• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

その後・・・①

その後・・・①歴史的悲報のその日、東北地方はおろか、関東一円に至っても殆どの交通機関はマヒし、また電話も殺到して通話規制がかかり、にっちもさっちも行かない状況に陥ったのは皆さんご存知の通りだと思います。

以下は自分の備忘録として、記しておくことにします(長くなるので何回かに分けます)。

[3/12]
この日は本来休みの予定でしたが、出勤予定者のうち数人が(住所を考えると)どう考えても出勤不能であったので、前日のうちになんとか職場に連絡を取り、急遽(多少遅れることは承知してもらった上で)出勤することにしました。

当初早朝に出てどうにかクルマで行くこと等も考えましたが、JRのHPを見ると使用する路線が「7時より運行再開の見込み」とあったので、これなら若干の遅れで済むと思い通常通りの経路で行ってみることに。

次の日に帰れないことも想定し、着替えを余分に持って家を出て、バス通りに出てみると、人通りがやや少ないかな?と言ったぐらいで、一見いつもの土曜日の朝と変わりませんでした。しかし、2丁目の交差点の歩道橋がなぜか通行止に・・・
(※1週間ぐらいして復旧。下から見たところ補修された形跡は無いところから、上面の舗装などにダメージがあった模様)
バスに乗ると、同じような考えの人でやや混雑していたものの特に問題は無く、ちょうど7時ジャストに駅に到着。


駅に到着すると、エスカレータ等は危険防止の為止まったまま。そして快速線(通過線)に貨物列車(いわゆる安中貨物)が止まったままなのが目に入りました。どうやら、前日の地震発生時からその場に抑止されていたようなのですが、この貨物列車の始発駅は福島県の泉駅(小名浜)なので、ちょっと時間がずれていれば被害に遭っていたかも知れなかったわけです。

さて当初7時に運転再開予定とHPに書いてあったはずですが、「最終の安全確認に手間取っている」ということで、一向に運転再開のアナウンスがありません。
さすがにこういうときは、皆さんうんざりしているものの、文句を言う人間は少ないようでした。
結局その場に2時間以上待たされ、ようやく「本日の初電」が入線してきました。

はっきり言って、この電車をこんなに頼もしく思ったことは今まで無かったと思います。
安全を確認しながらの走行ということで、25km/hの徐行で発進。。。
更に次の駅で、「先行の電車が途中の駅まで徐行にて走行しているので、間隔をあける」という理由で30分ほど停車。。。

乗車した駅では座れなかったもののそれほど混んではいなかったのですが、次の駅で大量に乗車してきて、たちまちラッシュのピーク時並みの混雑に。その後の駅でもどんどん乗車していき、ついには積み残しが出る始末。。。

車窓から見る限り、大きな被害は無かったようですが、それでも途中駅の駅前で雑居ビルの外壁が崩れていたり、民家の屋根瓦が崩壊していたりして、今回の地震の規模の大きさを改めて感じました。

それでも当初は途中駅までの予定だったこの電車、走っている最中に運転再開区間が延びていったようで、時間は掛かったものの乗り換えることなく都心まで行くことができました。

その後山手線に乗り換えるもこれまた徐行運転や運転間隔調整などで時間が掛かり、結局通常よりも3時間ほど余計に掛かって職場に到着したのでした。


職場自体には幸いにして大きな被害は無かったのですが、それでも人のやりくりや点検等でゴタゴタしているうちに1日が過ぎました。

防災上の理由で職場ではTVが付けっぱなし。
その中で原発の状況が悪化しているのと、現在の東電の発電量が圧倒的に不足していることを知りました。


[3/13]
幸いにして「交代要員」がほぼ無事に出勤してきてくれたので、引継ぎの後夜勤明けの帰路へ。
前日より停電の話題が出始めていたので、念のために、騒ぎになる前に秋葉原に立ち寄り、当座必要最低限と思われる量の乾電池と、LEDライトを購入して帰りました。

帰りのバスの車窓から、ガソリンスタンドの大行列を目の当たりにして、(ある程度は予想していたものの、あまりもの並びっぷりに)驚かされました。


[3/14]
この日は先日の代替で休みに。大混乱の街に出てもどうにもならないと思ったので、一日中家の中にいて休息に充てることにしました。しかし冷静に考えればそんなにあせる必要は無いのは分かっていても、報道であれだけ煽り立てられ、それに踊らされている人々の行動を見ていると、どうしても不安に陥ってしまうものだと思いました。
Posted at 2011/03/26 02:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「全国プリメーラミーティング2025〆切まであと10日を切りました! http://cvw.jp/b/184922/48691021/
何シテル?   10/03 13:15
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
678 910 11 12
1314 1516171819
20212223 2425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation