• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2006年03月31日 イイね!

いよいよ開幕! (#22)

いよいよ開幕!  (#22)いつの間にか3月も末日。ということは給料日・・・いよいよセリーグ開幕です(^^)

我がスワローズは、岩村、石井弘が怪我で開幕メンバーから外れたり、オープン戦も決して好調では無かったりと、万全の状態とはいいがたく、不安な面もありますが、古田新監督の下、どういった野球を見せるのか? また武内、松井などの新戦力、メジャー帰り3人衆など、どういった活躍を見せてくれるのか楽しみでもあります。

さあ、今年もいっぱい神宮に行くぞー! そしていっぱいビールを飲むぞー(爆)

(写真は去年のものです。この赤い縦じまも過去帳入りです)
Posted at 2006/03/31 04:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野球・スポーツ | スポーツ
2006年03月30日 イイね!

サクラサク(その②) (#21)

サクラサク(その②)  (#21)例によって昼休み、ぶらぶらと街を歩き、今度は北方向へ。
実は10日ほど前に発見して、目を付けていた桜スポットがあったので行ってみました。
結果、まだ3分咲き・・・_| ̄|○
次回出勤日には満開になるかなぁ。でも天気予報あまり良くないんだよね(^^;。

すでに満開に近いところもあれば、このようにまだまだな所もあるようです。川に面したところなので、ちょっと冷えるのかな?
そういえば数年前に鎌倉に行ったときも、鶴岡八幡の境内の桜と、参道の桜で、咲き方が違っていたな・・・

ということで、そのスポットに行く前に撮った某マンションの桜を載っけときます(^^)。天気の関係で光線状態がイマイチですが(^^;

Posted at 2006/03/31 04:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2006年03月28日 イイね!

作業開始・・・ (#20)

作業開始・・・  (#20)いよいよ自宅の外壁塗装工事が始まってしまいました。
止むを得ないとは云え、これから2週間ほどは「自宅ピット」が使用できません(T_T)

今日はスキー場帰りの後の夜勤明けで眠さが頂点に達していましたが、足場組み作業で「バリバリ」音がしていて、なかなか寝付けませんでした(^^;

それでも、完成がちょっとだけ楽しみでもあります。

(画像は先日「鮫洲橋」付近で撮影したものです)

Posted at 2006/03/29 23:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2006年03月27日 イイね!

サクラサク  (#19)

サクラサク  (#19)例によって昼休みぶらぶらと外を出歩き「鮫洲公園」へ。
親子連れが数組いて、子供たちがブランコやジャングルジムで遊び廻っていました。
隣接グラウンドでは、少年野球チームが練習していました。
そしてこの陽気で一気に花開いたのか、いよいよサクラの開花です(^^)。
きっと週末には満開でしょうね。
Posted at 2006/03/29 20:52:46 | コメント(4) | トラックバック(1) | 街角・風景 | 日記
2006年03月26日 イイね!

ホワイトアウトの地へ・・・ (#18)

ホワイトアウトの地へ・・・  (#18)この日は92さん・にしやん@HNP10さんとともに「奥只見丸山スキー場」へ向かいました。このスキー場は初滑りの時期にオープンした後、あまりの雪の多さに一旦クローズし、春スキーの時期に再度オープンするというものすごいスキー場です。映画「ホワイトアウト」のモデルになった地でもあります。

前日夜に出発し、深夜に越後湯沢に到着して温泉付き仮眠所で仮眠を取ります。やはりクルマの中で寝るのよりも深く眠れていいですね(^^)

夜が明けていよいよスキー場に向けてスタートです。17号を小出(今は魚沼市でしたっけ?)まで、そこから「奥只見シルバーライン」に入っていきます。この道路は20㌔弱の区間のほとんどがトンネルで、岩肌にコンクリートを吹き付けただけの素彫り部分があるのには驚かされます。また、区間のほとんどをトンネルにする必要がある辺り、このスキー場(というか、奥只見ダム)の冬の厳しさが窺えます。

長かったトンネルを抜けてスキー場に到着です。なんと道の両脇に雪壁が聳え立っています。黒部の室堂ほどではないですが・・・
そしていざゲレンデへ・・・92さんが初めてのスノーボードだったので準備段階でボケを取ってくれましたが(爆)

ゲレンデは雪も豊富(というか、ありすぎ)で、日中に下のほうで雪が緩んで滑りが悪くなりましたが今の時期にしてはまずまずといったところでしょうか?

それにしても滑り終わって気が付いたら目が痒くなり、くしゃみ連発・・・当地では今がたけなわのようです(^^;
滑っている間はやはり夢中なのでしょうね(^^)

Posted at 2006/03/29 22:44:09 | コメント(2) | トラックバック(1) | 雪山 | 旅行/地域

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/3 >>

   1234
5678 91011
12 1314 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation