• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11のブログ一覧

2006年10月14日 イイね!

夜会

夜会津田沼往還の後、ガソリンスタンドで給油を済ませ(割引券明日までだしw)て一旦帰宅してから、いちさんと夕食を食べに行くことになりました。

と云うのも先日じょーじぃさんから預かっていた部品を渡すという「大目的」があった為です。

土曜日の夕方の「王将」は家族連れで賑わっていて、席に着くのに相当待たされました。餃子にはビールが最高なんだけど、クルマだし(爆)。
それにしても食べ過ぎた(^^;

いちさんのクルマは「あのコーティング剤」を使用して輝いていました。自分も早くやらないと(^^;
Posted at 2006/10/19 06:33:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年10月14日 イイね!

ただいま発展中!

ただいま発展中!この日は所用があり、午後から(実は午前中の予定だったが、大いに寝坊したw)津田沼に行きました。
地図を見るとどう見ても一旦船橋まで行って左に行った方が速そうだった(地元以外には全く分からんなこの書き方じゃw)ので、「県道船橋我孫子線(通称船取線)」を南下していきます。
土曜日と云うこともあり、道路は結構な混雑でした。
そして道中で「鎌ヶ谷市街」を通過するわけですが、ここも大規模な店があり、かなりの混雑振りでした。
特に新鎌ヶ谷駅周辺なんか、ちょっと前までは何もなかったような印象(失礼!)だったのに、あっという間にショッピングセンターが。
(今までそこを通るのが夜中ばっかりだったので、気が付かなかっただけかもw)

柏の葉キャンパス駅周辺もそうですが、このあたりも俄かに「シムシティ」みたいになってきているな(爆)
Posted at 2006/10/19 06:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角・風景 | 日記
2006年10月13日 イイね!

遭遇!?

遭遇!?夜勤明けで帰宅⇒仮眠のあと、横浜は戸塚まで「R34 GT-Rのスペアタイヤ」を届けに行きました。
というのも、
①会社の上司がY33シーマに乗っていて、ブレーキを強化する為にR34 GT-Rのキャリパー&ローターを移植した。
②その結果、純正のスペアタイヤがキャリパーに干渉して装着不可となった(^^;。
③そんなわけでR34 GT-Rのスペアタイヤに注目。しかもこいつはアルミ製。
④しかし、それを直接家に送られると家庭的事情で「血を見る」らしい(爆)。
⑤平和的解決のため、とりあえず自分の家に送ってもらうことに。
と云う「裏事情」があった為です(^^;

ドライブ自体は金曜日の夕方と云うこともあり、三郷から四ツ木付近までが渋滞に巻き込まれましたが、そのあとはほぼ順調で、快適なドライブを楽しめました。クルマ的にも「運動不足解消」になったことでしょう(^^)。

----------------------------------------------------------------

その往路の終盤、横浜新道の下り線を走っていたのですが、料金所のドサクサにまぎれて運が良かっただけ(あえて強調)なのですが、ガンメタの見たことのあるようなP10のTeを追い越しました。

その外観、ナンバーの管轄からいってあの人のクルマにソックリだったのですが、その直後にメールで連絡がきて・・・やはりそうであると判明しました(^o^;

何の連絡があったわけでもないのに、まさかあんな所で遭遇するとは・・・偶然ってのは恐ろしいものです(;^_^A

※「裏返し」と云うことで、敢えて同じような文面にしてみました(^^;
Posted at 2006/10/19 06:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年10月13日 イイね!

限界!?

限界!?ブログ作成画面が変わってる(今更気付いてる)・・・(^^;

この日は夜勤明けで、いつもどおり京浜東北線に乗って帰ろうとしましたが、鶴見~川崎間で人身事故が発生したとかで、品川駅で運転打ち切り、山手線に「強制乗換え」になりました(-_-;

人身事故と云うことは「当事者」が最大の原因であり、一番悪いのは間違いないですが・・・
どうせならもう一駅行ってくれれば対面で乗り換えられたのに(^^;。
しかも、蒲田に折り返し線と車庫があるだろ。何故迅速に対応しない(怒)!
いつもながらし尺束目木の対応のマズさには呆れるばかりです。

そんなわけで山手線内回り電車に乗っていると、各駅で京浜東北線の電車が止まっているワケです。
そんな電車たちのうち、ある駅で見かけた南行電車の9号車の側面腰板部分を見て唖然。
素人が見ても分かるような明らかな補修痕が。
中間車両なので踏切事故などによるキズとも考えにくいし、外板が薄すぎて亀裂⇒溶接補修と考えるのが自然でしょうか?
来年度から京浜東北線にも新型車両E233系が入るようですが、こういうあたりに限界を感じているのかもしれません。まだ新しい部類のはずなのに。
Posted at 2006/10/19 05:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2006年10月10日 イイね!

そして目的地へ

そして目的地へ哲学堂公園を抜け、住宅街でのMAXコーヒーとの遭遇など、新たな発見をしつつ(!?)、西武線の江古田駅前に来ました。若干彷徨いました(^^;が。

そして目的地、このラーメン屋の「江古田店」に到着。
それだけの為にわざわざ歩いて行く自分って一体・・・

場所は違えど、相変わらず「ウマー」でした(^-^)

天下一品愛好会
Posted at 2006/10/16 06:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食・酒 | 日記

プロフィール

「【注意事項等】いよいよ全プリ2025当日まであと2日となりました! http://cvw.jp/b/184922/48726328/
何シテル?   10/23 14:23
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123 45 6 7
89 101112 13 14
15 16 1718 19 20 21
22 2324 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation