以上に変化に富んだ道路で、浜名湖の景観と併せて明るい内に走れば良かったと後悔(^^;)

この道路は通称「姫街道」と呼ばれているようですが、昔は東海道の脇街道として利用されていて、一説には新居関の厳しい取締りを嫌う女性達が多く利用した為にこのような名前が付いているようです。

浜名湖の北端にあたる気賀で362号を反れ、そのまま姫街道を浜松市街へ。
そんなわけで(!?)まさに夕飯時にもかかわらずこの方のご自宅にお邪魔♪

なかなか都合が合わず、久々にお会いしましたが、その分(!?)実にいろいろな話をすることができ、非常に充実した時間を過ごすことができました(^^)
突然の闖入にもかかわらず、快く迎え入れてくれた上に夕食までご馳走になり、よっちゃん@さん及びご家族の方には感謝することしきりですm(_ _)m

気が付いたらとっくに(東京料金所通過時点で)ETC深夜割が適用される時間に・・・(爆)

東京料金所から自宅までどれぐらいで帰還したかも敢えて記さないことにします(核爆)

今回も皆さんのおかげで楽しい旅をすることができました。非常に遅くなりましたがありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2009/05/16 01:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月26日 イイね!

朝になったから西へ~

朝になったから西へ~前日のうちにクルマで乗りこみ、滞りなく夜勤終了。
予定通りに品川を出て西に向けて出発です♪

由比でまいちさんと昼食を・・・という話になっていたので、だいたいそれに適切な時間になる様、首都高湾岸線⇒狩場線⇒横浜新道⇒R1⇒新湘南BP⇒R134⇒西湘BP・・・と突き進みました。

途中R134の辺りが工事絡みで混雑していた程度で概ね順調

ここまで天気も順調でしたが、なんか前方右寄りが変な色ですww
Posted at 2009/04/27 02:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月26日 イイね!

朝になったら西へ~

朝になったら西へ~本日、夜勤明けのその足で西へ向かいます。

祖父の一周忌法要が主目的ですが・・・

今回の往路は久々に日中移動になるので、ある程度のんびり下道を行ってみようと思ってます。
「伊豆半島一周」はさすがに無謀なので、とりあえず目指すは「由比の桜海老」かな・・・www

また29日には八幡のおばちゃんのとこに行く予定です。
あまり反応良くありませんがw、ご都合の合う方はお会いできると幸いです♪

どうぞヨロシクです~(^^)/
Posted at 2009/03/26 02:20:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年03月15日 イイね!

湖を見下ろして♪

湖を見下ろして♪今シーズン最後の滑り(惜しいけど、この後の日程的にちとキツかった。。。)を終え、帰路に~

帰りはお約束で日帰り温泉に立ち寄るわけですが、前回かぐらで滑った時に定休日では入れなかった猿ヶ京温泉「まんてん星の湯」に行ってみることにしました。

国道沿いに大きな看板は出ているし、そもそも前回現地まで行って「休み」であることに気付いた(爆)わけなので、全く道に迷うことなく到着、早速入浴しましたが、さすがに我々同様スキー場帰りと思われる人々でごった返していました(^^;)

新しい施設だけあって各種設備はキレイそのもので、何より露天風呂から赤谷湖を見下ろすロケーションが素晴らしい!
本当はその絶景をUPしたかったけど、さすがに男性大勢の(鑑賞には適さない)ヌード写真を掲載するわけにはいかないので、この日のかぐらメインゲレンデ上部の写真にしておきました(^^;)
↓↓↓↓
猿ヶ京温泉 まんてん星の湯 (みなかみ町)
Posted at 2009/04/26 23:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月18日 イイね!

看板通りに進むと・・・

看板通りに進むと・・・吹雪と新雪の中を滑りきり、撤収、帰路に~

帰り道はすっかりよい天気になり、除雪も入ったらしく路面に積雪も無く、快適に山を下りました。
途中で温泉に入って行こうと思いましたが、当初行こうと思っていた猿ヶ京の日帰り温泉(後日紹介予定)があいにく定休日だった為、以前から国道17号線に看板があった「奥平温泉 遊神の湯遊神館」というところに行ってみることにしました。

ところが「次の信号右折」という看板に従い右折したところ、いきなり九十九折の山道が始まり、その後もしばらく田園風景の中を走り続ける状態(^^;)。

「道を間違えたかな?」と思い始めた段階でやっと次の案内看板が登場、またそれに従ってしばらく走るとようやく目指す温泉がありました(^^;)

そんな山奥に位置する日帰り温泉でしたが、施設は思ったよりも大きく、浴室をはじめ休憩所などもかなりゆったりとした設計。
位置的にスキー場客はあまりいないようでのんびりと浸かることができました♪
↓↓↓↓
奥平温泉 遊神の湯遊神館
Posted at 2009/04/04 07:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「あっという間に全プリまで2か月足らず。 http://cvw.jp/b/184922/48631510/
何シテル?   09/01 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation